バレー部は2001年(平成13年)の地元国体強化指定チームに選ばれましたが、そのためだけに結成されたわけではありません。長年の活動が評価されたのです。ここでは過去の戦績を振り返ってみましょう。 |
東北リコー | 男子バレー部 全国大会の歩み |
リコーインダストリー東北 |
略称 | 大会名 |
都市対抗 | 黒鷲旗 全日本都市対抗9人制バレーボール男女優勝大会 |
実業団 | 全日本9人制バレーボール実業団男子選手権大会 |
国 体 | 国民体育大会 (2024年より国民スポーツ大会:国スポ) |
社会人 | 全国社会人9人制バレーボール(東ブロック/西ブロック)男女優勝大会 |
産業人 | 日本産業人9人制バレーボール男女全国優勝大会 |
総 合 | 全日本9人制バレーボール総合男子選手権大会 |
櫻田記念 | 櫻田記念 全日本9人制バレーボール実業団選抜男女優勝大会 |
トップリーグ | 全日本9人制バレーボール トップリーグ(V9チャンプリーグ) |
セカンドリーグ | 全日本9人制バレーボール トップリーグ セカンドリーグ |
スーパー9 | スーパー9・オールスターズ・フェスティバル |
<参考> |
東北総体 (ミニ国体) |
国民体育大会東北ブロック大会 兼 東北総合体育大会 兼 東北バレーボール選手権大会 |
実業団で参加できる9人制のバレーボール大会として、現在4つ(実業団、社会人、総合、トップ・セカンドリーグ)の大会があります。 |
(注1) 社会人及び産業人は当年度の他の全国大会への出場、または出場が決定している場合、チーム並びに個人は出場できません。2002年度より産業人から社会人へ改称され、2009年度から東西ブロックに分かれました。 (注2) 都市対抗は1990年〜2001年まで開催されました。 (注3) 2002年〜2008年まで開催されたスーパー9は、大会規約、日程の都合等により第1回だけ出場しています。 (注4) 国体としての種目は2011年より廃止されました。 |
1968年(S43) | 1969年(S47) | |||
1970年(S45) | 1971年(S46) | 1972年(S47) | 1973年(S48) | 1974年(S49) |
1975年(S50) | 1976年(S51) | 1977年(S52) | 1978年(S53) | 1979年(S54) |
1980年(S55) | 1981年(S56) | 1982年(S57) | 1983年(S58) | 1984年(S59) |
1985年(S60) | 1986年(S61) | 1987年(S62) | 1988年(S63) | 1989年(H 1) |
1990年(H 2) | 1991年(H 3) | 1992年(H 4) | 1993年(H 5) | 1994年(H 6) |
1995年(H 7) | 1996年(H 8) | 1997年(H 9) | 1998年(H10) | 1999年(H11) |
2000年(H12) | 2001年(H13) | 2002年(H14) | 2003年(H15) | 2004年(H16) |
2005年(H17) | 2006年(H18) | 2007年(H19) | 2008年(H20) | 2009年(H21) |
2010年(H22) | 2011年(H23) | 2012年(H24) | 2013年(H25) | 2014年(H26) |
2015年(H27) | 2016年(H28) | 2017年(H29) | 2018年(H30) | 2019年(R 1) |
2020年(R 2) | 2021年(R 3) | 2022年(R 4) | 2023年(R 5) | 2024年(R 6) |