2011KTM125DUKEってこんな感じ |
11KTM125DUKEいじりのページ(ほんといじる気ないけど) | |
![]() KTM125DUKE 以下ステッカーキット&パワーパーツ装着車 ![]() ![]() ![]() レース クローム ファンキー |
|
納車 | |
冷却ホースのバンド欠品でクーラント漏れ | |
サスペンションオイル漏れ | |
KTM JAPANのページはこちら↓ http://www.ktm-japan.co.jp/2011/models/125/125duke.html |
|
KTMのパーツリストが見られるホームページがあったので勝手にリンク貼っときます。↓ http://shop.jimaimracing.co.uk/acatalog/Fichefinder.html ※どこ仕様か分からないので電装系とかは改めてディーラーに確認したほうが良いと思います。 オーナーの人はPDFファイルもらえると思うけど。 |
|
2010年12月頃、 とあるKTM系モタードライダーさんのブログでKTM125DUKEの存在を知りました。 ちょーカッコ良い。なに?これ売ってんの?え、まだなの? やっぱ今一番やる気あるのKTMだよね。ロードレースもいきなりいいとこ行くしさ! EXC SIXDAYSのつくり込みも素晴らしいと感心してたんだよね。 今の国内メーカーに、この熱さは無いよ。(CRF150Rは熱いと思ったが、乗ったら疲れすぎました) 値段60万位なら買うんだけどなー。 しばらくして価格発表! 何っ!44万9400円だとー!安っ!買う買う。 なに、KTM初のインド生産?別にいいんじゃね。ヤマハもインドで作ってるのあるし。 あ、これ(上のステッカーキットレースの写真)パワーパーツ仕様なの? (初めてネットで見てカッコいい!と思ったのはノーマルじゃありませんでした。) まあいいや。とりあえず注文しとこ。ゲットできなかったら悲しいし。 普通、不具合収まった2年目のモデルとか買うが、+1年も待てないでしょこれも。 2011年1月21日予約しました。 発売日が2011年7月1日になったよ! 8月かと思ったら7月とはなかなか早くていい感じ! しばらくしたら125DUKEのパワーパーツのカタログが発表になったよ! パワーパーツ高っ!全部買ったら28万だと! 仕方ない・・・どうしても欲しいものだけ絞りに絞って・・・11万・・・ 結局総額60万超えるじゃん! うまい。うまい商売だよ。KTM。 以前からパワーパーツにも感心してたよ。 好きなパーツだけ後付けできて、本体価格を抑える。素晴らしい。 国内メーカーもやれば良いのにと思ってました。 でも、自分が買うとなるとこの価格は痛いな・・・ 欠品とかしそうだし、パワーパーツも注文入れとこ! KTM125DUKEの試乗会を全国でやるって気合入ってんなKTM 国内メーカー(一部?)も試乗会追従の動きを見せたが、みんなが欲しいもの作らないとね・・・ 2011年4月そろそろコマジェ売っとかないとな・・・ 2011年6月28日 もう入庫してますが、リミッター解除の講習がまだ先なので、発送まではしばらくかかります。 (関東のディーラーに注文したため、100Km/hのスピードリミッターを解除してもらってから発送してもらう手はずです。1ヶ月くらいは遅くなっても良いやと思ってました。) トラブルです。リミッター解除できません。見通しも全く立ちません。 何だってー!まあいっか。1ヶ月くらいあればたぶん来るんじゃね? 7月末・・・ こ な い よ ー お盆・・・・・・ ま だ か よ ー 2011年8月31日BASで発送しました! こ な い よ ー 2011年9月10日(土曜日)到着、(納車) やっと来たぜ!長かったぜ! BASさん、福島じゃなく、福岡とか送ったんじゃないんですよね? 発売日から70日もかかったぜ! ほほう、なかなかイイつくりしとるのう ・・・このリフレクターがカタカタゆるいのは仕様ですか? KTMのバックに 日本語オーナーズマニュアル 英語オーナーズマニュアル 車載工具 ナンバープレートかなんかのサポート? 車積書類用KTMクリアケース? キーホルダーがもらえるアンケート用紙 KTMボールペン 日本語パワーパーツハンドブック? 英語パワーパーツミニブック? などいただきました。 明日も仕事なので今日はここまで。 2011年9月11日(月曜日仏滅)ナンバー登録 仏滅でも良いんです。明日は絶対乗りたいんです! ところで自賠責保険のシール、年度期限別に5色になったんですねー。 カラフルですねー。 |
