<メガネ>
視力矯正の為に装備する物。
今はそうではないが、我々が小学生だった頃メガネはイジメやからかわれる対象となる非常に危険性の高いアイテムだった。
「メガネ」と言う言葉そのものが見下す用語として認識されており、「オイ!このメガネ!」とか「メガネ!てめえ!」とか吐き捨てる際にも良く使われていた。
今やオシャレ感覚で度の入っていない物を敢えて装着している人や、メガネを掛けている異性にリビドーを感じる人まで居るほどメガネは市民権を得ている。よって、のび太を見る視聴者の目も今と昔ではだいぶ違うのだろう。
良い時代になったものだ。
<メタンガス>
油田等の地中で採掘される天然ガス。
オナラや牛が吐き出すゲップにも主成分であるメタンが含まれているらしい。
二酸化炭素よりも高い温室効果をもたらす物質として地球温暖化問題でもしばしば取り沙汰される。人よりも牛の数が多いニュージーランドにおいては本気で牛のゲップを抑制する為の研究が行なわれている。
俺が初めてこのメタンガスの存在を知ったのはアニメ「カムイ外伝」による。
抜け忍のカムイより実力が上と思える追っ手の忍者(名前は忘れた)がカムイを洞窟まで追い詰めるシーン。もうカムイもここまでかと思ったところ、何故か数分後にその忍者は頭がおかしくなり、飛んでいる蝶をアホみたいな顔をして追いかける様になってしまう。
その後のナレーションで、「空気よりも重いメタンガスにより追っ手の忍者は気が○○(ピーー)ってしまったのだ」と解説していた。
カムイは洞窟内の天井にへばりつく格好で隠れていた為に難を逃れたが、地面を歩いてカムイを捜していた追っ手の忍者はもろにメタンを吸ってしまった、と言う事だった。冷酷に任務を遂行していた実力派の忍者のそのあまりの変貌ぶりに小学生の俺はかなりの衝撃を受け、以降密室でのオナラをする事が出来なくなってしまった。
<めちゃんこ>
たくさん・いっぱい、と言う意味。
Drスランプ アラレちゃん用語。
<メルクマール>
日本語では「判断基準」と訳される英語。
アイドルのDVD発売記念イベントにおける撮影タイムで、水着になるか私服のままかがそのタレントの知名度を測るメルクマールとなる。
<Men’sプリンアラモードパフェ>
ローソンで販売されている(2008年9月時)プラスティックカップ入りの生菓子。
何が「Men’s」なのか、どこが「Men’s」なのかサッパリ分からない謎の商品。入れ物が男っぽい事もなければプリンにヒゲが生えている訳でもない。
そもそも男とは女に負けないくらいプリンが大好きな生物であるのだから「男用」と区別する事自体が誤りなのである。
前のページへ