その他

沖縄には、他にも見どことたっぷりです。ここでは、そんな場所を紹介します。


       (那覇・国際通り方面)
国際通り/第一牧志公設市場

那覇市の久茂地から安里、沖縄県道39号線の一部


国際通り(こくさいどおり)は、那覇市の県庁北口交差点(パレットくもじ前交差点)から安里三叉路にかけての約1.6kmの
通りの名称である。戦後の焼け野原から目覚しい発展を遂げたこと、長さがほぼ1マイルであることから、
「奇跡の1マイル」とも呼ばれる。沖縄県で最も賑やかな通りである。


那覇空港に降り立ち、必ず立ち寄る国際通り。いろんなお店が並びかなり面白いです。
店の造りは、日本的ではなく、かなり南国のリゾートのような並びになってます。
また、市場に行くと、南国独特のカラフルな魚が売ってますよ。そこで、魚を選んで
調理なんかもしてれくます。また、豚の顔なんか売っていて見所たっぷりです。

 
   
壺屋やむちん通り/那覇市立壺屋焼物博物館

沖縄県那覇市壺屋1-9-32
電話:098-862-3761
(那覇市立壺屋焼物博物館) 入館料:315円

壺屋やちむん通りは、1998年に整備された長さ約400mの通りです。
壺屋の歴史は、古く17世紀、やちむん(焼き物)の生産向上を図るため、
琉球王朝が各地の陶工たちを現在の壺屋に集めたのが始まり。
牧士公設市場のすぐそばにあり、陶工が今でもあります。
歩いているとところかしこに、壺やシーサーを売っているお店があります。
また、通りには、 那覇市立壺屋焼物博物館もあり、沖縄の陶工の歴史がわかります。
 
   

BACK