←前のページへ トップページ↑ 次のページへ→

山梨県北杜市

自元寺

2013年10月13日

自元寺総門

総門は「武田四臣」武田二十四将馬場美濃守信房公(信春)の屋敷(通称梨子の木屋敷)現白州町白須1008−1番地付近から移したものである。
四脚門流造り屋根は鉄板葺きであるが元は茅葺きであったと思われる。棟の前後に奥方の家紋笹竜胆が付けられている。総門が造られたのは信房公が生涯何度か改名した中、教来石民部景政から馬場民部景政に改名した天文15(1546)年あたりと思われる。戦国武将の屋敷・構えが偲ばれる貴重な遺構である。
信房公は信虎公・信玄公・勝頼公の三代に仕え「一国の太守の器量人」「智恵の武将」と高く評価された武将である。長篠の合戦で武田一族ほか将兵の敗走を見とどけた後、自ら敵兵に首級を取らせ壮絶な最後を遂げている。
馬場美濃守信房公は自元寺の開基で位牌と墓所が安置されている。
(看板資料より)

自元寺(馬場美濃守信房公菩提所)
曹洞宗(白砂山)自元寺
本尊:阿弥陀如来
由緒
開基は馬場美濃守信房公、開山は端叟敦的大和尚である。元亀元(1570)年白須坊田に寺を建立。天保初期に焼失し天保14(1843)年現在地に再建。信房公は武田家臣の中でも智勇兼備の重臣で、天正3年長篠合戦にて62才の生涯を終えた。墓所と位牌(乾叟自元居士)が安置されている。
(看板資料より)

馬場美濃守信房公の墓

 



2007年10月21日

自元寺総門

総門は「武田四臣」武田二十四将馬場美濃守信房公(信春)の屋敷(通称梨子の木屋敷)現白州町白須1008−1番地付近から移したものである。
四脚門流造り屋根は鉄板葺きであるが元は茅葺きであったと思われる。棟の前後に奥方の家紋笹竜胆が付けられている。総門が造られたのは信房公が生涯何度か改名した中、教来石民部景政から馬場民部景政に改名した天文15(1546)年あたりと思われる。戦国武将の屋敷・構えが偲ばれる貴重な遺構である。
信房公は信虎公・信玄公・勝頼公の三代に仕え「一国の太守の器量人」「智恵の武将」と高く評価された武将である。長篠の合戦で武田一族ほか将兵の敗走を見とどけた後、自ら敵兵に首級を取らせ壮絶な最後を遂げている。
馬場美濃守信房公は自元寺の開基で位牌と墓所が安置されている。
(看板資料より)


以前来たことがあるので場所はすぐに分かりました。前回は冬だったので寒くて境内には雪が積もっていたことを覚えています。今回ここを訪れた目的は馬場信春の屋敷跡を教えてもらうことでした。大河ドラマ風林火山でこの自元寺と近くにあるらしい屋敷跡が紹介されていたのです。しかしちょうど声をかけた庭師?の人の話では今日は法事が行われているらしく彼から大体の場所を聞いたのでその情報をもとにして行ってみることにしました。その前に馬場美濃守信房公のお墓参りをしていくことにしました。ちょうどお寺の入口で馬場美濃守のお墓はどこですか?と声をかけられたので私が案内することになってしまいました。彼も大河ドラマを見ているらしく、千葉真一が演じていたのですよね?と言っていたので、それは板垣信方ですよという話をしました。

その後先ほど聞いた情報を元に屋敷跡を探しに行きましたが見つけることができず再び戻ってきて法事が終わったらお寺の人に聞くことにしました。まだ法事は終わっていませんでしたが丁寧に対応してくれました。位牌はあるが一般公開はしていないとのこと。また館跡は教来石時代のもの(鳥原)と馬場氏との時代(白須)は別でしかも色々な場所の説が伝わっているとのことでした。大河ドラマで紹介されていた場所はどこなのか聞いてみたら、それは鳥原の方であるとのことでした。

 



2005年01月09日

 

自元寺(馬場美濃守信房公菩提所)
曹洞宗(白砂山)自元寺
本尊:阿弥陀如来
由緒
開基は馬場美濃守信房公、開山は端叟敦的大和尚である。元亀元(1570)年白須坊田に寺を建立。天保初期に焼失し天保14(1843)年現在地に再建。信房公は武田家臣の中でも智勇兼備の重臣で、天正3年長篠合戦にて62才の生涯を終えた。墓所と位牌(乾叟自元居士)が安置されている。
(看板資料より)

馬場美濃守信房公墓所

前日に出かけて双葉S.Aで車中泊し、まず最初に寄ったのがこの自元寺でした。須玉ICで降りて国道20号線を北上していきました。朝8時過ぎには着きましたが白州小学校を目指していけばたどり着けると思います。お寺の前には駐車場もあり、境内に入って左側の方に墓地があるのでそちらに歩いていけば馬場美濃守信房公の墓所があります。屋根がついているのですぐに分かると思います。雪も残っていて寒かったです。


馬場美濃守戦死の地
馬場美濃守信房之碑(馬場美濃守信房の墓、同彦五郎勝行の墓) 
馬場美濃守信房の墓
長岳寺
福田寺
橋詰殿戦場
教来石民部館跡
馬場塚
馬場美濃守信有墓所

 
←前のページへ トップページ↑ 次のページへ→