過去のへっぽこ日記  20000.04   過去ログトップへもどる

0430 ヤビツアタック 神奈川県の峠スポットのひとつ、ヤビツ峠へ行って参りました。 輪行を解いたら荷崩れを起こしたので、あわてて支えようとしたら 左手中指のツメを3分の一ほどはがしてしまいました。 まぁそんなこんなで登ったのですが、やっぱりキツかった・・・ いずれレポートアップしようと思います。
0429 里帰り 実家へ、日帰りではありますが、里帰りをしてきました。 ひろひこの故郷には通称「花山」とよばれる、巨大ツツジが数万株はある公園があります。 山といっても、標高差2m(笑) しかし、ここに咲くツツジは、地元民だから言うのではありませんが、とにかくすごい。 だって、ツツジといったら、街路の植え込みにあるような、 大きくてもせいぜい高さ1mくらいのものを想像するでしょう? ここのは違うのです。高さ2mクラスのツツジはザラにあります。 まだ7分咲きだったのですが、久々に楽しんでまいりました。 そのうちPhotoもアップします。お楽しみに。 ホントにすごいんですよ!(しつこい)
0428 テストラン 先日導入した機材のテストランをしています。 搬入の時に説明されたはずなのに、ほとんど操作方法を忘れていました。 同僚とマニュアルを首っぴきしながら、いろいろテストをしています。
0427 どっと疲れた 本日は、人手が足りないために、おつかいを言い渡されました。 場所は、これがなんと皮肉なことに、自分のアパートから数駅という至近距離。 いっそこのまま直帰できれば、いろいろできるのにぃぃぃ〜〜〜! と嘆きながら 電車に乗っていました。繁華街を通ったので、買い物をしていきたい衝動にもかられたけれど 勤務中だし、もともと「お使い」で出されたので、あまりのんびりしているわけにもいきません。 「服欲しいよぉぉ〜〜、ジーンズの膝に穴あいちゃって、みっともないんだよぉぉ〜〜〜」 嘆きつつ帰社するのでありました。 ああ、ホイールの振れ取りしたい。整備もしたい。なにより洗濯したいよう。
0426 雨の日 雨の日は、あちこち痛むのでたいへんです。気分もなんとなく憂鬱、そして眠い。 仕事がひと段落したのも手伝って、まったりしています。 そして、かねてからちまちまと書いていた「公道走行のマナー」の一部を HP上にアップ。あいかわらず下手くそな文章。 口内炎は、ちょっと油断したらまた痛くなってしまった。とほほ。
0425 目が痛い 眼精疲労から、首・肩はいたいわ腰はいたいわ。もうたいへん。 もちろん、目も痛くて、ずっとPCの画面をみていられません。 そのへんの景色を見るのも、集中力が持続できません。 眼鏡つくらないとだめなんだろうけどなぁ。 今日は歯医者へいって、口内炎の経過をみせて、 ずーっと欠けたままになってた前歯の治療をしてきました。 もっともっと治さなくちゃいけない部分がたくさんあるので、長丁場です。
0424 雷 東京は、雷が少ない。 ひろひこの故郷、群馬では、夏になると毎日のように雷→夕立にみまわれていた。 しかし、東京ではめったに雷にであうことはない。たった数十キロしか離れていないのに、 気候というのはだいぶ変わるものなのだなと思う。 そして今日は、久々の雷雨になった。会社では「データセーブしろ〜〜!」の怒号が(笑) かなり至近距離に落雷したものもいくつかあったらしく、乾いたパリパリという放電音のあとに、 深い地響きと地面の揺れがつたわってきた。窓の外には、青白い雷光に照らされた景色。 会社のある辺りはあまり高い建物がないから、突出したところに集中するのだろうな。 そして雷雨のあとには、午前中の暖かな空気とうってかわった肌寒さが襲う。 カーディガンとGジャンを重ね着して、帰路につくのでありました。 しかし終電2本前には乗れるかな、と思いきや、所沢駅の乗り換え前にトラブルが発生。 駅構内に入る手前でなぜかストップしてしまったため、駅への進入に2分の遅れが生じ、 私が乗りたい電車は、乗り換え客を待たずして先に発車してしまったのでした。 結局帰宅は午前0時半をまわってしまいました。 また洗濯機を回せない日々が始まる。