|
![]() 2011年9月13日 初乗りです。 磐梯吾妻スカイライン→レークライン→ゴールドライン→熱塩加納村→米沢→福島と240Kmほど走ってきました。 昨日知ったんだけど、今年は福島県内の有料観光道路が無料開放中(駐車場含む)なんだね。 ちゃんと宣伝しろよ福島県! 燃費は計算してないので分かりません。 次回給油したときに調べます。 最高速アタックもまだです。 慣らしが終わったら調べます。 |
|
![]() カッコいい! 125ccにしては大きいですが、250ccよりは小さいです。 250ccて言っても昔乗ってた89'FZR250R位しか分かりませんが、あれと比べたらかなり小さいです。89'FZR250Rも400に比べるとかなり小さかったですが。 軽いのでヒラヒラと走れます。 |
|
![]() カッコいい! 幾分バックステップ気味かと思ってたのですが、240Kmくらいでは、昔のレーサーレプリカのように足が痛くなることもありませんでした。 ていうか腕が痛くなりました。セパハンでも腕痛くはならなかったがなあ。 |
|
![]() どこから見ても パワーパーツ付けなくても良いんじゃないか? |
|
![]() カッコいい! 腹の下のサイド出しマフラーがカッコいいよね。 スイングアームもただの四角のパイプとは大違い。 |
|
![]() あれ・・・かっこよくない! |
|
![]() なんか、後ろから見たらかっこよくないよ! |
|
![]() なんで、かっこよくないのか? リヤタイヤが150なのがせめてもの救いだが、このバイク真後ろからだけ見ただけでは買う気にならないですね。 |
|
![]() しかし、ちょっと横に回るとカッコいい! ふう。危なかった。 |
|
![]() タンクは超カッケー! 朝一でナビ付けました。その他はフルノーマルです。 注文したパワーパーツは全部来てますので。ちょっとづつ取り付けします。 多機能なメーターは文字が小さいのですが、スピードはちゃんと読めます。 照度センサーも付いてるみたいで、暗いところに入ると、自動でオレンジのバックライトが点きます。 そうだ。ハンドルのスイッチの文字も白く光るんだよ。 |
|
![]() ネットで見たときはこのDUKEの文字がダサいと思ったのですが、実車をみたらこのままでも良いんじゃない。いやむしろこの方が良いのではと思いました。 残念ながら、すでにステッカーキット買ってあります。 |
|
![]() ラジアルマウント+ステンメッシュのブレーキ。 思っていたほど利きません。が、軽いし、こんなもんで良いんでしょうね。 ストッピーもできるみたいだし(超プロがやれば) フロントフェンダもカッコいいデザインです。 WPのサスは、慣らし中の低回転走行では問題ありません。 |
|
![]() 今日はフロントよりもリヤタイヤのほうが、かなりアマリングでした。 初日だし怖いので、あまり倒せません。 でもインドのタイヤもエンジン回さないで走る分には危ないことありませんでしたよ。 |
|
![]() タンクのDUKEの文字の他に、このライトもダサいと思ってたけど、実物はなかなかしっかり作ってあって、いい感じです。 むしろ、パワーパーツの28000円のヘッドライトのつくりがへぼすぎて、これ12800円位だろー。これ付けんのやだなーとか思ったくらいです。どうするかなーアレ・・・ ヘッドライトは日本仕様で点きっぱです。OFFにできません。 下にあるポジションライトは、キーをONの状態にすれば点灯するので(ヘッドライトはエンジンが掛かってないと点きません)、足元が明るくて約に立ちました。 |
|
