4月20日
2日目はNitto以外2巡目となるので、そう簡単に事は運ばないと思われます。その中で同対処していくか。
試合前のアタック練習で、NittoとRI東北は対面で、パナソニック新潟と黒修会は同一方向から打ってました。同一方向からだと回るのが早いですが、コート半分しか使えないので、試合で上げるセッターの球筋とは違ってきます。対面だとメリット・デメリットが逆で、昔は同一方向だったのが対面に変わってきたって感じです。
やはり本番同様のイメージでということでしょうかね。
vs Nitto(宮城)
1st.FL高橋(怜) FC晴山 FR佐々木(章) HL高城 HC佐藤(孔) HR佐々木(翔) BL石川 BC熊谷 BR清藤
第2セット:
3−2からNitto強打を連続ブロック、佐藤孔時間差、鎌田フェイント、Nittoライト強打をブロック8−2。Nittoライト強打をブロック10−4、晴山トスフェイント11−6、佐藤孔に替えてピンサ佐々木翔は東北ブロック吸い込み、高城の強打と軽打で13−8。
2nd.スタメン:佐々木(翔)→FR鎌田 FR→HR佐々木(章)
第1セット:
序盤は一進一退の攻防で6−7から、佐藤孔リバウンドをNittoオーバーネット、Nittoライト強打アウト、Nitto時間差をブロック、高城強打、Nittoレフトフェイントがネット、清藤サービスエースで8点連取の13−7。
高橋怜A、晴山のサーブで崩し佐藤孔ダイレクト、高橋怜Aで16−9、本田投入。佐々木翔強打、熊谷サービスエース、佐々木翔強打、Nittoレフト強打をブロック21−12。
石川、佐々木章が連続で弾くサービスエースを決められ、NittoのAも決まって15−14と詰め寄られるが、鎌田強打で切り抜ける。するとNittoの強打ミスに付け込みライト強打をブロックして20−14、最後はNittoレフトタッチネットで21−14。
|
|
vs 黒修会(岩手)
1st.FL高橋(怜) FC晴山 FR鎌田 HL高城 HC本田 HR佐々木(翔) BL清藤 BC熊谷 BR石川
第2セット:
3タイから高橋怜A、黒修会強打を4連続ブロック、石川サービスエースで6連続得点。本田時間差、黒修会のミスと熊谷2本のサービスエース、高橋怜Aの7連続得点で16−4、熊谷ダブり。
2nd.スタメン:鎌田→佐々木(章)
第1セット:
高城強打がブロックされ、佐々木翔弾く黒修会サービスエース、本田時間差、黒修会2段トスドリブル2タイ。熊谷2段トスドリブル、佐々木翔強打アウト3−5、本田弾く黒修会サービスエース4−7、黒修会は時間差などで5−10、晴山ブロックタッチネットで6−12まで離される。
晴山サービスエース8−12、高橋怜Bと黒修会レフト強打をブロック、高橋怜Aで11−13、熊谷サービスエースで14−15と迫る。
佐々木翔に替えてピンサ佐々木章もブロック吸い込みでなかなか追いつけず、高橋怜のBフェイントがブロックされ16−19、鎌田の強打がブロックされ17−20。
佐々木翔強打、黒修会ネットプレーでタッチネット、黒修会レフト強打アウトでデュースに持ち込む。清藤カットミスながらカバーして鎌田軽打で21タイにすると、高橋怜サービスエース、鎌田フェイント23−21。
高城強打、高橋怜Aで18−6、佐々木翔サービスエース、佐々木翔ダブり、晴山ツーアタック21−9。
|
|
vs パナソニック新潟(新潟)
1st.FL高橋(怜) FC晴山 FR鎌田 HL高城 HC本田 HR佐々木(翔) BL石川 BC熊谷 BR清藤
第2セット:
序盤のシーソーから新潟はダイレクトと佐々木翔弾くサービスエースで6−8、ここは佐々木章強打、新潟FR強打をブロック、高橋怜フェイント、新潟中央からフェイントがアウトで10−8と逆転。
2nd.スタメン:鎌田→佐々木(章)
第1セット:
サイドアウトの応酬で5タイから鎌田強打、新潟レフト強打をブロック、高城強打8−5、本田時間差11−7、鎌田軽打、高城強打13−8と引き離していく。
佐々木翔強打、新潟レフト強打をブロック、新潟A、新潟ライト軽打、清藤弾く新潟サービスエースで17−15と迫られるが、新潟つなぎミスで難を逃れる。
新潟ライト強打、佐々木翔強打、高橋怜サービスエース、新潟ライト強打ネット21−16。
新潟中央から強打、東北ブロックタッチネットで12タイ、高城強打、高橋怜ダブりで14タイ、佐々木翔新潟ライトフェイントがオーバーネット、高城強打、新潟2段トスドリブル、高橋怜A、清藤サービスエース20−14と一気に抜け出す。
最後は高城強打21−15。
|
|
◇ ◇ ◇
というわけで無事大会も終了しました。今年はトップリーグが宮城で開催されることもあり、勝ちたい意識はいつも以上にあるでしょう。
どこまでレベルアップしていくか非常に楽しみですね!