ノーズ

ボードトリックへの道


中級
トリック


←初級編   上級編→

ブレイブボード
中級トリック
技名動画説明初級者難易度
ジャンプライド
グーフィー側

グーフィー側(バックサイド側)からの
ジャンプライド

通常のジャンプライドの逆側から
やってみました。

グーフィースタンスでボードに乗れれば
こんな事は不要なのですが
簡単には乗れませんねw

なので
半回転しながらライドすれば!
と言う事です。

ただ
板が手前側に倒れていると
非常に乗り難いので
板が奥側に倒れている必要が有り

通常のジャンプライドとは
逆の難易度です。

思ったより少し難しいので
初心者では
板面が見えてないと怖い分
ちょっと厳しいですかね。

直角(90度)に入らずに
ボードのテール側から挑戦して
少しずつ角度を付けて行うと
慣れも有ってやりやすいと思います。

★★
グラインド

無事乗れるようになれば縁石を使ってみたくなります。

縁石の高さが低い所(2cmとか)を見つけて
低い板の上げから練習するのが良いです。

動画と同じ様にフロントサイドがやりやすく
逆のバックサイドのスライドは
維持がかなり難しいです。

★★
カーブ
ライド
フロント
サイド

2輪の板の特性を活かした
ランニングライド。

板を蹴り出して
エッジを軸として
カーブして戻ってくる所を
ライドする動作です。

ポイントは
板が自分の方に戻るには
自分側に板が倒れないと戻って来ません。

なので
板の蹴り出し方が重要で
方向、力加減、板の角度をコントロールしないと

反対側に倒れたり
戻るカーブが小さかったり、大きかったりと
結構思った通りになりません。

乗れ始めた頃にチャレンジしましたが
簡単そうで出来ませんでした。

有る程度乗れる様になっていれば
コントロールのコツは掴めるかと思います。

★★
カーブ
ライド
バック
サイド

上記のバックサイドです。

唯の逆側動作と思いきや
後ろから来る板に
乗り直す事が結構怖くて難しい。

何でも慣れになるのですが
やり始めはフロントサイドとの
ギャップに結構戸惑いました。

基本動作のジャンプライドを
バックサイド側でも行って
乗れる練習をしておくと
対応がラクになるかと思います。

★★★
カーブ
ライド
連続

上記の連続動作です。

フロントサイドと
バックサイドを交互に
連続して行ってみました。

まぁ両方出来る様になれば
交互にやりたくなりますw

問題は
エッジによろしくない動作なので
新しい板の時にはお勧めしません。

板は大切に使用しましょう!

★★★
チクタク

スケボーのチクタク動作が
ブレボーでも同じ様に行えます。

バランス感覚が必要で
板を上げる高さと後足のバランス
身体の重心位置など
バランススポーツの
要素が詰まっています。

色々な動作を行う基本バランスなので
練習して習得する必要があります。

動画は
バランス力が足りないので
低くぎこちないチクタクですが・・・。
バックサイドが苦手と言うのが
良く分かりますw

バックサイドの動作の方が
難しいと思います。

★★
チクタク2
切り返し

左右に振るチクタクの流れで
左を地面にタッチせずに
右に戻す切り返し動作をやってみました。

前輪を浮かせた状態で
左右にコントロールするバランス動作です。

後ろ足の位置や使い方、
左側に振る時の腰や速度を
コントロールすれば出来ると思います。

理想は
長い時間と長い距離を使って
左右に動かせれば良いのですが
現状のバランス能力では
この程度が限界ですw

さらに
バランス能力と技術があれば
右に振って
左に戻す事も出来るのかも知れませんが
今の僕には出来ませんでした・・・。

★★★
段差上り

段差を降りたら、段差を上りたくなります。
当然ですが、
下るよりも、上るほうが難しいです。

段差が高いと
フロントの上げを高くする必要が出るので
乗り始めの頃では厳しいかと思います。

乗り慣れて、
チクタクのバランスや高さ、速度が出せれば
上がれる様になる動作です。

段差が高いと
フロントだけでなく
テール側も上げる必要が有るので
足位置や板の扱いが必要で
初心者には難しいかと思います。

★★★
フィンガー
フリップ
ライド

手に持った板を回転させて乗る動作。

見た目は難しそうですが
表になる様に回転させて地面に着けば
乗れると思います。

乗る技術よりも
板を表に回転させる技術が重要です。

これも
まずはトラップから練習すると
怖さや乗る危険性が和らぐと思います。

★★★
ピック
アップ



ハンド
ライド

乗る事を止める時のピックアップから
直ぐに
ハンドライドに移行する流れです。

ピックアップとハンドライドの両方が
こなせる様になれば
合わせ技としてやれると思います。

★★★
ワンフット
テール
プレス

後足で板を押さえて軸にして回転する動作。

慣れが必要でした。
後足で抑えて軸にする感覚が分かるまでは

前足の位置や重心の置き方に左右されて
板が浮く、回らないなど
思ったよりも難しかった。

まず
90度や180度回転させる練習をすると
成功に近くなると思います。

★★★
テール
プレス
ライド

テールプレスが出来るなら
ライドでも行えるのでは?

