Frederick Delius: Works: Chamber and Instrumental

Updated: Feb 12, 1998

Chamber and Instrumental:

  1. 2 piano pieces (2つのピアノ小品)
    RT
    RT 09/05
    compose
    1889
    first performance
    memo
    1890年に完成?

  2. 3 Preludes (3つの前奏曲)
    RT
    RT 09/08
    compose
    1923
    first performance
    Sep 4, 1924., London. E. Howard-Jones
    memo
    ピアノのための。
    Carley書簡集によれば、1922年着手。
    1923年完成。井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊によれば、初演はBBC放送。

  3. 5 Pieces (5つの小品)
    RT
    RT 09/07
    compose
    1922 - 1923
    first performance
    Nov 8, 1924, Evlyn Howard-Jones, Recital of Delius's chamber music, Wigmore Hall
    memo
    ピアノのための。
    Carley書簡集によれば、1922年着手、1923年完成。
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、作曲年は1923?年。
    内容は
    1. Mazurka and waltz for a little girl (ある少女のためのマズルカとワルツ)
    2. waltz (ワルツ)
    3. waltz (ワルツ)
    4. Lullaby for a modern baby (現代の赤ん坊のための子守歌)
    5. Toccata (トッカータ)。

  4. 7 Little Piano Pieces (7つのピアノ小品)
    RT
    compose
    1923
    first performance
    memo
    Adine O'Neill の娘 Yvonne のために作曲。当時7歳。前年の、Waltz for a Little Girl (Dance for Yvonne) は作曲したのか。(Carley書簡集)

  5. Badinage (悪戯け)
    RT
    RT 09/04
    compose
    1890
    first performance
    memo
    1890年代初頭に完成。タイトルはフランス語?>

  6. Cello Sonata (チェロ・ソナタ)
    RT
    RT 08/07
    compose
    1916
    first performance
    Oct 31, 1918, Beatrice Harrison, Hamilton Harty, Wigmore Hall
    memo
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、作曲は1917年。
    Beatrice Harrison に献呈。1919年6月6日、Beatrice Harrison が珍しいことにパリ (Salle Gaveau) で再演。
    1926年、Beatrice Harrison, Harold Craxton が録音。1927年11月、Beatrice Harrison, Margaret Harrison のコンビでアメリカ再演。

  7. Dance for Harpsichord (ハープシコードのための舞曲)
    RT
    RT 09/06
    compose
    1919
    first performance
    Jan 25, 1922, Evlyn Howard-Jones, Paris
    memo

  8. Norwegian Sleigh Ride (ノールウェイのそり乗り)
    RT
    RT 09/03
    compose
    1985
    first performance
    memo
    ライプツィヒ時代のピアノ曲。
    1889年にオーケストレイション。題名もSleigh Ride(RT VI/7), 3 Small Tone Poems (RT VI/7)の第2曲。

  9. Pensées Mélodieuses (抒情的瞑想)
    RT
    RT 09/02
    compose
    1885
    first performance
    memo
    for piano.

  10. Romance, for cello and piano (チェロとピアノのためのロマンス)
    RT
    RT 08/05
    compose
    1896
    first performance
    memo

  11. Romance, for violin (ヴァイオリンのためのロマンス)
    RT
    RT 08/02
    compose
    1889
    first performance
    memo
    ヴァイオリンとピアノのための。
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、ヴァイオリンとピアノのロマンスは1896年作曲となっている。Carley書簡集では、1889年作曲。

  12. String Quartet (弦楽四重奏曲)
    RT
    RT 08/08
    compose
    1916
    first performance
    Nov 17, 1916, (original 3 movements version), London Str. Qt., Aeolian Hall
    Feb 1, 1919, London Str. Qt., Aeolian Hall
    memo
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、これが第2番。
    Carley書簡集によれば、1916年4月までに2つの楽章が完成、5月に3つめの楽章を作曲。これがオリジナル版。
    London Str. Qt. は Albert Sammons が主宰。1917年スケルツォを追加。第3楽章が有名な『 Late Swallows (季節はずれのつばめ)』。弦楽オーケストラ用の編曲もある。全曲の弦楽オーケストラ用編曲も存在する。

  13. String Quartet (MS1888) (弦楽四重奏曲)
    RT
    RT 08/01
    compose
    1888
    first performance
    memo
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊に記載なし。
    Grove に記載。
    1888年10月/11月に完成したが草稿は完全な形では残っていない(Carley書簡集)。

  14. String Quartet (MS1893) (弦楽四重奏曲)
    RT
    RT 08/04
    compose
    <1893/DD>
    first performance
    memo
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、これが第1番。で未出版。1888年のはない。
    1892年着手?1893年完成?

  15. Violin Sonata (ヴァイオリン・ソナタ)
    RT
    RT 08/03
    compose
    1892
    first performance
    1893, Paris, Serge Rivarde, Harold Bauer
    memo
    ロ長調。
    三浦淳史のライナー・ノートによれば、本作は「草稿のまま所在不明となり、いまだに出版されていない。それゆえ、この最初の作品はナンバーリングから除外され」ている。以上Ph-30CD-3015より。
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、ただ「未出版」。
    No more recent performance appears to have taken place until Sir Thomas Beecham arranged for a broadcast by Wilfred and Bernice Lehmann on the BBC's Third Programme in tha late 1950's. The Sonata was not published until 1977.

