←前のページ トップページ↑ 次へ→

山口県岩国市

欽明寺


2009年08月10日

旧山陽道の欽明路東部に位置する日蓮宗の宝光山欽明寺は、寺伝によれば欽明天皇御環幸の際、この地に御輿をたてられたので欽明寺と名づけられたといわれる。鎌倉時代には禅宗であったが、延徳3(1491)年に焼失、慶長8(1603)年長門国の在人で日蓮宗の僧忠性院が再建し、大僧正日相上人より曼陀羅を受けて日蓮宗の寺となった。昭和15年1月の欽明路の大火で類焼し、本堂、庫裡、山門、七面堂、清正公堂、観音堂等を焼失した。現在の本堂は昭和33年に再建されている。
(玖珂の碑より)

武田光和公の供養塔

周防源氏武田家屋敷跡の後に訪れました。誰もいなかったのですがしばらく待っていると住職と思われる人を見つけたので声をかけてみたら対応してくれました。武田光和公の供養塔があることを知っていたので聞いてみると現地まで連れて行ってくれました。
境内の観音堂は昭和17年に武田甲斐人により再建されている。
その一角に武田光和公の供養塔があります。

 


周防源氏武田家屋敷跡

 

 
←前のページ トップページ↑ 次へ→