| 山家城(中入城) |
2014年05月25日 |
本丸

|
長野県史跡 山家城跡 |
本丸裏の土塁

本丸周辺の石積み

堀切


石積み

帯曲輪

堀切

秋葉神社

秋葉神社奥の帯曲輪

帯曲輪

麓の案内板

|
長野県史跡 山家城跡 |
徳雲寺

|
松本市特別史跡 徳雲寺跡 |


2004年06月19日 |
|
長野県史跡 山家城跡 |
本丸裏手にあった石垣
|
麓の公民館で老人に場所を訪ねたら、徳運寺横から登っていくと水タンクがあるのでそこを更に登っていくと石垣のようなものが出てきて平らになっていて祠があり、10分くらいで行かれるとのことでした。しかしその先にも道は続いており、雑草が生えていて道がよく分からないままどんどん登っていきました。そのまま本丸らしきところに行けましたが、帰路道に迷ってしまいまったく違う谷に下りることになり大変な思いをしました。登りは30分ほどでしたが、下りは1時間以上かかってしまいました。下りは慎重に降りてこないといけませんね。 |
徳雲寺
|
松本市特別史跡 徳雲寺跡
|