文責:ドットヨケスキー
【G−TYPE】
ビックバイパーとのガチンコ対決! | 『ダーメスト』の世界を見事に実現。 |
当然コイツもいます。 | もう何でもアリだ。 |
【マッスル.ファイト】
あまりにも有名ですが、一応ね。 スゴ過ぎです。
【GR3】
ついに続編の出ることのなかった、MSX版グラディウス・サーガ。その先のストーリーをでっちあげて完結させた偉大な作品です。
わざわざ横8ドット2色で描かれたグラフィック、SCC風のサウンド、8ドットスクロール、ワープする敵キャラ(笑)、ともう完璧。
エクストラステージ、ポーズ後の隠しコマンドももちろん搭載。当時のスタッフが制作したと言っても通用するでしょう。
「存在しなかった過去」に戻ったかのような感覚に陥ること請け合いです。MSX仕様の「ビッグコアmk−III」が拝めるだけで、
そりゃあもう…。
今回、新システムとして特殊兵器のカスタマイズが可能になっています。
(「ナパームミサイル」と「2WAYミサイル」を組み合わせると「2WAYナパーム」、等)
↓説明書もメチャクチャ当時風。
後に、超難度バージョンの『GR3 Re−DEATH』も公開されました。
【LA−MULANA(ラ・ムラーナ)】
神! MSX版『ガリウスの迷宮』をリスペクト。(キター!!)
400画面超のマップに、散りばめられた数々の謎。おまけ要素多数。
これがフリゲという奇跡。歯こぼれ必至の難度だが、受けて立とうじゃありませんか。
しかもエディタまで公開されてます。
上記GR3 PROJECTの作品であり、今後は会社立ち上げの方向で活動されていくとのこと。
応援してます。
【ときめきナイトメア】
これもMSXユーザー号泣でしょう。ちなみに「ナイトメア」とは『魔城伝説』のことです。
主人公はアフロディテで、ライフ&レベルアップ制になりました。「王冠」等のアイテムもあるよ。
ALLクリアするとPSG風『二人の時』が…。
(某K社の圧力により、現在入手はちょっち難儀。)
【MESSIER】
こちらは『サンダー○ォース』vs『ダラ○アス』だ!
【気合避けバカ一代】
あらゆる種類の弾幕をひたすらよけまくる。(かすりボーナス有) 単純に面白い。
【SUPER MARIO XP】
こっ、これは『スーパーマ○オ』+『ドラ○ュラ』ですよ、奥さん。
【チャンピオンシップ・ソーラーストライカー】
迷作『ソーラーストライカー』が、元祖ゲームボーイでは到底不可能な超・弾幕ゲーになって帰ってきた!
画面は昔のまんまなので、トラウマのある人はぜひどうぞ。
ソーラーストライカー:
初プレイクリアも十分可能なゲーム。筆者はこのゲームを発売日に買ってしまって以来、
任天堂のシューティングゲームには強い不信感を抱くようになってしまった。
【らじおぞんで】
ブライトさんも大満足の弾幕です。
【STORM CALIBER】
完成度の高いかすりゲー。2周END。
【骨塵】
(準備中)
【GARUDIUS’95】
(準備中)
【魁!メモリアル】
(準備中)
【超連射68K】
X68000の伝説のゲーム。今ではWindows版(超連射86系)があるので、誰でも楽しめます。
【NEMESIS’94】
マニアが勝手移植。 | MSX版『グラディウス2』に忠実です。 |
【T・DRAGON QUEST】
ドラクエの新作か!? | ファミコン画面に半透明ウインドウがシュール。 |
【魔族の大地 〜TDQ2〜】
(準備中)
【DRAGON QUEST 闇の勇者編】
ツクール作品なのでランタイムが必要です。
普通のドラクエ1他も遊べますが、このシナリオが非常にバカで面白かった!(画面から想像して下さい)
ランクSでクリアすると、隠しボスと戦えます。
(注)バグが残っているところがあるので、セーブの際は履歴を残しましょう。
筆者の趣味により、大半がシューティングゲームになってしまったことを深くお詫びいたします。(笑)
クローン系ゲームもやたらと多いなあ。