|
||||||
スリランカ の世界遺産 |
||||||
|
||||||
古代都市シーギリア 1982年 文化遺産 (撮影:2017年5月2日) お勧め度:9 |
||||||
創建:5世紀 古都シギリヤはスリランカにある世界遺産。マグマが固まりできた四方崖が切り立つ高さ200m弱の岩にある5世紀の王宮跡と |
||||||
ダンブッラの黄金寺院 1991年 文化遺産 (撮影:2017年5月1日) お勧め度:7 | ||||||
建造:
|
||||||
聖地キャンディ 1998年 文化遺産 (撮影:2017年5月2日) お勧め度:6 | ||||||
創建:16世紀 場所:キャンディ 聖地キャンディはシンハラ人によるキャンディ王国の最後の都であり、現在でもスリランカ中部における中心的な都市と なっています。16世紀後半まで続いたシンハラ朝は1815年、この地がイギリスの植民地となったことでシンハリ朝は 滅亡しますが、王権の象徴だった仏陀の犬歯は仏歯寺に残され、今もなおあつい信仰の対象となっています。 4世紀に、インドの女王がこの国に嫁いだ時にもたらされたという仏歯はスリランカの王権の象徴となり、 仏歯をめぐって戦争も起こるほど、スリランカの歴史とは切っても切れない遺産となっています。 エサラ月にあたる7月の満月を頂点とする時期に行われるエサラ・ペラヘラ祭では、仏歯が象の背中に乗せられて、 神々の象徴である武器と共に町中を練り歩きます。 |
||||||
ゴール旧市街とその要塞 1988年 文化遺産 (撮影:2017年5月4日) お勧め度:7 | ||||||
創建:1654年 この町は14世紀にアラブ人の貿易地として発展した港町で、17世紀にポルトガルに代わってスリランカを植民地としたオランダは、ここに城塞都市を築きました。さらに18世紀末にはイギリスの植民地となりますが、常に植民地の拠点として受け継がれてきた街となっています。 |
||||||
スリランカの中央高地 2010年 自然遺産 (撮影:2017年5月3日) お勧め度:7 | ||||||
創建:1573年 |
||||||
BACK |