  16. Violin Sonata No.1 (ヴァイオリン・ソナタ第1番)
    RT
    RT 08/06
    compose
    1905-1914
    first performance
    Feb 24, 1915, A. Catterall, R. J. Forbes, Manchester
    memo
    Carley書簡集では完成は1914年。
    1915年6月16日、May Harrison, Hamilton Hartyがロンドンで再演。これを Charles Wilfred Orr が聴いていた。1928年1月3日、May Harrison, Arnold Bax, の演奏が放送される。
    三浦淳史のライナー・ノートによれば、完成は1915年(ただし、「1914年説もある」)。初演はアーサー・カテラルとR.J.フォーブス、マンチェスター。ディーリアスの室内楽については、「ディーリアスのパレットはオーケストラと声楽を主として扱っており室内楽は数も少ない」。「With easy movement but not quick(くつろいだ動きで、だが速くなく)、with vigor and animation(元気に生き生きと)と指定された二つの楽章からなり、二つの楽器の劇的な対決を示しているが、プロローグ対エピローグという二つの楽章を加えて一体としたラプソディーの感がある。ときおり断片的なカデンツァ風のブラヴーラをもつエピソードたちが変化を意図しており、フィナーレの主要主題などはほとんど古典的な方向で展開される箇所もありながら、総体的にはディーリアスの楽想にもっともふさわしいラプソディックな流れにそって動いてゆく。」「余りにもラプソディックで冗長の感なきにしもあらず」。以上Ph-30CD-3015より。

  17. Violin Sonata No.2 (ヴァイオリン・ソナタ第2番)
    RT
    RT 08/09
    compose
    1923
    first performance
    Oct 7, 1924, Albert Sammons, Evlyn Howard-Jones, London
    memo
    Carley書簡集によれば、1922年初頭着手。1923年完成。1928年11月23日、May Harrison, Arnold Bax, のコンビが再演。
    三浦淳史のライナー・ノートによれば、作曲は1924年。「自分の眼と手で書いた最後の作品」。指定は「コン・モート」のみ。「曲は切れめのない三つの楽章を設定しているもののようである。第1部はほとんど主題と呼ばれるほどの素材のない短い緩徐部へ再現部抜きでつづき、フィナーレは第1部の回想が用いられている。(中略)第1番より、ぐっと簡潔で凝集されている。」本作は「ライオネル・ターティス(Lionel Tertis, 1876〜1975)の編曲によるヴィオラ&ピアノ版で有名」だそうな。以上Ph-30CD-3015より。
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊によれば、作曲は1923?年、初演は1924年ウェストミンスター。

  18. Violin Sonata No.3 (ヴァイオリン・ソナタ第3番)
    RT
    RT 08/10
    compose
    1930
    first performance
    Nov 6, 1930, May Harrison, Arnold Bax, Wigmore Hall
    memo
    Carley書簡集によれば、1918年に第1楽章のスケッチ。1924年に第2、第3楽章のスケッチ。1930年3月に完成。1933年2月13日、グレを訪れたヴィオラ奏者の Lionel Tertis, が、Eric Fenby, の伴奏でヴィオラ編曲版を作曲者の前で演奏。同時に Hassan のセレナードのヴィオラ版も披露している。ディーリアス曰く、「驚くべき」。
    三浦淳史のライナー・ノートによれば、「複雑なオーケストラ曲と違うせいか、『すらっと早くでき上がった』そうである。(中略)もはや老巨匠の生涯は終りに近づいていた。もはやディーリアスは、形式の問題にわずらわされなかった。ディーリアスは彼が愛した現世への訣別を歌に託したのである。ディーリアスは来世を信じなかったから。本作は、前の2作とちがって、3つの楽章にくっきり区切られており、そのひとつひとつが歌なのである。この世の別れにあるものは歌のみといわんばかりに、ディーリアスは白鳥の歌をうたっている。Slowと指定されている第1楽章の美しいリリシズム、アンダンテ・スケルツァンドの第2楽章は何というファンシーにあふれていることだろう。終楽章はレントの導入部で始まり、すばやく推進力のあるコン・モートの興奮へ動いてゆく。曲は徐々にpからppへと弱まってゆき(トランクィロ)、ピアノの3連和音で消えてゆく。」以上Ph-30CD-3015より。
    井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊では、初演はロンドン。

  19. Zum Carneval (カーニヴァルへ)
    RT
    RT 09/01
    compose
    1985
    first performance
    memo
    polka
    ピアノ曲。
    1885年(Carley書簡集)グロウブに記載なし。井上和男編著『クラシック音楽作品名辞典』三省堂刊に記載なし。
    フェンビーの書では、1884年〜1885年の間に作曲されたとある。コピーでは、フリッツ・ディーリアス作曲、ウィリアム・ヤーン(Wm Jahn)に捧ぐ、と読める。出版は1892年、キャンベル(A. B. Campbell)刊、とある。
    ビーチャムの伝記 "Frederick Delius ( Beecham, Thomas )" では、出版は1885年初頭となっている。
    タイトル要再考。だいたい何語なの?1892年の出版は第2版。初版は不明。


NISHIHARA Satoshi, < mail me >
Created: Jun 15, 1996