'66
MUSTANG FASTBACK |
2012年4月の物語
4月1日(日) Hパイプからうしろを組まないと・・・。 今まで使ってたパイプでは角度が違うし。 |
![]() |
ウマで上げた車体の下ではどうにもこうにもならず。 | ![]() |
バリバリ言わせながらリフトに上げさせてもらった。 途中、切った、曲げた、溶接はあったが、なんとか格好に近付いた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
クラッチワイヤーも余裕でクリア。 ワイヤーのRもゆったり。 |
![]() |
疲れたので、マフラーの仕上げは後日に。 マスターシリンダーが少し漏れてたので交換しようかと、シボレーのものを取り寄せた。 左が鉄、右がアルミ。 軽いアルミがいいなあ。 |
![]() |
が、シリンダーを押すロッドの長さを変えないと・・・。 面倒なので、同じ長さでいける鉄製に決定。 |
![]() |
4月7日(土) マフラーのあちこちに、なるべく無理な力が掛からないようにボルト締め。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シボレーのマスターシリンダーは外形が少し大きいので、そのままではブースタの窪みに入らないので、 サンダーで削って合わせた。 |
![]() |
![]() 削る前 |
![]() 耳を削った。 |
装着完了。 | ![]() |
エア抜き。 |
![]() |
4月8日(日) ミッション到着時は見た記憶はあるのだが、スピードメーターギヤを紛失してたので、再度取り寄せた。 梱包資材に紛れて、捨てたんだろうなあ・・・。 |
![]() |
とりあえずのシフトレバーにカバーも付けて。 建築金具の金色が気になるが、黒か銀色に塗ったらこのままでもいけそうな気がしてきた。 |
![]() |
|
![]() エンジン、ミッション、マフラー、ブレーキは大丈夫かなあ。 |
4月14日(土) 塗装は、来週のレース に間に合うようにと大急ぎで仕上げてもらった。 金具の下穴は開けてあったので、サクサクと取り付け。 指先でもフワッと持ち上がるくらい超軽量、かつ強靭。 給油口もなんとかしたいなあ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月22日(日) |
![]() |
![]() |
![]() |