0423 日曜日にはお茶を飲んで 久しぶりに、お気に入りのお茶やさん、「レピシエ」へ。 ここには、ベーシックなものからフレーバーティーまで、約200種類以上のお茶が揃っているのだ。 お茶の販売だけの店舗もあるけれど、今日行ったのは、ティーサロンも併設されている店舗なので 販売しているお茶と同じものを、ティーサロンで飲むことができる。 本日ひろひこが頼んだのは、中国茶とダージリンをブレンドしたという「キャラバンヌ」。 中国茶といってもいろいろあるが、香りと味の感じからすると、青茶〜ウーロン茶系であろうか。 ここのお茶は、最低¥550〜最高¥2,000くらいまでと、価格にかなりの幅がある。 希少で、人気の高いものはやはりそれなりのお値段がついているのは、どの業界でもいっしょ。 しかし、ポットにたっぷり3杯分のお茶が入ってでてくるので、メニューで見たときの価格よりも値ごろ感は断然高い。 ここで気にいったお茶をショップで買うもよし、ふだんは飲まない茶をここで試すもよし。 しばらくまったりとしている間に、たくさんの人が訪れては紙袋を下げて帰ってゆく。 ちっちゃな中国功夫茶器のセット、かわいいなぁ。いいなぁ。
0422 やっと土曜日 今週は、休みのシフトなので嬉しい。 しかも晴れている。これは洗濯と布団干しをしなければ。ねこも日なたで昼寝。 年明けに切って以来ほったらかしの髪を切りにいく。ぱっと見た目はほとんど変わらないが、 毛量が多いので、床に散らばった髪は相当な量になった。 ホントはえりあしがぴったり首のラインに沿った感じにしたいのだけど、 遺伝子がソレを許してくれない。生え際の毛の方向が逆立っているので、 ちょっと短く切り過ぎるとカンタンにあひるシッポになってしまうのだ。 ねこっ毛ならまだしも、亀の子ダワシとも形容される、この気合いの入った髪の毛には、 重力に逆らうことなどさして難しいことではないらしい。とほほほ。 きれいに毛先が揃うには、あと2、3か月はかかりそう。むむう。
0421 一日大忙し 予定は未定とはよく言ったもの。 大判プリンタが導入されるというのは聞いていたが、朝一番から作業に来るとは。 昼からだという説明だったのに・・・ どうやら、設置に午前中いっぱいかかって、午後から機器の説明、ということだったらしい。 思ったより大きな機械が運び込まれてきた。根太が抜けないかどうかちょっと心配。 原稿の修正指示も入ってきているけれど、結局夕方まで仕事にかかれない状態に陥ってしまい、 夜になってもばたばたばたばた。口内炎の薬がきれかかっているから買いにいきたかったけれど、 とてもそんなヒマもなく、また終電ぎりぎりの時間になってしまった。あああ。
0420 やっと食事が とれるようになりました。詳しくは「口内炎とのたたかい」参照。 しかし、まともに食べられなかったせいか、肌荒れがひどいです。粉ふいちゃってます。 まだ完全に治癒したわけではないので、無理はできませんが。 といいながら、突発的に「○○(同僚)の誕生会だ〜! 祝え〜〜〜!」と 部内でアジの開き焼いてビール開けて飲み会になってしまったのですが。 会社なのに、なぜか炊飯器やら中華鍋やら電気両面魚焼きグリルが揃っているウチの部内。 久々に食べた固形物はうまかった。
0419 どうにもこうにも 痛いです。とほほほほ。 今朝も朝食はヨーグルトしか食べられません。しみて痛いのをガマンしながら食べました。 でないと薬が飲めないから・・・。 なにをするにつけても涙目になってしまうこの3日間です。 以前、唇の内側と歯茎のキワに出来た時も、直径1cmくらいの潰瘍にまで成長してしまって 治るのに1週間かかったし・・・  てなわけで、あまりに痛いので痛み止めをもらいに行きました。待ち時間1時間、診療30秒(涙) 今週中には治ってくれないかしらむ。 せっかく部長が買ってきてくれた柏餅があるのにぃぃぃい! 食べたいぃぃぃ! 昼食も痛くて食べてないし。とほほ。 痛み止めで多少はよくなったけど、薬が切れたらまた痛いんだろうな。あああ。
0418 対症療法 ごはんを食べるのに、人の三倍はかかります。口が開かない。顎を動かすと痛い。 それどころか、あくびをするアクションもできない。痛くて。 あれはノドを開くように筋肉を使うから、大変痛いです。ちょっと涙目。 30分おきくらいに「ノドスプレー」をぶっかけて気をまぎらわせています。 ヨードチンキが成分だから、たぶん消毒には効くのではないかと踏んで。 んで、歯医者に予約をむりやり押し込んで診察してもらったのですが、 患部が腫れ上がって奥歯にめりこんでしまっているため、化膿止めを処方するくらいしか 有効な治療方法がないとのこと・・・予想はしていたが。 ひろひこはアゴ骨がちっちゃいので、そもそも親知らずが生えることに少々ムリがあるらしく。 「親知らずを抜く方向も、考えてみませんか?」と言われてしまった。とほほ。 抜くの痛いから嫌い〜。血ぃ出るし。モノ食べられなくなるし。
