ボウズ

2010釣果日記
10,11,13
亀山ダム
釣り納め


back  next
■行程
本日は釣り納めに亀山ダムに行きました。

仕事で秋の釣りに行けずにタイミングを逃してしまい
11月から再度祝日・土曜出勤指令が降り掛り・・・
今年はもう釣りに行け無いなぁ〜
と思っていたのですが

釣り番組で田辺プロが
亀山ダムで釣っている放送を見てウズウズし
youtubeで11月の釣果動画を見ると
越冬の為のプリプリな巨大バスを
釣り上げている動画を見て
釣り納めに行けない事に我慢がならず
出撃しました。

仕事は日曜に出れば良いので
土曜の朝5時に起床していざ出発。


 
→今日の目的地


5:40に出発し到着は7:30ほど。
思ったより時間が掛った。
それだけ行楽に出かける車が多い事多い事・・・。


「千葉なんか何も無いやんけ!」


と思いながらも
それぞれの行楽目的ってもんがありますな。
俺ですらこの時期に
釣りに向かっているのだからw


■亀山ダム
今回も亀山ダム最奥のボート屋
「よりとも」
にてボートを借りる。

晩秋でもありボート屋の出航時間は
6:00〜16:00
との事で既に多数の先駆者はボートで出撃している。

もう冬前なので
朝一の寒い時間から出撃するつもりは御座いません。
日が昇って暖かくなり始めた辺りから
キャスト出来れば良いやと
結構、意気込んで釣り納めに出た割には適当ですw

天候は秋晴れとは行かず薄曇り
湖は十分な満水状態。
しかし、
水質はどういう訳かスーパーマッディ。
あれ?雨なんか降ったっけ???


 
→出撃時の亀山ダム


さてどこを攻めようか?
折角の釣り納めなのに全くのノープランですw
TVで田辺プロが
スピナベやクランク、シンカーを付けてのミノーなどを
キャストして釣り上げていたので
調子に乗って?


「俺もハードプラグで釣ってやる!」


と何かを勘違い。
ただでさえ亀山のボート出撃で
ロクに釣れてもいないのに
何を思ってかプロ気分w

調子良くスピナベをガンガン投げまくる。
島周りのブッシュの下を目がけてスピナベをキャスト。
全く釣れる気配は無いのだが
テンションは非常に高い。


「久しぶりのキャストは非常に楽しいw」


少しずつ進みながら
笹川合流口のポイントにある
立ち木周りや岬を攻めるも無反応。
プロに見習って
シンカーを付けてのクランクを潜らせたりしてみたが
全く釣れる気配はしません・・・。

早くも1時間半が経過・・・
ベイトリールをそっとボートに戻して
なんちゃってプロモードは静かに終了しましたw

ここでやっと我に返る。


「そんなもん釣れるわけないやんけ!」


他のボート面々が釣っているのか?
と小一時間自分を問い詰める。

唯一釣っている絵を見たのは
15cm程のマメを
小さなワームで釣り上げた絵だけやないか。

いつもの釣りを行って
速やかに坊主を回避する必要がある。
坊主で釣り納めでは年を越せない。
ここで危機感を覚え
姑息にもDSリグのカットテールちょん掛けと言う
いつもの行動に戻る。


日が射してきたので暖かい方にポイント変更。
寒さ対策としてかなり着こんできたので
身体や手は何とも無いのだが
足元が寒い事寒い事・・・。
靴下2枚履いた程度では効果が無かった。

護岸近くは4m〜5mの水深で
少し離れると7m以上の急深のブレイクが有る。
この際を狙って少しずつポイントを移動しながら
何度もフォールさせるのだが・・・全くの無反応。

マッディ用に
目立つ白カラーのカットテールを落としているのだが
アタリすら全く来ない・・・。


「だめだ。いつもの亀山だ・・・。」


ボート出撃が全く意味をなしていない。
さてどうしたものか?ここで長考。

日も射して暖かくなってきたので
水温が上がるシャロー側が良いのでは?
ベイトが活動して集まるのでは?

