<清涼飲料水>
従来薬局に置かれている栄養ドリンクも、現在では成分比率の関係から医薬部外品と指定される物がある為、「清涼飲料水」と表記する事でコンビニでも販売可能となっている。
しかし、「リポビタンD」や「アリナミンV」などについて「清涼飲料水」と書かれているのを見てしまうと、何か効き目が無い様な気がする。
<世界遺産>
歴史的に価値のある建造物や自然形態等をひとつのカテゴリーに指定し永年保護を続けていく文化的遺産の事。
詳しい事は分からないが、毎年数件この世界遺産に認定される物件が出るらしい。一度登録されたものが外されると言う話をあまり聞いた事が無いので、それは増え続ける一方と言う事か。
この世界的不況下において、一体どんな組織の補助金によってこのシステムが成り立っているのか非常に気になる。
毎週TBSの「THE世界遺産」の放送を楽しみにしている俺だが、観る度にその辺りが大丈夫なのかいつも心配してしまう。
謎の足長おじさんにはこれからも変わらぬ援助をお願いしたいところだ。
<セキばらい>
男子トイレに入った時、個室の扉が閉じられ誰かが入っている事を確認出来た際「いいですか?私トイレに入って来ましたからね。音的なものには注意して下さいね」と言う事を暗に伝える為の意図的行為。
また逆に男子トイレの個室で用を足している時、誰かが入って来た際「いいですか?個室に私が入っていますからね。出て行く際は電気を消さないで下さいね」と言う事を強力に伝える為の意図的行為でもある。
<『絶賛発売中!』もしくは『好評発売中!』>
売上苦戦を強いられている商品を表す標語。
<「設定の問題じゃないですか?」>
パソコン等に新たなシステムやソフトを組み込む事で不具合が発生した際、機械に強くない人間がそれについての疑問を投げ掛けると80%の確率でシステムエンジニアから言われる冷たい返答。
<せな>
@アイルトン・セナ
偉大なるブラジル人F-1パイロット。
彼をきっかけにしてF-1に興味を持った人は多い。
人格者とも言われているセナだが、得てしてレーシングドライバーは自己主張の激しい我が侭な人物が多い。’80年代中盤、ロータスチームで中島悟とペアを組んでいた頃からの彼を見ると、決してその例外では無いと思えるのだが、悲運な最期を遂げた印象と、策士アラン・プロストに比較される事が多かった事からクリーンでソフトな人物の印象を持たれるのかも知れない。結果が全てと言う事も言える。
何かと言われている2008年ワールドチャンプのルイス・ハミルトンも、この先如何の行動によっては尊敬されるドライバーとなっていくのだろう。
A背な
みちのくを一人旅する際、この部位で道しるべを断ち切る。
<線引き>
どの分野においても客観性に欠ける曖昧な判断基準の事。
とあるTVドラマの制作プロデューサーの元に売り出し中の新人女優が挨拶に訪れた際、ファーストインプレッションで彼女に何かを感じ次回のドラマのちょい役に選抜する事もあるし、一緒に食事をしに行って彼女のその食べっぷりが気に入り食堂でご飯を食べるエキストラ役に起用する事もあるだろうし、飲みに行って彼女のほろ酔い雰囲気に色気を感じてクラブのママ役に適用する事もあるだろうし、勢いでキスをしてしまった時の唇の感触が良かった事から男子生徒を惑わす高校教師役に採択する事もあるだろうし、そのままの勢いでホテルに行って、その具合の良さから娼婦の役に抜擢する事もあるだろう。
つまりは枕営業の線引きとは一体どこから引いたら良いのだ、と言う事である。
<「全滅?12機のリックドムが全滅?」>
視聴者は常に両軍の状況を客観的に見る事が出来るからその将校の作戦とチョビ髭を愚かに思うかも知れないが、実際現場と言うのはそういうもので、相手方の詳細な情報なぞまともに伝わらないのが普通である。
また、多少強引なところも軍隊の特性上仕方の無い事かも知れない。
前のページへ