と思ってやってみたら
出来ました。

推進力が無い状態からなので
初動のテールプレスと回転を
上手く行うために

重心移動と
接地している足の蹴りによる回転力が、
ライドして進む為の身体の使い方として
少々必要になります。

音を聞くと分かりますが
ホイールが痛む動作なので

音が鳴らないだけの
浮かしとバランスが出来る事が理想です。

★★★
スタンド
ロール
ライド

スタンドライドのアレンジ

スタンドライドの
逆向きに板を立てて
逆側に板を倒す。

前足のアウトサイド(外側)を使って
支点にして
板を回転させて乗ってみました。

板のどの辺りを支点にするのかが大事で
低過ぎると板が回転する時に地面に当たり
高過ぎると回転後に板に乗り難い。

ここが分かれば
後は上手く足に乗せて回転させて
乗るだけです。

ピックアップから連続して行う事で
それらしい動作になるので
やれている感は出るかと思いますw

★★★★
ノーズ
スタンド
ロール
ライド

ノーズ側でスタンドライド

最初にこちら側から出来て
後から
スタンドロールライドもやってみた
と言う流れでした。


ノーズ側で板を立てて
前足のインサイドを支点にして
板を回転させて乗ります。

行う内容は
スタンドロールと同じで
向きや足を使う位置が異なる程度の
違いなので
どちらかが出来れば
もう片方も同じ様に出来ると思います。

★★★★
テール
ロール
ライド

グーフィー側(バックサイド側)からの
ロールピボットライドのアレンジ

テールサイドを前足の左足で踏み込んで
インステップ(足の甲)に乗せて
テールを上に持ち上げつつ
ノーズを回転させて持ってくる動作です。

横回転、縦回転、ライド
という流れで

難しいのは
慣れない左足での踏み込みで
テール側が回し難い。

縦回転させるには
テール中心よりも
センターバー寄りに
インステップに乗せる必要が有ります。

動画は段取り臭い動きなのですが
横・縦・ライドと素早く滑らかに
動作したいですね。

思ったより苦戦していますw

横回転を強く行うと
スネ直撃して痛いですが
ライドでの転倒の危険性は低いので
チャレンジしやすいと思います。

★★★★
センター
2ロール
ライド

センターロールライドを
2回転させてライドする動作です。

靴を変えたら中央部分に
挿し込め無くなったので
センターロールを行う方法を検討。

板を叩いた反動を利用して
センターロールを行ったら2回転して出来た。

コツは板が向かってくる動力を利用して
足先で垂直に弾くように上げる必要が有ります。

上げ過ぎると板が2回転半して裏返り、
弾きが弱いと回転が不足します。

フィンガーフリップと同様な感じですが
足先でコントロールするので
思ったよりも難しいと感じます。

★★★★
バック
ロール
ライド

テール側のエッジを踏み込んで
板を縦ロールさせて乗る動作です。

ピックアップの流れと同じですが
板を回転させて
乗るまでの一連の流れをこなす事が
結構大変です。

ただ、
インポッシブルを成功させるよりは
遥かに簡単なので
簡易インポッシブルと言う感じです。

これも自分側に板が来るので
踏み込む角度や強さを誤ると

急所を直撃します・・・。

★★★★
フロント
ロール
ライド

バックロールが出来るなら
フロントロールでも出来るでしょう?

と言う事でやってみました。
バック側と同じ感覚でやれると思ったら
ライド時の板の位置と乗り足の都合が有り
結構大変でした。

踏み足でそのまま乗りたかったのですが
取り敢えずお手軽にやりやすい形と言う事で
軸足側でライドしています。

板の踏み方によっては
板の回転方向を垂直に上げれば
踏み足でも出来そうです。

★★★★
ボンレス

ボンレスはジャンプが必要との事で
ノーマルのボンレスを行ってみました。

キレや高さの無い
ちょこっとボンレスですが
取り敢えずやってみました。

まぁ最初はこんなもんかな
と思っていますが
頑張りたいとは思えない動作です。

屈伸動作、掴み動作、ジャンプ着地
どれもこれも
しんどい、痛い、結構怖い
と良い事は有りませんw

しかし
オーリーの習得を目指すなら
必要な練習なのかも知れません・・・。

★★★★
ボンレス
バリアル風

回転ライド

板を掴んで前足を降ろして
降ろした足でジャンプして乗る
擬似的なジャンプトリック動作が

ボンレスだそうです・・・

まぁスケボーの動作を
見よう見真似でやっている程度なので
詳しくは分かってませんw

これは直ぐに出来たのですが
ボンレスとは言えない状態だそうです・・・。

まだまだ
動きの速度や板の回転速度
全体の精度は粗いので
取り敢えず出来た状態です。

年寄りには
屈んで手を下方に伸ばす動作は
スタミナの消耗と筋を痛める要因ですねw

腕のストレッチも重要ですよ!

★★★★
インポッシブル
練習中


板を跳ねて後足で回転させて着地する動作。

後足で回すやり方と
板を素早く跳ねさせて回転させるやり方の
2パターンのやり方が有ります。

結構長い間練習していますが
未だ完成しません・・・。


鋭意練習中です。


下最新。
もうちょっとです。

★★★★★
中級
まとめ

中級で出来そうな動作をまとめました

練習

練習動画です


←初級編   上級編→


テール