と想定して
いつもの陸からキャストする公園の先に向かう。

笹川からの水流の流れを
この公園のワンドで直撃するのだが
岸側は浮いている葉や枝など
溜まって澱んでいる感じ。
誰もこのポイントで釣っている人が居ないので
不安だったのだが直感を信じて邁進。

水深は3m〜5mの深さのシャローが
岸から結構な距離まで有る。
岸に寄らずに
岸から10m程度離れた辺りで沈めてシェイクさせる。

すると本日初の小さなアタリが来た〜!
余りにもアタリが小さいので様子見すると
ラインが持っていかれて動いたので
ここでガツンとアワセる!


HIT!


来た〜!
低迷続ける坊主危機を払拭するHIT。
慎重に取り込まないとと思いながらも
引きが弱い・・・。

明らかにサイズが小さいとは感じながらも
まずの1匹。

無事引き挙げました。


 
→釣果


ふぅ〜
サイズが小さかろうが釣果は釣果だ!
釣り納めの坊主を無事回避出来た喜びは大きい。
ホッと一安心ですw

釣れない中、
長考して検討した結果が釣果に結びついたので
非常に嬉しい。

よし!
次はサイズアップか?
と思ったのですが、もう少しこの周辺で粘る。
小さくても良いんですよ〜釣れればw

非常に志も小さく何の為の釣り納めなのか?
まぁ久しぶりの釣りなので致し方が無い。

その後、結構な時間広範囲に攻めたのだが
小さなアタリが一度有って
アワセミスをした以外は見せ場無し・・・。


さて。
再び途方に暮れる。
もう少し下流に進めば
以前に亀山で40upを釣ったポイントに行けるので
下流に進んだのだが
この時間あたりから風が舞う様になり
非常に厳しい条件になってきた。

どんどん流されて釣りにならないので
風裏を探して再度上流に上がり笹川に入る事に。


 
→風が吹き始めた。


丁度笹川だけ綺麗に風裏になっていて穏やか。


「ここだな。」


と何かを閃いたかの様に予感が疼く。

笹川に入って直ぐの青い鉄橋を越えたポイントにて
ブッシュが途切れて
岩肌がダムに入り込んでいるポイント。
ここで、再度姑息な攻めを行う。
ボートを岸に最接近させて
岩肌が落ち込んでいる際に向かって
ワームを落とし込む。

フォール後、数シェイクしてステイしていると
またも小さなアタリが来た!
今度もアタリかどうか判らない感触だった。
コンコンやゴンゴンと言った感覚なら良いのだが
ニュルンニュルンと言った感じで???

もうしばらく待ってまたもラインが動いたのでアワセる。


HIT!


アワセる時に上部の枝にロッドを当てちゃった・・・。
まぁ無事乗ったので、と言うより飲まれているので
後は巻くだけです。


 
→釣果その2


サイズが小さいが2匹釣れた。
亀山ボート出撃での最多タイですw

味をしめた?

もうポイントをデッドに狙う。
あれやこれやと周辺を丹念に攻めたり
ブッシュの下をスキッピングでテクって狙ったり
なんて要らない。
ブッシュの隙間にボートを突っ込ませ、
ブッシュの中にロッドを突っ込んで岸際を直撃させる。

対岸側に移動して
際を狙ってワームを落とし込む。

今度はフォール中にラインが動く。

ラインを張って合せると
乗った!


HIT!


アタリの感触が判らなかったので
獲物のサイズが判らない。
引きが激しい訳でも無く、大きく暴れる事は無いが
重い。

サイズアップを確信し
慎重にボートをブッシュから川中央側に少し移動。
後ろを確認したら
カヌーに興じている人が釣り上げるのを待っている。

ギャラリーが居るのでカッコ良く釣り上げないと!
と思いながらもバラしちゃ不味い。

水面に上がり始めるとグイグイ引き始め暴れ出した。


「おぉ。引きますなぁ。しかも、結構デカイ!」


普段のレギュラーサイズじゃない事にwktk。
徐々に引き寄せて無事取り込みました!


 
→釣果その3


いや〜やっとそれなりのサイズが釣れた。
坊主濃厚な午前中からは考えられない結果だ。
釣り納めに来て良かったと思える。

非常に嬉しいw

これに満足している場合ではない
残り1時間しか時間が無いので
もっとサイズアップ、
もっと釣果を上げる、
と貪欲に頑張ったのだが

超集中して際を攻めまくったが
時間が来てしまいました。


 
→本日のポイントルートです。



■本日の釣果
ブラックバス 3匹 30cm弱〜40cm DS



back  next



移動!撤収!