ノーズ

ボードトリックへの道


初級
トリック


←乗り方   中級編→

ブレイブボード
初級トリック
技名動画説明初級者難易度
段差降り

無事乗れるようになれば段差を降りたくなります。
自転車が乗れるようになった時の感じですかね。

低い段差を見つけて練習するのが良いです。
低ければ突撃するだけで降りれるかと。

段差の高さが有ると
フロントを上げて
落下タイミングを調整する必要があります。

スタンド
ライド

後足でテールを踏んだ状態で
飛び乗る動作です。

板が斜めになっていて
飛び乗りながら
板が地面に着くので
真っ直ぐ板を踏む必要があります。

ライドの基本形と言った所でしょうか。

ジャンプ
ライド

ジャンプして乗る基本動作です。

まずは
手前側にデッキを向けて
垂直に近いジャンプで低いジャンプから
練習するのが良いのかと思います。

慣れると
走り込みならがジャンプしたり
遠い距離からジャンプしてみましょう。

デッキの向きが奥側の時は
ジャンプする高さや、
デッキ面が見えない、
エッジに乗ってコケそう
など
乗り始めの頃は難しく感じます。

まずはデッキを手前にして
小ジャンプからやりましょう。

ハンド
ライド

手で板を垂直に立てて、板を倒しつつ乗る。
基本的な動作ですが

板が倒れる時間と、
乗るタイミングを合わせる必要があるので
最初の頃は戸惑います。

乗る技術よりも
板を正しく真っ直ぐ倒す事が大事です。

ジャンプしながら乗るのが良いそうです。

フロント
サイド

キック
スタート

フロントサイドのキックスタート

スノボーやスケボーでは普通の動作ですが
ブレイブボードでは
2輪なので
前足のあてがい方に
ややバランスや加減が必要で
少々習得が難しいですよ。

★★
ピック
アップ

地面の板をピックアップ。
ピックアップの基本動作です。

スケボーと異なるブレイブボード。
地面に接地している時は
2輪なのでエッジが接地した斜めになっています。

斜めの板を踏み
後輪を軸にノーズを身体側に起こすのは
踏む位置、力加減、バランスが必要になるので
初心者が直ぐに習得出来るか微妙です。

自分が今行う事は容易いのですが
乗り始めた頃の自分を思い出すと
ちょっと厳しいかなぁ?と思っています。

★★
ピック
アップ

(ライド中)

乗る事を止める時の動作。
前足を外すと同時に
テールを少し踏んでノーズを上げる。

踏み過ぎると板が暴れて回転し
弱過ぎるとノーズが上がらないので
キャッチ出来ません。
踏む強さの加減が大事です。

この動作は後々大事になるので
しっかり出来る様になりましょう。

★★
トラップ

RipstikのAirだと
センターが一体化して角張っているので
そこに足先を掛けて
回転させる事が出来る。

回して乗る前に
まずトラップする練習。

トラップ出来れば
ライドも直ぐに出来ます。

センター
ロール
ライド

上記の続き。
トラップが出来れば
問題無く乗る事が出来ると思います。

足先で表になる様に回転させる
技術が一番の難所なので
乗る事は繰り返していれば
何とかなると思います。

★★
スタンド
ライド

フラミンゴ

特殊な乗り方が出来ないか?
と言う事で変則的な乗り方を行ってみました。

基本の後足でテールを踏むスタンドライドで
バランスを取りつつ
前足をセンターに引っ掛けて
板を垂直に立ててから始動する乗り方。

カッコいいかと思ったら
そうでも無かった・・・。

王さんに敬意を表して
フラミンゴと命名してみました。

キック
ライド

板を蹴って回して乗る動作です。

サッカーのリフティングで言えば
ボールを内に弾いて
軸足に当てて跳ねさせる動きと同じです。

軸足(右足)をエッジに当てて
前足(左足)でエッジを蹴れば
軸足が支点となって板が回転するので
そのまま
ジャンプライド。

サッカーボールを扱うより簡単です。

★★
キック
ライド

クロス

キックライドの応用。

左サイドに蹴って乗るには
足をクロスさせて
左足で板を蹴って乗る方が
簡単でした。

乗り易さを踏まえると
この形になっただけです。

見栄えもあまり良い様には
見えないので慣れたら
クロスさせない形に進みましょう。

★★
キック
ライド

レフト

キックライドの応用。

足をクロスさせるよりも
難しいです。

蹴ること自体は
どのキックライドも
大きな差は無いのですが

問題は
蹴った後に乗る事の
やり易さ、やり難さが有るので
右足で左側に蹴るこれが
一番難しく感じます。

★★★
ピボット
ライド

ノーズがグーフィー方向の時に
便利な反転方法が無いか検討。

普通に左足でテールを押さえ
右足で中央部の凹みを利用して
回してみたら
簡単に乗れました。

今までは行儀の悪い
蹴り飛ばしで反転させていたので
エッジにも良くなかった。

今後は反省して
便利なピボットを多用したいと思います。

★★
ロール
ピボット
ライド

ピボットターンを
片足で行うライド

グーフィーノーズ側のエッジを
踏み込んで板をロールさせて
足首や足の甲に乗せます。

乗った板を持ち上げて
テール側を軸に反転させてライドします。

エッジを強めに踏んで回転させれば
足に乗るので
持ち上げて回転させるだけですが、

強すぎるとスネを直撃します・・・。

最初は手順を追う様に
順に行えば良いのですが
出来る限り止まらずに
滑らかにライドすると
それらしく見える様になります。

★★★
スタンド
ライド

レフト

スタンドライドの
後足でテールを踏む足を
前足(左足)側で行う動作です。

前足でテールを踏んでいるので
後足先に動作して
テール側に乗り
前足をノーズ側に乗せるので
ステップを踏むような動きになります。

★★
リバース
ライド

裏返った板を返して乗る動作。

下記はジャンプライドだったので
初心者用に基本の簡易版を撮ってみました。

返して乗るだけです。

初心者が手で返す事に
面倒と感じたら
行儀の悪い?足で返す様になります。

リバース
ジャンプ
ライド

裏返った状態から板を返して乗る動作。
サッカーのリフティングで言えば
リフト系と同じ動きです。
両足で挟んだ板を返しつつ乗ります。

ボールを上げる訳では無いので
軸足側は添えているだけでよく
思ったよりは簡単です。

板を返すと同時に
リズム良くジャンプして乗りましょう。

色々練習していると裏返る事が多く
実用度が高いので習得必須です。

★★★
ノーズ
リバース
ライド

練習中

リバースライドをノーズ側から
行いつつ蹴り上げる。

ノーズとテール側の向きを変えてから
テールを踏んで

スタンドライドレフトと
同じ流れで乗ろうとした
複合技のつもりです。

上手くジャンプライドに
移行出来れば
シンプルでカッコ良さそうなのですが

結構難しいので
テールを踏んでから
乗ってみようと練習中です。

乗るのも難しいですが
リバースから板を蹴り上げて
正確に反転させるのも
そこそこ大変です。

★★★★
ノーズ
リバース
ライド

完成?

一応乗れたのですが・・・

こんなんやない!

と言う感じですね。
これでは唯のジャンプライドです。

テールを踏んで
スタンドライドレフトの状態にして
乗りたい。(これが結構難しい)

もしくは
板が回転して倒れる所に
思い切ってジャンプライドしてみたい。

まぁ
取り敢えず完成と言う事です。

★★★★
初級
まとめ

初級で出来そうな動作をまとめました

トリック
まとめ

出来る事をまとめてみました。


←乗り方   中級編→

テール