![]() |
||||||
エジプトの世界遺産 |
||||||
メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯/ 古代テーベとその墓地遺跡/(イスラム都市カイロ |
||||||
ギザの三大ピラミッド (メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月14日) お勧め度:8
|
||||||
![]() |
時代:紀元前4500年前(古代エジプト王国第4王朝) |
|||||
スフィンクス (メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月14日) お勧め度:7 | ||||||
![]() |
時代:紀元前4500年前(古代エジプト王国第4王朝) |
|||||
赤のピラミッド (メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月15日) お勧め度:7 | ||||||
![]() |
時代:前2700年(第四王朝) 断面が二等辺三角形の真正ピラミッドとしては最古のものとして有名。 |
|||||
屈折ピラミッド (メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯) 1987年 文化遺産 (撮影:2002年9月15日) お勧め度:7 | ||||||
![]() |
時代:前2700年(第三王朝) 場所:ダフシュール 高さ105mの真ん中(下から50mくらい)の地点で角度が変わっている。 上部は43度と傾斜がゆるくなっている。 |
|||||
階段ピラミッド (メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月15日) お勧め度:7 | ||||||
![]() |
時代:前2700年(第三王朝) 場所:サッカーラ エジプトでのピラミッド建設の第一歩をしたといわれるジュセル王の階段ピラミッド。 6乗の階段状になったこのピラミッドは、高さ60m、基底部140m×128m。 |
|||||
ラムセス2世像 (メンフィスとその墓地遺跡=ギザからダハシュールまでのピラミッド地帯) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月15日) お勧め度:6 | ||||||
![]() |
時代:前2700年(第三王朝) 場所:メンフィス 古代エジプト王国時代の首都。現在は、廃墟となっているが、遺跡の中には全長15m ラムセス2世の像が横たわっている。 |
|||||
ムメノンの巨像 (古代テーベとその墓地遺跡) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月16日) お勧め度6 | ||||||
![]() |
時代:新王国時代 もともと座像の後ろには、彼の葬祭殿があったが、後の王達が石材として |
|||||
王家の谷 (古代テーベとその墓地遺跡) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月16日) お勧め度9 | ||||||
![]() |
時代:新王国時代 地表から階段を下りると、前室などを経て石棺の置いてある玄室へと至る。 |
|||||
ハトシェプスト女王葬祭殿 (古代テーベとその墓地遺跡) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月16日) お勧め度9 | ||||||
![]() |
時代:新王国時代 エジプト初の女王ハトシェプストは、夫のトトメス2世の死後まだ、幼かったトトメス三世の摂政 |
|||||
ルクソール神殿 (古代テーベとその墓地遺跡) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月16日) お勧め度8 | ||||||
![]() |
時代:新王国時代 アモン大神殿の付属神殿として建立されたもの。かつては、カルナック神殿とは |
|||||
カルナック神殿 (古代テーベとその墓地遺跡) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月16日) お勧め度10 | ||||||
![]() |
時代:新王国時代 エジプト最大規模の遺跡。アモン神は、もともと小部落でしかなかったテーベの地方神だったが、 |
|||||
ムハマンド・アリモスク (イスラム都市カイロ) 1979年 文化遺産 (撮影:2002年9月16日) お勧め度8 | ||||||
![]() |
時代:19世紀半ば
|
|||||
BACK |