0417 潰瘍 口の中が痛くてしょうがないのは、口内炎のせいであるらしいです。 何を食べても、何を飲んでも痛いです。まず口をあけるのが困難。 ティースプーンにのせたヨーグルトを食べようと口をあけることすら 痛くて痛くてしかたないです。 緑茶でうがいをしつつ、痛みのあまり眉間にシワをよせまくっています。 リンパ腺が腫れてて、ごりごりしています。ああう。 明日は昼間時間がとれそうだから、保険証を持ってきて、医者にかかってみようかしら。
0416 日曜日には洗濯をして たまりまくった洗濯物を洗います。 なんだかホホ肉の、奥歯があたってる部分から喉にかけて痛いです。 あんまり口が開けられない。 なんだろう。喉はいがらっぽいし。
0415 雨はいや 関節とか古傷とか痛くなるから。 ついでに眠くなりますし。なんなんでしょうあれは。猫じゃないんだから。 てなわけで、今日は仕事もまったり気味に進んでいます。 ダージリンなんぞをすすりながら仕事なんかしたりして。 ああ、合間に手信号のイラストも起こさなくちゃ。 そういえばそろそろダージリン新茶の入荷があるころですわね。 この季節は「一番茶」ファーストフラッシュと呼ばれる、青っぽい香りがする ダージリンが入ってきます。いわゆる「クオリティシーズン」ものですな。 いわゆる「ブレンドもの」は通年同じ味を保つためにブレンダーが必死に努力しますが、 こういった「シーズンもの」は、茶園ごとのブレンドはされていたとしても 収穫した季節によって味わいが違うので、なかなかに面白いものです。 茶園ごとの味わいの違いも、結構ありますしね。奥が深い。 しかぁし! オークションで高値をつけられた上に、豪華な容器で販売されている クオリティシーズンものの、むちゃくちゃ高いことと言ったら! 100gでいちまんえん!? そないなお金あったら、パーツ買う(←まだ言ってる) 良心的なところは、100g2000円くらいでも手に入りますが、 百貨店などの「ギフトもの」は、むちゃくちゃ高いです。ハイ。 そうそう、下の日記の「片道25km」は、「片道20km」のまちがいです。 5kmの差はでかいぞ。
0414 半年ぶりの自転車通勤 あったかくなったし、最近シゴトがアレでまいっていたので、 気分転換も兼ねて片道25kmを走ってみました。 今日は、半袖レーパンでも充分なくらいの暖かさでしたしね。 ラスト5kmの街道沿いはまだ桜が咲き残っていて、 ちょっとした花見気分も味わいながら走ることができました。 でも、体重増加と筋肉量減少と体脂肪率大幅アップの影響は見逃しがたいものが。 ダッシュかからないし、重いギヤ踏んでいられないし、アベレージがた落ちだし。 通勤ルートは、ホントにまったいらなのに、跨線橋もなんにもないのに、 ああそれなのにそれなのに、脚の筋肉が悲鳴をあげるのです。なさけない。 自転車乗りとしてリハビリに励まねばと思いつつ、だるい脚をぶらぶらさせながら仕事しています。 しかしやっぱり肩凝り持ちはつらいっす。腕がしびれて感覚なくなりそう。ああう(嘆) 帰りは途中まで輪行の予定。(23時現在、まだ会社)
0413 気を取り直して グチモードがつづいたので気分転換。 春になってくると、衣替えですな。 新しい服やら靴やら欲しくなってくるところですが、 これが新しいレーサージャージやらレーサーシューズになってしまいそうな予感。 それどころか、自分のワ−ドロ−ブ充実ではなく自転車のパーツグレードアップに なってしまいそうな、そんな危うさも兼ね備えています。 軽いホイール、いいないいな〜。花見ポタで履かせてもらったけど、 踏み出しとコギが全然違うな。いいないいな〜。 デュラエースのSTIレバーも、変速タッチが軽いな〜。いいないいな〜〜。 (でもカンパも欲しい)
0412 今日はちょっと早め 午後12時ちょっと過ぎには家に帰りました。いつもより20分くらい早い。うれしいなぁ。 てなわけで深夜の洗濯を敢行。両隣りはいないし、上下も留守だし。 で、たまりまくった洗濯物を洗ったのはいいけれど、ハンガーが足りないよ〜〜。
0411 むちゃくちゃの続き 来週いっぱいくらいまで、むちゃくちゃが続きそうです。 今日は結局お昼食べられなかった・・・そのうち食欲もなくなっちゃいましたよまったく。 あーあ、今日はきれいに晴れてたみたいだったから、自転車で走ったら気持ちよかっただろうなぁ。 とりあえず気晴らしに茶をすすってみる。 うー、日付けが変わる前に家に帰りたい。もう無理だけど。
