![]()
日韓学生のフォーラム──日韓の学生が集まり、新時代に向けて対話するフォーラム(2003年から継続)
第4回 日韓学生のフォーラム2006
初めて韓国・済州Jeju で開催●KOREAN TRANSLATION● 日本と韓国、双方の歴史を刻む韓国・済州島(道)。
そして済州はいま「平和の島」として、特別自治道となり、多くの人々を迎えている。
ここに日韓学生約30人が集まり、それぞれの過去を見つめ、率直な対話を重ねて、
友だちをつくることから始める未来の日韓関係への希望を語った──。
*
●写真>済州フォーラム
●フォーラム後>記念の全員写真
●forum 2006-other photos
済州フォーラム、西江大交流会
●forum 2006-fieldwork photos
済州、ソウル見学
●another photos─forum 2006
済州、ソウル
●写真>セッション、フォーラム、西江大
日韓学生のフォーラム2006(第4回)
”平和の島・済州”で考える日韓関係──歴史そして未来開催 2006年8月18日
会場 韓国済州特別自治道 済州市・中小企業支援センター参加学生の大学 →参加学生メンバー
(韓国)関東大学校・西江大学校・濟州大学校・慶煕大学校・聖公会大学校・高麗大学校・鮮文大学校・仁荷大学校…8大学の学生 13人
(日本)中央大学・法政大学・早稲田大学…3大学の学生 13人
ほか済州大学校学生、メディア関係者など会場参加
日程 8月17日〜8月23日
(8.17韓国へ、東京羽田空港-ソウル金浦国際空港-済州空港、8.20済州-金浦、8.23帰国、金浦-羽田)
セッション 8.17、18:済州市内ホテル、済州大学校
フォーラム 8.18:済州市 中小企業支援センター
フィールドワーク 8.20:済州道、8.21、8.22
主題 歴史問題(「慰安婦」、歴史認識、日韓関係)、韓流・文化交流(戦後四三事件と済州島、文化開放と韓流)、日韓関係の未来
報告・見学
済州島(道) 済州大学校、四三蜂起事件、旧日本軍地下壕・飛行場・格納庫跡、出陣洞穴跡─8.19
ソウル 景福宮・光化門、国立民族博物館─8.21、ソウルから臨津閣公園、DMZ(非武装地帯、都羅トラ展望台、都羅山トラサン駅・トランジット施設)─8.22
過去のフォーラム含む参加者合同の集まり:西江大学校、1〜4回日韓計約40人─8.20主催 韓国・国立済州大学校政治外交学科・アジア女性基金
後援 在済州日本総領事館
協力 アシアナ航空![]()
企画指導 李元雄教授、横田洋三教授
学生推薦 上記両教授、高柳俊男教授、布袋敏博教授 スタッフ 間仲、高江洲、柴田、原田
参加学生 *順不同
【韓国】
1 Kim Young Joong キム・ヨンジュン
男 濟州大學校 政治外交學科 3年
2 Ko Kyung Nam コ・ギョンナム
男 濟州大學校 政治外交學科 3年
濟州大學校 政治外交學科 學術部長 濟州大學校 白鹿學術際 學部賞 受賞(05)
濟州市 發展戰略研究論文公募展 奬勵賞
3 Park Ji Young パク・ジヨン
濟州大學校 政治外交學科 3年
濟州大學校 政治外交學科 編輯部長 Global Partnership Asia Collages 發表
第12回學生模擬UN大會 參加
4 Kang Eun Young カン・ウニョン
濟州大學校 政治外交學科 3年
濟州大學校 政治外交學科 組織部長 2005年 GPAC 發表 第12回 全國大學生模擬UN大會 參加
5 Lee Sun Ju イ・ソンジュ *後半・報告
關東大學校 中國學科 1年
6 Min Kyung un ミン・ギョンウン
男 聖公會大學校 日語日本學科
大邱夏季 ユニバ−シア−ド 選手團 通譯 2005. 日本 愛知萬國博覽會 韓國館
映像館通譯 及 運營 要員
7 Yi Jong Min イ・ジョンミン
男 鮮文大 北韓學科 3年
ソウル政治外交學 聯合會(ソ政聯) 活動 北韓人權市民聯合インタ−ン
8 Kim Dong Wan キム・ドンワン *急きょ不参加
男 慶熙大學校 政治外交學科 4年
政治外交學專攻 代表 政經大學 presentation大會 受賞
9 Kim Hyeong Ho キム・ヒョンホ *前半・司会
男 慶熙大學校 大學院 政治外交學科 1學期
大學院 總學生會 _育環境局長 全國大學テコンドー道聯合會Seoul京畿支部長
10 Kim, Dong Jung キム・ドンジュン
男 高麗大學校大學院 政治外交學科 2學期
2002年韓日World cup, 2002 Busan Asian Games通譯要員
高麗大學校政治外交學科模擬國會 準備委員長
11 Jeon Kyung-joo チョン・キョンジュ *前半・報告
高麗大學校大學院 政治外交學科 1學期
12 Park Jee Won パク・チウォン *後半・司会
西江大學校 國際大學院
大學院 院友會(學生會) 副會長 情報通信政策研究院 internship
13 Ju Yong Rim チュ・ヨンニム
男 仁荷大學校 電子工學科 3年
北朝鮮(北韓)人民經濟大學 經濟學科 首席卒業 2003年 韓國 入國
◎
河煕貞 Ha Hee Joung ハ・ヒジョン 西江大学校大学院 李元雄教授アシスタント
◎
李元雄 Lee Won Woong イ・ウォヌン 關東大學校 教授 (企画)
康根享 Kang Kun Hyung カン・クンヒョン (国立)濟州大學校 教授 (法政大學政治外交學科、共催)【日本】
1 戸泉 絢 TOIZUMI,Aya *後半・司会
女 中央大学法学部法律学科3年
2 葉山 木綿 HAYAMA,Yu
女 中央大学法学部政治学科4年
3 鈴木 友里子 SUZUKI,Yuriko
女 中央大学法学部法律学科3年
4 安藤 ひかり ANDO,Hikari *後半・報告
女 中央大学法学部政治学科3年
5 森 絵美子 MORI,Emiko
女 中央大学法学部法律学科4年
6 海苔 郁恵 NORI,Ikue
女 中央大学法学部法律学科3年
7 田辺 順子 TANABE,Junko
女 中央大学法学部法律学科3年 *済州参加
8 矢野 利和 YANO,Riwa
女 法政大学国際文化学部3年
9 成有理 SUNG,Yuri *前半・司会
女 法政大学国際文化学部3年 *「在日」コリアン
10 小椋 麻美 OGURA,Asami
女 法政大学文学部日本文学科2年
11 福田 佐和子 FUKUDA,Sawako
女 早稲田大学第一文学部1年
12 香川 繰 KAGAWA,So
男 早稲田大学政治経済学部政治学科3年
13 佐藤 祐輔 SATO,Yusuke *前半・報告
男 早稲田大学国際教養学部3年◎
協力:
中央大学法科大学院・横田洋三教授(企画)
法政大学・高柳俊男教授
早稲田大学・布袋敏博教授
済州特別自治道◎
8.19 西ルートをバスでたどり「平和博物館・旧日本軍地下壕」、「緑茶畑」、「飛行場跡」「中文地区テーマ館」「日本軍海岸壕」などを見学*ネット上から借用