![]() フレームカッコいいですよ。さらにオレンジに塗りたくなります。やりませんが・・・ エンジンもいいですよ。DOHC。 慣らし中なので7500回転で回すのやめてますが、ギヤ抜けするたびに、11000回転まで、鋭く吹けあがりやがります。 実は以前ヤマハのYZF-R125が発売になったときも、そのスタイリングに、かなり購買欲を刺激されたのですが、デルタボックスフレームが鉄製だったのと、オフロード業界ではある意味有名な、あのエンジンが載せられていたので、見送りました。 今回のKTM125DUKEは、かっこよさ文句なし。スペック文句なしで、購入決定です。 7500回転まででも、車の流れには乗れるので、慣らし終了後に11000回転まで思いっきり回せたら面白いんじゃないかなー?と今は思ってます。 違ったらやばいです。 |
|
![]() いや、もうほんとに今日はギア抜けしまくりでした。 1から2速、4から5速、5から6速で抜けまくり。 抜けるたびに笑ってました.。 しょうがないな!こいつぅー!w 果たしてそのうち直るのか、それとも人間の方で抜けないギアチェンジができるようになるのか?・・・後者か? |
|
![]() この辺ニーグリップするのでなんか保護シール貼っといたほうが良いかな? 240km走行では何の問題もありませんでしたが。 |
|
![]() ウェイトがいっぱい付いてるよ! |
|
![]() こっちにも沢山! 原因はホイールなのか、タイヤなのか? |
|
![]() なんか漏れてる! |
|
![]() クーラントが漏れ漏れです。 まあ、事前にネタ仕入れときましたよ。 ラジエターキャップがポンコツなんでしょー。 なんか別のに交換したら良いってんだっけ? ・・・って、ちょっと待て・・・ |
|
![]() これ、ラジエターホースの固定リング1個付いてないんですけど・・・ みんなのにも付いてないの?ここのバンド? 欠品だよ。欠品。まじか? それともパワーパーツなのかー? 先ほどフルノーマルって言いましたが、フルノーマル−1でした。 インド人コラー! っていうか、11年モデルは、インドから、オーストリアに送って念入りに追加検査してんだろうがー! オーストリア人コラー! 日本でも納車前に検査しとるんだろがー! 日本人コラー! ラジエターホースは点検項目にないの?そうなの? みんな仕事はちゃんとしようよ。 |
|
![]() とりあえず汎用の固定バンド付けました。 |
|
![]() 幅が狭いからか、ずれちゃって漏れてますね。 連絡して、専用の部品送ってもらうか・・・ |
|
![]() 2011年10月7日 この1ヶ月で700km走りました。 ならし中の7500rpm縛りの燃費ですが40〜41km/リットルです。 まあ良いほうじゃないかな? 今日も天気が良いので(風は強いですが)どこか行ってこようと、セブンイレブンでレッドブルを飲みながら思案中。 先週ハイエースの車検受けたから、今日はまず高橋自工に行って残金を支払ってから走りに行こう! 高橋自工で残金を払い、島さんと125DUKEを見ていると、 なんか漏れてるよね・・・ クーラントですか? そうなんですよ。クーラント漏れるんですよ。このバイク。 え? こ、これはクーラントじゃなくて・・・ |
|
![]() リヤサスがー!!! オイル駄々漏れー!!! ネットで漏れたという情報は有ったが・・・ 俺のもか・・・ガク 今日の朝は漏れてなかったんだけどな。 |
|
![]() 漏れ続けてます・・・ 私のオフロード人生でもリヤサス抜けたことはありません。 やっぱ新規で作った部品が悪いんでしょうかね。 インド製でも組み方間違えるとは思えないし。 (冷却ホースのバンドは欠品だったがな) これ交換してもらったら、対策品入って来るのかなー? それとも運なのか? |
|
![]() と思ったらフロントも漏れてるー!(右) オフ車でもフロントこんなに流れるほど漏れたこと無いがなー やっぱ運とだけはいえないような気が・・・ まあ、あと2ヶ月漏れたまま走って、雪降ったら交換してもらうとしようかな。 笑い話のネタができました。 |