§9人制のフォーメーションって?

formation01
フリーポジションである9人制は各チームによって様々なフォーメーションがあり、楽しませてくれます。 基本的には図1のように並んだとき、ネット際から前3人をフォワード(F)、次にハーフ(H)、バック(B)とし、左側からレフト(L)、センター(C)、ライト(R)と決め、例えばレッドの選手をフォワードレフト(FL)というふうに呼びます。 ただし、レクリエーションを除き、このスタイルで試合をするチームはほとんどありません。

formation02
図2は相手がサーブを打つ場合、現在主流とされているサーブカットフォーメーションです。ブルー(FC)がネット際に立ち、FLもサーブカットできないくらい前に移動します。FCは俗に言うセッターであり、FLが速攻に入る、いわゆるセンターってやつです。

イエロー(FR)が下がり、前4後3で体系を作ります。ここでグリーン(HL)がレフトでグレー(HR)がライトって呼んでます。つまり、エースと呼ばれるレフトポジションはFLではなく、HLになるわけです。
でもエースを「ハーフレフト」なんて普通言いません。レフトはレフト、ライトはライト! まっ、難しく考えることはありません。何せフリーポジション、何処にいても構わないわけですから。(コート外にいたっていいのです)

サーブはコート中央に入る確率が高いので、ピンク(HC)とイエロー(FR)がほとんど処理します。またHCとFRを積極的に攻撃参加させるため、中央をバックのブラウン(BL)とブラック(BR)で処理し、FRを前に出しHCはサイドに開き、HLとHRが後ろに下がるという体系をとるチームもあります。ジャンプサーブ全盛の時代、この中央2人を誰にするかが重要になってきています。

formation03
図3は自チーム(のバック)がサーブを打つときの攻撃&ブロックフォーメーションです。前6後3の体系が主流になっています。FCのセッターを軸にFLとFRが速攻主体、HCが時間差、HLとHRがサイドからの攻撃というのが主な役割となっています。
6枚ブロックじゃ抜けないよ! とお思いでしょうが、マーカーアンテナがサイドラインより20cm外に立てられている。オーバーネットは禁止。相手方コートにボールを返球するまでに3回ボールに触れることができるが、ボールがネットに触れた場合はもう1回ボールに触れることができる(つまり簡単に言うと、4回で返球できるときがあるってこと)・・・等、そこはうまくできており、ネット際の攻防が9人制の醍醐味のひとつにもなっています。
前ページに戻る HOMEへ戻る