第36回 「 美味なる週末 」2001.09.30

 日曜は、葛西臨海水族園に行った。マグロを見に。

 なんでわざわざ、と思われるかもしれないが、ここんちは「大水槽で泳ぎ回る」マグロ・カツオを展示しているのです。彼らはカラダの構造上、泳ぎ続けないと死んでしまうので、飼育はとてもむずかしいと言われていたのだけれど、ここんちはそれを実現してしまったわけですね。

 「まっぐろっ、まっぐろっ、まーぐーろー♪」と鼻歌を歌いながら、特徴的なガラスドームを持つ建物めざして歩く。土日はかなり混む、と言われていたが、そうでもなさそうだ。やはりディズニーシーに人が流れているのかな?

 入り口からエスカレーターで降りていくと、アンモニアのような、海藻のような、なんともいえない匂いがただよってきます。サメの水槽では、シュモクザメ(ハンマーヘッドのあいつです)がお出迎えです。混じってひらひら泳いでいるエイがかわいかったなぁ。

 そこから順路通りに歩くと、大きな水槽が現れます。ここは、ドーナツ形をしたマグロ・カツオ大水槽の、ちょっと出っ張っている部分。カツオちゃんたちがぐるぐる泳ぐのを、ぶ厚いアクリルガラス越しに眺めていると、つい「喰ったらうまそう...」と考えてしまいます。いやはや業が深い。

 さてそこからは、巨大水槽の外側をぐるりとめぐるようなかたちで、各種展示が続きます。

 熱帯に住む色とりどりのサカナや、つくりもののようなイソギンチャクやサンゴの群れなど、ほんとうに「海をきりとって持ってきた」ような展示が広がります。子供がコーフンして叫びまくり、走りまくるのもご愛嬌と言えなくもありませんが、今日はほとんど空いているといっていい状況なのにこれだけ混乱してるということは、もし「混雑した土日」だったらどうなってしまうのだろうとちょっと恐ろしくなったりして。

 ちまちまとヒレを動かして泳ぐフグの仲間や、のっそりと姿を現すナポレオンフィッシュ、なんともかわいらしい顔をしたハリセンボンの仲間など、見ていて飽きません。そして大笑いしたのが、「オジサン」という魚がいたこと。アゴヒゲを生やした「オジサン」は、「んー? わしゃあ知らんよ」といった顔で、ゆったりと泳いでいました。

 特別展示の「軟体動物」は、だいぶ地味でしたが、ここで私がかかえていたちょっとした疑問が解決! 以前、三浦半島の方へMTB&海岸バーベキューを楽しみにいったのですが、そこで見た変な生物の名前が分ったのです。

 そいつは、まるで三葉虫のような外観をしていて、岩のすきまにはりついていたのです。「いったいこやつはナニモノなのだ」と、周囲の人に聞きまくったのですが、明確な答えは得られずじまいだったのです。

 その名は、「ヒザラガイ」。昼間はじっとしていて、夜になるとエサをさがしに動くのだそうです。吸着力が強いので、はがそうとしてもなかなかはがれないのだとか。わあい、ギモンがひとつ解決。

 深海生物および、氷の海にすむ生物のコーナーは、やはり地味でした。ついでに寒かった。でも、キンメダイが深海魚だとは知らなかった。あのキラキラ反射する大きな目玉は、ネコの瞳と同じで、少ない光を集めて増幅する役割があるのだとか。光の届かない深海に棲むからこそ、そんな進化をしたのですね。

 そしてまた、マグロカツオ大水槽が現れます。こちらは観察者がいる場所が、大水槽に半円形にとりかこまれるような構造になっていて、足元から天井まで、どどーんとマグロカツオの大回遊が見られるのです。

 黄金色に輝く紡錘形の魚たちが、音もなく巨大な水槽の中を泳ぎ回っています。ぎざぎざのせびれ、ぎょろりとした目玉が、すぐそこに迫ってきます。その合間に、ウミガメがゆらりと泳いでいるのもなんとも幻想的で、水槽の前にしつらえられた階段状のイスに座って、ぐるぐる回るマグロたちを眺めていました。同時に、「こいつらから、何人前の握りがとれるんだろう...」なんて。ああ、やっぱり業が深い。

