'66
MUSTANG FASTBACK |
2011年10月の物語
10月1日(土) |
![]() |
![]() |
![]() |
10月9日(日) ほんの少しだけポンプのアンダードライブのためアルミプーリーを製作してもらった。(左側は見本にしたシェビー用) 今後ポンプを交換しても寸法が合わせやすいようにあえて数mmのスペーサーを入れて合うように製作。 スペーサーは適当な厚みのアルミ板で。 そのあと、オルタネータ、PSポンプも微調整して、きれいに整列。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
とにかくエンジンを掛けてみようと。 |
![]() この黒いゴミが犯人。 しかしどこから・・・ |
心配なので予備のキャブの直前にも燃料フィルターを追加。 フィルターからキャブまでの短いホースは、安心度の高い『国産品』にした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トランクリッドを取り付けて、兆番の調整。 | ![]() |
![]() |
|
加工の終わったオイルキャッチタンク。 あとはフィッティングの穴を開けて、 どういう風に付けようかと。 |
![]() |
10月10日(月) バックランプのスイッチが調子悪かったので作ろうと。 車検のとき点かなかったら困るし。 純正は高いし、精度が不安なので、入手が簡単な国産のプッシュスイッチで代用することに。 本体がむき出しになるのであまり関係ないかもしれないが、少なくとも可動部分からの水の浸入は無さそうなので、防水タイプスイッチを選択。 端子や本体にグリスを塗っておいた。 無事点灯。 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月23日(日) |
![]() |
10月26日(水) 車は手元にないが、佐藤さんが撮ってくれた写真。 車検の事前審査(?)のためにあちこちの写真が必要らしい。 |
![]() |