←前のページへ トップページ↑ 次のページへ→

山梨県甲斐市

高岩

2014年07月20日

高岩
「信玄堤」は、釜無川・御勅使川の洪水を防ぐために戦国時代に武田信玄の命によりつくられたといわれます。また「信玄堤」のほかにもいろいろな施設で釜無川・御勅使川の洪水を防いでいます。特に御勅使川の周辺には、水の流れを高岩へ導くため、上流から石積出し、将棋頭、堀切等の施設が置かれていました。
御勅使川と釜無川が一緒になるこの付近は、水害から甲府盆地を守るための重要な地点です。しかし戦国時代に人が作った「信玄堤」だけでは洪水の流れを防ぐことはできません。
このため釜無川と御勅使川の洪水の流れをこの自然の地形の「高岩」へ導きぶつけることにより、強力な水の勢いを弱め、更に「信玄堤」で氾濫を防ぎました。
(看板資料より)



2005年01月09日

御勅使川が釜無川に合流するところが高岩で、ここに御勅使川の流れをぶつけることによって流れを弱めたそうです。場所は、現在御勅使川が釜無川に合流しているところよりも少し南側でした。
最初は旧八田村側から近づいてみました。双田橋の近くに車を止められるところがあったのでそこに止めて土手を歩いて行きました。中部横断道路の下を通過して少し行ったところから河原に降りて写真をとりました。土手を歩いているときに場所を教えてくれた老人の話では、韮崎方面から続いている七里岩の続きが高岩で、ここに御勅使川の流れをぶつけていたとの話を聞きました。
こちらは反対側の岸で、高岩までの距離が遠く感じたので、反対側に行ってみました。双田橋を渡って高岩の方へ行ってみると、双葉水辺公園というところがあり、この公園の奥がちょうど高岩と思われる場所だと思います。ここからは間近に岩をみることができました。


石積出し(二番堤)
将棋頭(白根将棋頭)
将棋頭(竜岡将棋頭)
信玄堤

 

 
←前のページへ トップページ↑ 次のページへ→