毛利名人との決戦に備えて、素手でバイクを止める若き日の高橋名人。
16連射でスイカを破壊する高橋名人。(有名)
工事現場でケイレン撃ちに磨きをかける高橋名人。(ヘルメットが…)
以上、『高橋名人物語 実写版』からの映像でした!
・・・と言っても通用するなこりゃ。
ついに来たるべき時がやってきた。華麗なるスーパーテクニシャン毛利名人。ミスター16連射パワー高橋名人。
数々のファミコンゲームを征服し尽くし、ハイスコアを独占して、いつからか名人の称号を与えられた2人の若者。
ファミコンプレイヤー2000万人、その頂点に立つ両雄が今、真の王者GAME KINGの座をかけて激突しようとしている。
[ナレーションより]
毛利名人も対抗して愉快な特訓。でけぇトランプですねえ。
2人とも若いなあ。
ここで流れる挿入歌、『O・Z・O・N・E』があまりにもイカしてます。
高橋名人、控え室で曰く、
「今は不思議なくらい落ち着いてるんですよね。でもね、こう、対戦が決まってから今日まで、本っ当に辛くて。
ファミコンなんかで、なんでこんな思いをしなきゃいけないんだと思って、それが心にこう、ずうっとのしかかってるんですよね。」
…まったくです。
そして、入場はほとんどプロレスのノリですが、当然のように手にハドソン製ジョイスティック(とっても使いにくいと評判)を持ってます。
高橋名人、警察に捕まっちゃうよ?(笑)
両名人はぐるぐる回る変な筐体でファミコンをプレイ。ソフトは当時大人気の『スターソルジャー』!
毛利名人 | 高橋名人 | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|
ROUND1 | × | 257,500pts | 339,200pts | ○ | 2分間 |
ROUND2 | ○ | 342,200pts | 336,300pts | × | 2分間 |
ROUND3 | ○ | 864,600pts | 861,500pts | × | 5分間 |
ROUND4 | × | 662,000pts | 855,100pts | ○ | 5分間 |
ROUND5 | ○ | 1,134,500pts | 1,060,200pts | × | 4面クリア |
TOTAL | 3,260,800pts | 3,452,300pts | |||
勝ち星 | 3 | 2 |
「ファミコン世界一、真のGAME KINGを決めるスペシャルルール」
「2000万人を超えるファミコン戦士の頂点に立つ、両名人の最後の死闘が今始まる」
…といった素敵なナレーション(ツッコミどころ満載)が頻繁に飛び交いますが、
結局どっちが勝ったのかよくわからないことで有名なこの映画。
16年の歳月を経た今、この結果をドラマチックと感じるか、ヤラセ臭いと考えるかは貴方次第ですが、
私は「ルールは後で追加して両名人に花を持たせた説」を提唱します。理由は…
(エンディング)
毛利公信19歳。高橋利幸27歳。
ファミコンの道を極めた2人の達人の一騎打ちは、息詰まる白熱の余韻を後に、今さわやかに幕を下ろします。
この戦いは人々の心に刻みつけられ、伝説の一戦として、これからも末永く語り継がれていくことでしょう。
力の限り戦い、見事な名勝負を見せてくれた2人の名人に、今心からの喝采を送りたい。
(スタッフロール)
16面の攻略映像付き! これは結構ポイント高い。
ひそかに協力している宇宙開発事業団にも注目です。
追記:
ハッキリ言って毛利名人の方が上手いです。(というか彼の動きはハイスコアラーのそれなので、そりゃあミスもする。)
連付きなら間違いなく…ってそれは禁句か。(笑)
追記2:
たった今、とんでもないことに気付いてしまった。こ、これは無敵ROMというやつでは…。
あと隠れキャラ禁止の件ですが、「収録がソフトの発売前」「映画の公開時期」「解説が難しくなる」等の理由もありますね。