0410 むちゃくちゃ こういう稼業をしている限りしかたがないのだが、計画的に仕事というものができない。 なぜなら、スケジュール管理をしていても、飛び込みの仕事や超特急の仕事が必ず入ってくるから。 今日も、納期が全然なくて、めんどくさくて、安い仕事が大量に入ってきた。 人が少ないので、力仕事で押しまくるしかないのだが・・・。 こういうことばかりやっているので、神経がつかれる。へとへとです。ちょっとグチモード。
0409 花見ポタ MTBのチームイベントで、都心花見ポタリングが行われたので参加。 参加者は20名近くにのぼり、まるでゲリラ的クリティカルマス状態でした。 ちょうど満開の時期と重なったので、景色の美しいこと! 出発地点の皇居では、お堀の岸に咲く菜の花と桜のコントラストも美しく、 その後の箱根山公園、哲学堂公園の桜も見事でした。 都合で中野までしか参加できなかったのですが、中野通りの桜並木も、 2km近くの距離にわたって、桜の巨木が両脇から花びらを舞わせていて、 その間を走り抜けていくMTBとロードの集団は、さぞ目立ったことでしょう。 でも、景色はよかったけれど、やっぱり車が多くてたいへんでした。 こんな時期だと、普段都心に出てきたことがない車もフラフラと走っているから、 急に進路変更されたりして、危ない危ない。 路肩にも違法駐車の車がたくさんいて、結構ひやひやしました。 もっと自転車も走りやすい道路になればいいのにな。
0408 点心ざんまい 普通であれば絶対行けないような中華の高級店で、点心をいただく機会にめぐまれてしまった。 フカヒレ餃子やエビ蒸し餃子、フカヒレスープ餃子など、どれも美味しくてついつい食べずぎてしまいました。 おなかぽこぽん。
0407 ひさびさの 社外で客先への原稿受け渡しがあったのと、レンタルポジ(デザイナーや企業向けに 写真を貸し出すサービス。かなりいい金額をとられるのだ)屋さんへ行って情報収集を命じられたため そのまま直帰していいことになった。午後9時には家にいられるって、なんて幸せなんだろう。
0406 へこみモード 会社関係のモノを通勤途上でなくして、はげしく落ち込む。実は2回目。 まー、やっちまったものはしかたないのでリカバリーに励むのであった。 それから、マッサージ入門にイラストを三点追加し、より検索しやすくしてみた。 これからは、細かい部分の解説がわかりやすいような図解とか、 あ、そうだ。解剖図もきちんと載せたほうがよいかしら。 そんな事を考えながら嬉々として描いております。 今週は結局、午前様にならずに帰れる日はなさそう。って今年に入ってから例外ナシか。
0405 ほっておく いろいろバグっているが、放っておくことにした。 それより、昨日アップした記事に間違いがあったのをRyoさんに発見してもらい、 あわてて修正をかけたほうが大きかった。すんまへん、へっぽこなページで・・・。 現在、マッサージ入門用のお絵書きをしているところ。1日1点が限界かなぁ。 筋肉描くのは好きなんだけど、あらためて描き起こしてみると うろ覚えな部分がたくさんある。詳しい解剖図は知り合いに貸したまま返ってきてないしなぁ。 家に帰ったら、ブルーバックスの「関節はふしぎ」とかをあさってみよう。
0404 いろいろとらぶる 掲示板過去ログとか、PageMillでつくったページのセンタリングがおかしいとか、 それはもういろいろな問題が。まるで初期不良のように次々と。 HTMLを一からお勉強しなければいけないのでせうね。あああ。 そしていつものように終電一本前に乗って午前様帰宅。そして明日も9時始業。
0403 うっかり八兵衛レポートアップ しました。相変わらず文章がタルい。 身体の後ろ半分が筋肉痛です。脚むくみまくり。
0402 うっかり八兵衛カップ という名前のMTBレースが、茨城県常陸太田市の、ふるさとの森MTBトレールという すばらしいコースで行われました。何がすばらしいかって、「山を走っている」という 感覚が存分に味わえるのですよ。 すごく疲れたけど、チームメンバーとの和気あいあいとした時間も楽しくて、 充実した一日を過ごせました。 詳しい内容などは、自転車小屋にてレポート公開予定。お楽しみに。 やっぱりでかいフロはいい。温泉っていいねぇ。
0401 とうとう開設。 短くも長い戦いでした。まだ終わってないか。 今のコンテンツはさながら臨界副都心状態。 区画整理はされているけど、建物がない。とほほ。 それにしても、脚が激しくむくんでいます。 押すと30秒くらいへこんだまま、もどってきません。 こんなんで明日のレース、坂登れるのか? いたいいたい。
                       過去ログトップへもどる