←前のページへ トップページ↑ 次のページへ→

岐阜県飛騨市

神岡城

2006年05月04日

永禄の昔、飛騨・越中侵攻を企てた武田信玄が、麾下の武将、山県三郎兵衛昌景の手勢を飛騨に派兵、この地を征した際、当時高原郷一帯を支配していた豪族、江馬時盛・輝盛父子に命じて構築させ、越中・飛騨攻略の拠点としたのがこの城の起りである。
(看板資料より)

天守閣

江馬館跡
別名野尻城跡、沖野城跡もしくは東町城跡ともいわれました。江戸時代ここは江馬の出張場といわれていました。また江馬の本城旭城(諏訪城)の出丸ともいわれます。また永禄年間、甲斐の武田信玄が越中攻めに備えその重臣山県昌景が江馬氏に命じて建てさせたとも伝えられます。
武田勢が本国へ引揚げでからは、江馬氏は老臣河上中務尉を守将としましたが、のち江馬氏が滅び金森氏が入国してからは、その家臣山田小十郎が守備しました。元和元年幕命により取り壊され廃墟と化し城跡は畑地となりましたが、城跡には空濠の跡が歴然としており、三井金属鉱業株式会社が神岡鉱業所創業百年を記念して、昭和45年6月丸岡城や犬山城を参考に戦国時代の城郭様式を再現したものであります。二階三層、鉄筋コンクリート造り、高さは15mです。
(看板資料より)

天守閣からの景色

神岡城を見学するには、鉱山資料館の入口で入場券を購入する必要があります。1枚の入場券で鉱山資料館、神岡城天守閣、旧家の3ヶ所を見学することができます。これら3つの施設は神岡城本丸にあります。本丸の周囲には空堀らしき遺構も残されていました。
天守閣に登ってみると山に囲まれた神岡の街並みを一望することができました。山には未だに白い雪が残っていて、少し寒かったです。既に散りかけていましたが、桜を見ることもできました。

鉱山資料館

 
←前のページへ トップページ↑ 次のページへ→