 静かで暗くて、環境音楽のようなBGMが流れていて、「おやすみなさい」といわんばかりの雰囲気に、思わずウトウトしてしまいそうです。今回は見ませんでしたが、ビデオが備え付けられていて、マグロの生態を学ぶこともできます。

 さてマグロをタンノーしたら、次の目的は、ペンギンです。なんでも、暑さに弱いペンギンを屋外の展示施設に移したのはつい土曜日のことだそうで、その点ラッキーでした。

 岩場にたたずむもの、奥の草むらで寄り集まって、なにやら相談でもしているような一群、腹を岩に押し当ててごろごろしているもの、プールに入って羽のお手入れに精を出すもの、いろいろいました。それにしても、ペンギンが陸上でよちよち歩く姿と、水中で弾丸のように泳ぎ、イナズマターンを華麗にキメる姿のギャップは激しいものです。

 階段を降りると、泳ぐペンギンたちの姿を下から眺められるように、プールの一区画に窓ができていて、ぽしゃぽしゃと羽つくろいをするペンギンやら、すいっと目の前をかすめていく姿やらが間近で見られます。水を通して見ると、ペンギンの羽毛は密に重なり合って、まるでウロコのようでした。そういうふうに進化適応していったのねぇ。

 イルカショーも、アシカの芸もない、ほんとうに「水にすむものの展示」が主体の博物園でしたが、それだけに、展示されている生物を見ることに集中できます。オトナのレジャースポットですな。

 おみやげ売り場の、エイのぬいぐるみは可愛かったです。マグロはいまいちでした。できが良かったら買おうと思ってたんだけど、マグロはあんな鮮やかな青じゃないよう。ウミガメのぬいぐるみも可愛かったです。ラヴ。

 またエスカレーターを登って建物を出て、ほんとうの出口までの間にある淡水魚の展示館は、ジミでした。湖沼のサカナコーナーは特に地味。なにしろ水がにごっているので、サカナがなかなか見えません。でも、その見にくいなかに魚影を見つけることをミリョクに思う人もきっといるのでしょう。渓流コーナーでは、ヤマメやイワナと御対面できます。カジカもいたようですが、発見できず。すいているので、ぼんやりするにはオススメ。

 時間があれば、同じ葛西臨海公園内にある植物園や鳥類園にも行きたかったところですが、もはや閉館時間も迫っています。それはまた次の機会に。

 misty_rainは、多摩動物公園の昆虫館に行きたがっています。次はムシムシ大行進か。


 帰宅してから、待望のりぼるばぁが届きました。mistyはハコを開けて、ためつすがめつ眺めて御満悦。こんこんと叩くと、わぁ、パイプが薄いっ! うーん、うかつに転べないなぁ。

 測ってみたら、トップチューブ長は現在のルイガノと同じでした。あとはシートピラーつっこんで、どうなるかですな。乗車中のマタ打ちだけは避けたいんですが。

 それと、BBのシェル幅が違うのでこれは新規購入。シートチューブ径も細くなってしまったので、Fディレイラーも買わなくちゃいけません。

 それにしてもルイガノのナゾヘッドパーツにはまいりました。上ワンの上からカバーのようなナゾパーツがついていて、外れません。Fサス抜けません。なんでじゃー。

葛西臨海水族園
んといっても見ごたえがあるのはマグロ・カツオの大水槽。迫力です。
ペンギンもかわいいよ。
JR京葉線葛西臨海公園駅よりどうぞ。

東京都多摩動物公園
東京の動物園といったら、ここと上野動物園ですな。

財団法人東京動物園協会
葛西臨海水族園・多摩動物公園・上野動物園・井の頭自然文化園・大島公園動物園の
各施設の総合情報があります。

ロバ耳の小部屋トップ | サロンにもどる | ホームにもどる