11月22日〜24日かまで京都へ紅葉狩りに行ってきました。

私が廻ったコースです。

2日目:宇治上神社・三千院・宝泉院

                                   
   
宇治上神社
 
 
   
             
 
鳥居
 
拝殿
           
 
        宇治上神社

神社建築では、日本最古の本殿である宇治上神社が
鎮座する。

拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されており
鎌倉時代の優れた建物遺構。

本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われて、
一間社流造りの三殿からなる。

左右の社殿が大きく中央の社殿が小さい。

世界遺産なの?と思うくらい静かな感じです。
ただ、パワーは感じますよ!
 
桐原水
   

 

三千院

   
 
               
 
             
 
           
三千院


最澄が比叡山に建てた小堂が始まり。平安時代に門跡寺院となった。応仁の乱の後
現在の地に移った。庭園「有静園は、一面の苔と杉木立。
国宝の阿弥陀三尊像を安置する往生極楽院が立つ。


JR東海 そうだ!京都へ行こう CMフレーズ
『紅葉の中で、仏さまに出会ってしまいました。急いでケータイを切ります。あしからず。』


とCMで流れていたので行ったらすごい人でした。でも、ここは赴きがあります。
じっくり阿弥陀様と話をしてみたいと思いました。

 
  宝泉院    
 
             
 
                                   


客殿西の庭は竹林を背後に、梅や桜、楓が美しい。柱と柱の空間を額に見立てて環礁
するもので、「額縁庭園」と呼ばれる。

ここの額縁庭園は、見事です。まさに、自然の絵を見て飲む抹茶は最高です。
 
  三千院までの道    
 
             


三千院までの道すがら

あった面白いスイーツ(笑)

アイスキュウリ 結構売れていたみたいです。

手動販売機  笑った!!!
 
           

とにかく、尋常ではない激混みの大原でした。
でも、人が少なかったらゆっくり見て廻りたい場所のひつになりました。
           
 
MAIN    TOP    1日目    3日目