|
2003年 |
2004年 |
2005年 |
2006年 |
2007年 |
2008年 | 2009年 |
1月の物語 | 1月の物語 | 1月の物語 | 1月の物語 | 1月の物語 | ||
2月の物語 | 2月の物語 | 2月の物語 | 2月の物語 | 2月の物語 | 2月の物語 | |
3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | |
4月の物語 | 4月の物語 | 4月の物語 | 4月の物語 | 4月の物語 | ||
5月の物語 | 5月の物語 | 5月の物語 | 5月の物語 | 5月の物語 | ||
6月の物語 | 6月の物語 | 6月の物語 | 6月の物語 | 6月の物語 | ||
7月の物語 | 7月の物語 | 7月の物語 | 7月の物語 | 7月の物語 | 7月の物語 | |
8月の物語 | 8月の物語 | 8月の物語 | 8月の物語 | 8月の物語 | 8月の物語 | |
9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | |
物語の始まり | 10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 |
11月の物語 | 11月の物語 | 11月の物語 | 11月の物語 | 11月の物語 | 11月の物語 | |
12月の物語 | 12月の物語 | 12月の物語 | 12月の物語 | 12月の物語 | ||
2010年 |
2011年 |
2012年 | 2013年 | 2014年 | 2015年 | |
1月の物語 | 1月の物語 | 1月の物語 | ||||
2月の物語 | 2月の物語 | 2月の物語 | 2月の物語 | |||
3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | 3月の物語 | ||
4月の物語 | 4月の物語 | 4月の物語 | 4月の物語 | |||
5月の物語 | 5月の物語 | 5月の物語 | 5月の物語 | |||
6月の物語 | 6月の物語 | 6月の物語 | 6月の物語 | |||
7月の物語 | 7月の物語 | 7月の物語 | ||||
8月の物語 | 8月の物語 | 8月の物語 | 8月の物語 | 物語の終了 | ||
9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | 9月の物語 | ||
10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 | 10月の物語 | ||
11月の物語 | 11月の物語 | 11月の物語 | 11月の物語 | |||
12月の物語 | 12月の物語 | 12月の物語 |
’66 マスタング掲示板
マスタングのこと、サビのこと、その他なんでも書き込んでください
本編は終了しましたが、掲示板はしばらく残しておきます。
私の趣味の集大成としてマスタングの修理、改造に挑みます。 素人がどこまで出来るのかという実験の場です。 いろんな人のサイトを参考にしてひょっとしたら私にも出来るかもしれないという錯覚に陥りました。 愛読書のOld-timer誌の影響も勿論かなりあります。 レストアといえるものではないです。 錆びたところを繕い、壊れた所を直し、改良出来る所は改良していくだけのことです。 あえてオリジナルとか純正とかにこだわりません。 なぜ? 気が重くなるということが一つ、 そして 私が直したり、加工したものが私のオリジナルであり純正だからです。 何故にマスタング? まず第一に好きだからです。 第二に欲しかったからです。 そうでなければ長続きはしないと思います。 でも本当に続けられるかどうかは疑問です。 先のことは誰にもわかりません。 でも始めないことには始まらないのです。 たとえ終わりが来なかったとしても。 予算と時間の関係で妥協せざるを得ないところも出てくるでしょうけど 少しでも自分の頭の中にある理想の車に仕上げていくつもりです。 改造の方向性としてはヒストリックカーレースに参戦出来るような雰囲気を持った車です。 だから一般的なレース車両規定に準じた改造になる予定です。 ピット に置いてあっても似合うような感じになれば大成功です 。 ワークスカーのようになってしまっては失敗です。 ていうかそれは現実的に無理です。 あれはプロが作った車です。 レース前日まで仕事の合間をみてこつこつ修理してやっと当日に間に合ったという どことなく憎めないような表情を車に与えてやりたいです。 でも現実はどうなることやら・・・ |