TOPページはこうだろ!? | |
Webサイトの基礎知識 | |
Webサイトには大抵トップページといわれるページが存在する。それなりに本を読んできたのでこういうのがいいっていうのが、わかってきた(気がする)。そんなわけで、知ったかtetuが、かなり自分勝手に書いてみた。しかし、これはかなり自分勝手な話も入っているので、あまり真に受けないように・・・。 |
1.インパクトが大切でしょ!! 2.どんなサイトかわかんなくっちゃ!! 3.それでも表示が遅くちゃねぇ 4.左上の640*480の矩形は特に重要 5.雑誌の表紙を手本にしたら? |
1.インパクトがたいせつでしょ!! |
ふらっと訪れた人が立ち止まらせるにはやっぱこれでしょ。 「あ、このサイトはいったいなんなんだ!?」 とか思わせたら勝ちだね、多分。 ・具体的な方法 表示するのに時間のかからない絵もしくは動画を表示させる・・・こことかここ(あるソフトをインストールしておかないと見れないんだけど)とか もし、女性が作っているんだったら自分の顔写真を載っけたら1日で1マンヒットも夢じゃないね (ただし、それなりに人を引き寄せる顔じゃなきゃだめかも) すごくびっくりする一言をでーんと書く「なんと、あの○×が××を!!」 |
2.どんなサイトかわかんなくっちゃ!! |
一応インターネットをやっている人はある程度目的を持っている。たぶん。ふらふらしている人だって、何かを求めてふらふらしているわけで。 検索エンジンなんかで検索するとそれこそ何百件も表示されるけど、それで一つ一つを丁寧に探せるわけがない。検索で引っかかったページをちらっと見て、さっと判断。ざっと5秒ってとこだね。(うそかも) だからメインとなるコンテンツは全面に押し出さなきゃもったいない。せっかく作ったメインのコンテンツも地中深く埋まってちゃ誰も掘ってくれないよ。 |
3.それでも表示が遅くちゃねぇ・・・ |
トップページだぜ? 奥にあるコンテンツじゃないんだ。始めてくる人だってもちろんいる。どんなにすごい絵を表示させていようと、どんなにすごいJAVAアプレットを実装させていようと、間違いなく知らない人は【戻る】ボタンを押してしまうよ。きれいな絵を載せるなら、それを待てるだけの文を書くべきだね。それを読んでいる間に表示されればまあ、よしかな。 ここら辺が難しいんだけどね。本ではできない事が、Webサイトではできちゃうけど、表示速度が現在では遅すぎる。見せたくても厳選しなきゃいけない。 |
4.左上の640*480は特に重要 |
もっと言うと、左上の角に近ければ近いほど重要かな。表示する順番が左上→右下だからね。 なんで、このサイズかって言うと、PCの表示のサイズが最低でこれだから(厳密に言えば、周りのウインドウ枠があるからこれよりもっと小さいんだけど) 個人的には縦に長いのは良いんだけど、横に長いのはねぇ。文章を読んでいくのに縦スクロールと横スクロールを駆使しないといけないってのはかなり最悪。 話を戻すと、用はこれも一番最初に表示されるトップだからいっているんだけど、やっぱりその中でも最初に見られるこの領域は重要だと思うよ。 |
5.雑誌の表紙を手本にしたら? |
ホームページと本は結構似ているだろ? 俺はよく雑誌を見てホームページをどうすればもっとよくなるんだろだって考えるんだけどさ。 まず、ぱっと見て何の雑誌かわかる。どんな種類の雑誌で、今月の特集が何で、いつ発売したかも。ここら辺はかなり重要。ホームページの場合は、どんなコンテンツをもっていて、最近更新したのは何で、それがいつなのか。最終更新日が古いと(そのページにもよるけど)次も来たい気がしない。だって、次に来ても変わっている気がしないから。トップページだけに言える事じゃないけど、更新はどんどんしていかないと、リピーターはできないよ。 |
次回を待て・・・ |
鉄山管理者:tetu
|