滋賀県

2024温泉日記
草津
草津湯本 水春


back  next

■HP

  草津湯本 水春


■入浴記
本日は
父親のリクエストで


比叡山延暦寺


に行ってみたいとの事で

お寺観光
に来ています。


延暦寺は
東塔・西塔・横川
の3エリアにまたがり広大です

ちょっとした
観光で良いとの事で

東塔エリアに行って
国宝殿・大講堂・根本中道
を観光

大講堂の所で
大きな鐘を鳴らして
ご満悦でしたが

たった三か所でも
アップダウンの道で


年寄りは疲労困憊でしたね。


早々に
温泉に行きたいと
観光よりも温泉でした。


比叡山延暦寺の周辺には
あまり良さそうな
温泉施設が無く

雄琴のあがりゃんせは
以前にも行ったので

今回は
近江大橋に在る
イオンモール草津の隣


草津湯本 水春


に行ってみました。

何度か行ってみようとは
思っていたのですが
なかなか行く機会が無く

行かない間に
今春リニューアルをした
温泉施設です。



■温泉
さて温泉です。

街中に在る
街温泉なので
これと言って
大きな特徴は在りません。

リニューアルしたとの事で
ロビー周りやレストランなどは


新しく綺麗になっていました。


浴室側は
以前を知らないので
何が変わったのか
分かりませんでしたが

洗い場は
仕切りの無い並列で


古臭さは感じます


内湯は
メインに
シルク風呂と

サブに
ジャグジーや電気風呂など
特殊湯船の
2か所


高温サウナと水風呂が在る
よくある構成でしたが


露天は
そんなに広くは無いのだが
メインとサブ、寝湯、座湯、壺湯と
バリエーションが有り
塩サウナも在る。

さらに
リニューアルで
追加されたという


バレルサウナ


が存在感高く
配置されいます


このバレルサウナが
何なのか?
良く分からないので
恐る恐る
入ってみたら

収容人数
4〜6人程度の
小さなサウナ

特徴として
桶に水を設けて


セルフロウリュウ


が出来るサウナでした。

小さな空間に
左右に座席が有り
中央奥に
小さな暖炉がむき出しで配置

暖炉や石に
直接手が届くので


子供には危険ですね。


そんな小さな暖炉に
直接指し水を入れて
蒸気を発生させられる


セルフロウリュウが魅力


説明には
一度のロウリュウで
指し水は3回まで
と記載は有ったが

自分一人しか居ない場合は
何度も指し水を入れて
高温を維持出来るので

ロウリュウ好き
高温サウナ好き
には


たまらない施設でした


サウナが3か所在り
バレルサウナで
セルフロウリュウが出来る

流行りのサウナを
特徴にした温泉でした。


温泉後は
横になって休憩ですが


水春は
守山も草津も
別料金の岩盤浴を使わないと
リクライニングの休憩エリアが


使えないのが不満ですね。


ゴロ寝エリアの
休憩箇所は在るが
窓の無い閉鎖空間、
モニターは無く、
漫画の数は少ない。


地味で陰湿な箇所に感じた


守山は
同じゴロ寝エリアでも
琵琶湖のビューやテラスが有り
勿論モニターも有る。

漫画は少ないが
メジャークラスの漫画は有るので
まだ良いのだが

草津は
閉鎖空間に
マイナーな漫画しか無く


休憩箇所に不満


でした。


そんな温泉施設でした。


■利点
3つのサウナ
バレルサウナのセルフロウリュウ
休憩箇所が多い


■欠点
バレルサウナ後の掛け湯箇所が無い
休憩ベッドが無い
温泉後の休憩箇所に不満




back  next



湯あたり注意