←前のページ トップページ↑ 次のページ→

神奈川県相模原市

折花神社


2014年01月04日

北丹沢、神ノ川流域「折花神社」の由来
折花神社には幾つかのいわれがあります。そのひとつは、折花姫の父は武田勝頼の家臣で小山田六右ヱ門といい、武田家滅亡と共に、この地へ逃れたものの敵の手により悲しい最後をとげた説や、折花姫は平家落武者のまな娘でその悲話などです。
このように周辺には折花姫にまつわる多くの伝説が今でも残され、地名となり、今わたくしたちに語り継がれています。古くから折花神社は山の安全、旅の安全や、家族の守り神としてこの里の人々に信仰されています。そして今では縁結びの神様、長寿の神様として人々に敬愛されています。折花姫はこの里でわたくしたちを守っております。
(看板資料より)



2004年11月07日

ババア宮でお話を聞かせてもらったときに紹介していただいた方のお宅に訪問し、その際折花神社の看板の文字が見える状態の頃の写真を見せてもらいました。これで折花神社の看板の謎がとけました。

北丹沢、神ノ川流域「折花神社」の由来
折花神社には幾つかのいわれがあります。そのひとつは、折花姫の父は武田勝頼の家臣で小山田六右ヱ門といい、武田家滅亡と共に、この地へ逃れたものの敵の手により悲しい最後をとげた説や、折花姫は平家落武者のまな娘でその悲話などです。
このように周辺には折花姫にまつわる多くの伝説が今でも残され、地名となり、今わたくしたちに語り継がれています。古くから折花神社は山の安全、旅の安全や、家族の守り神としてこの里の人々に信仰されています。そして今では縁結びの神様、長寿の神様として人々に敬愛されています。折花姫はこの里でわたくしたちを守っております。
(看板資料より)



2004年10月11日

その後、津久井町役場に寄る機会があったので下の看板のことについて聞いてみましたが、詳しいことは分かりませんでした。しかし教育委員会発行の津久井町文化財歴史地図というパンフレットをもらい、そこに折花宮についての記述がありましたので下に記載しておきます。

折花宮
戦いに敗れたある武将が金銀財宝を持って隠れ住んでいたという。その住家を人呼んで長者小屋といい、長者舎の地名になったと昔から地元では言い伝えられている。この武将には、折り花姫というお姫様がいた。敵方に発見され、長者小屋が襲われた時、姫はじじとばばに別れを告げ、神ノ川の渦巻く青淀に身を投げたということである。それを知った樵(きこり)や炭火焼きが姫を哀れみ、御霊安らかれとお造りしたのが折花宮である。この宮は昔の人に幾度も朽ち果てては建替え、朽ち果てては建替えられて今日に至っている。
(役場でもらったパンフレットより)

伝説によれば、上の戦いに敗れた武将というのは小山田八左衛門行村であるといわれており、同じく津久井町内にその墓が存在する。→小山田八左衛門行村墓



2003年05月28日

折花神社

青根から上の犬越路に行く途中の折花橋のところに折花神社というのがありました。神社といっても上の写真のようにたいしたことはないのですが、これも武田に関係のある神社でした。現地には北丹沢・神ノ川流域「折花神社」の由来という看板がありますがほとんど字が読めなくなっていました。

 

 
←前のページ トップページ↑ 次のページ→