'66 MUSTANG
FASTBACK |
2008年10月の物語
10月5日(日) 鉄板の余分なところを切り取って、つや消しの黒スプレー。 枠の大きさに網を切ってタイラップで固定。 まあまあいい感じかな。 |
|
グリルの下の方の開口部も気になってきた。 アルミのアングルをリベットで四角く作り、同じように網を張って完成。 大き目の網目なので小石は心配だが、無いよりはマシだろう。 |
|
10月12日(日) タイヤ交換したあとスピードメーターの補正をしてなかったので、わざわざ高速道路に出向いた。 もちろん帰りは下道で・・・。 「オートメーターの電気式スピードメーターの合わせ方の1例」 まずエンジンは切っておく。 トリップボタンを押しながらエンジンを掛けて、メーターの針がいっぱいまで振れた状態になったらボタンを離す。 針はいっぱいに振れたままだが、そのまま走行して高速道路に乗る。 路肩の距離表示の看板のところでエンジンは掛けたまま停車して、その表示されてる距離数に2マイル(3.22km)を足す、あるいは引く。(高速道路の上りと下りの表示に注意) ボタンをポチっと押して離すと、針は半分の位置まで戻ってくる。 その状態のまま合計距離のところまで走ればいいのだが、もし途中で停車するようなことがあっても気にしなくてOK。 合計距離(路肩の表示は0.1km単位なので20mくらいは勘で)のところまで来たら、一旦車を止めて(エンジンは切らない)、またボタンをポチっと押して離すと針はゼロの位置に戻ってくる。 で、完了。 |
![]() |
10月18日(土) タイヤ交換したあとアライメント調整がまだだったので、とりあえずサイドスリップだけ調整。 思ってた以上に狂ってたので、調整してよかった。 オイル、オイルフィルター交換。 |
|
10月26日(日) 35th. DAD'S サーキットミーティング “ SCENE IN THE 60's ” に参戦。 あいにくの雨でクラッシュ続出。 予選中にスピンはしたけど、なんとか決勝レースも無事に終えて一応無傷。 応援、お手伝いにB wさん、息子さん、ももさんも来ていただき助かりました。 ブレーキの効き具合は雨のせいで細かいことははっきりとは分からないが、明らかに効くようになった。 後輪が効きすぎてるので調整、対策をしないと・・・。 |
![]() |