奈良 吉野  (1日目の写真は無し)

2日目は吉野を訪れました。前日とは打って変わって生憎の雪。

ロープウェイからバスに乗り継いで奥千本まで行くつもりが

雪のせいで、中千本まで。

金峯山寺(きんぷせんじ)や義経の隠れ家等を訪れることはならず、

中千本から水分神社(みまくりじんじゃ)まで

山道を皆で徒歩。

吉野は初めてでしたが、雪景色はなかなか乙でした。

 

****** photos ******

           吉野駅                              ケーブルカーで山上駅へ

        

             中千本でバスを降りて水分神社へ                   雪景色の吉野の里                       

         

             山道から眺める絶景!

         

                              路傍の家の軒先の見事な南天

 

             水分(みまくり)神社

        

 

       

 

       

 

       

 

       

 

        

 

                   下山中、突如陽光が射す

                   はるか下方に蔵王堂を臨む

 

             杉林                               桜本坊

        

             勝手神社                             勝手神社焼失跡

       

             勝手神社由来                           吉水神社由来

       

                   吉水神社へ                吉水神社(下)

       

              義経と静が座ったとされる部屋                  フラッシュなしで、何の部屋か不明 

       

             「南朝皇居」の文字が痛々しい                   役行者

       

                     襖絵(下)美しかったので思わずシャッターを切った      弁慶思案の間

       

 

             蔵王堂

        

 

        

 

        

 

吉野くず

 

水分神社で記念撮影

 

 

3日目 法隆寺