
ワンドア・ツーロック
防犯常識と言える2個所での錠前ロック、泥棒は犯行時間がかかることを嫌います。
標準1個所での錠前ロックは、バールで簡単にこじ開けられます。
錠前ロックをもう1個所追加することで防犯意識が高い家だとアピールしましょう。
泥棒も捕まりたく有りません、犯罪がやりやすいところが狙われます。
電子キー、U9キー(鍵)
標準の鍵はギザギザの山形キーですが、鍵の複製・製作が容易で有るとともにピッキング犯罪(特殊工具により開錠)が昨年より増発してきています。
鍵を壊さずに侵入し、犯行が行われ犯行後も施錠されていると被害に気づかれない方も有ります。
ピッキング用工具は教材ビデオ付きで通信販売がされており、初心者でも練習により10分程度で解錠できます。
この種の犯罪は1分以内に侵入されますので電子キー(磁石埋込)またはU9キーに取り替えることでピッキング犯罪の対策となります。
扉を開ける前に、必ず来訪者を目視にて確認して下さい
マンション等、共用部オートロックは、部外者の入館予防であり入居者と同時入場された場合等、部外者の完全な入館防止は困難です。
専有室の玄関から外は防犯上、公道と同じと再認識して、応対して下さい。
宅配便、ガス会社と言われ相手の再確認をせず、不用意に扉を開け、不法行為者に入室された住宅内は都会のジャングルとも言えます。
泥棒の行動
住宅部が高層階に在っても油断大敵、泥棒は屋上から降りてきます。
バルコニー側の窓・扉も必ず施錠しましょう。
長期の不在(ご旅行等)は、隣近所に声かけて、新聞は投函の中断連絡をし
て下さい。 ポストに溜まった状態を見て、泥棒は狙います。
建物敷地内の不審者には要注意、泥棒は必ず下見を行います。
不審者を見かけた方は、もよりの派出所または警察に通報して下さい。
声をかける場合には、少し離れて、できるだけ2人以上で対応して下さい。
緊急時には、非常ボタン(火災・エレベーター通報等)を押すとともに、声
を出して近隣の応援を求めてください。
不法行為者・泥棒が嫌がることは、光・音・時間です。
建物敷地内の防犯灯(死角での犯罪防止)、非常ベル(威嚇し、応援を求める)、犯行が容易にできない(時間がかかる)対策を実施して下さい。
★鍵と錠のご相談は、信用のある業者を選びましょう



|