2014温泉日記
川場
初穂の湯
■HP 初穂の湯 ■入浴記 昨日のふがいない温泉を経て 2014年初滑り。 読み通り 非常に空いていましたw 勿論 平日ほどでは無いですが メインリフトに並ぶ時間が非常に短い。 と言う事で 本日は メインリフトが空いている事も有り 初中級コースの パウダーにラインを刻みつつ ウェーブでジャンプ練習をしてから キッカーに入る。 本当なら 前2回来た時に入りたかったのだが キッカーのエッジが高くなっていて 恐怖感満載・・・。 やはり 1年振りのキッカーの壁は 初心者を妨げますよ。 ウェーブの縁で飛びまくったので 踏み切りとジャンプ感は戻ってきたので いざキッカーへ! 緊張感と恐怖感を経て、 エッジを越える。 何も出来ない素ジャンプですが 非常に気持ち良い! ジャンプした浮遊感は 堪らない物が有ります。 まぁ 一度飛べば感覚は分かるので 調子に乗って何回か入り 速度と踏み切りの感覚が戻ってきた。 非常に楽しいが あっという間に 膝と腿が悲鳴を上げるw それでも 13時前まで頑張り 何となくだが 上手くなっている感を得て撤退。 身体さえ動けば もっと飛びたかったのだが 無理した前週の反省を踏まえ 余韻を引きずり 温泉モードです。 本日は 前回川場に向かったので またも川場で気になっていた ゴルフ場に併設されている 初穂の湯 に行ってみました。 これまでも 看板などでよく見かけていたのですが 調べると ゴルフ場の温泉と言う事で 近くに色々温泉施設がある中で なかなか選択肢に入らなかった。 沼田エリアは 大体行ったので やっとここに向かう事に。 川場から見ても ICとは逆側の方向になり ルート上 初穂の湯に向かう距離と 望郷の湯に向かう距離が ほぼ同じなので ほとんどの人は 望郷の湯に向かう。 と言う事で 結構空いていました。 地元の人の方が多く スキー帰りな感じで来ている人は そんなにいなかったので 非常に穴場でした。 ■温泉 さて温泉です。 入った雰囲気や 施設の豪華さは まんまゴルフ場の施設ですw 受付も ゴルフ場のフロント受付のまま スーツを着た受付に 日帰り温泉に入る事を 伝える絵は なんか気が引けますな。 まぁ ゴルフユーザーが右肩下がりな今 温泉で集客する事も大事なのでしょう。 ゴルフ客は見当たらず 温泉に来ている客しか見なかった。 積雪地方の冬は ゴルフの営業はしてないかな? 温泉は エレベーターで降りた所です。 と伝えられ レストランロビーの横を抜けて 小さなエレベーターを 降りると温泉です。 いつもの日帰り温泉に 来ている感じがしない・・・。 ちょっと雰囲気が違いすぎるなぁ〜 と思いながらも 温泉はどこも同じです。 温泉は非常に良かったです。 湯船は 内湯1つに露店1つと サウナがあるだけの 非常にコンパクトな内容なのですが 内湯の形状が 半円状になっており 曲面のガラスがパノラマ状態で 解放感が有り非常に気持ちが良い。 ここに 西日が射し込み 内湯の両サイドにある ジェットバスの気泡が弾けた霧が 舞っていて 西日を背にして影を見ると 光の反射で 影に後光のリングが出来ていて 仏になった気分になれますw 湯質が 美肌の湯と謳っているだけの 滑らかさがあり 微かな硫黄の匂いも有り 湯船内のヌメリは一切無く 湯船も非常に綺麗 昨日行った ふるさとの湯は何だったのか? と疑念と怒りを覚える程の 違いようです。 これが正しい湯質の温泉です。 説明書きには 湯量が豊富で 源泉温度が57度有り 加温無しの加水のみの温泉で 温度も高めでした。 豊富な湯量を ここだけで使用せずに 望郷の湯にも 供給しているとの事です。 どおりで 近くにあると言う事ですな。 同じ運営会社なのかな? 同じ湯質なら 景色と湯船バリエーションが楽しめる 望郷の湯で良いとは思いますが 混むので 空いている方が良いなら 初穂の湯の方が ゆったり入れます。 湯船バリエーションには 物足りなさは有りますが また来ても良いと思える 良い温泉でした。 ■利点 施設が立派 湯質が良い 湯船が綺麗 内湯のパノラマ感が良い スキー帰りの客が少なくて良い ■欠点 ゴルフ場施設内なので入り難い 湯船バリエーションが足りない 高台なのに風景は楽しめない |