トップページへ

2005 YP125FIってこんな感じ


マジェスティ125FI買っちゃったので
購入まで
サイドバイザー
ストロボカラーシール
バーハン化
ホーン
シガーソケット
マジェ250用リアサス
アルミキック
アルミサイドスタンド
OZクロノ風ステッカー
2型親マジェ用純正スクリーン
カーボンプリントマスク
LEDハイマウントストップランプ自作
ストップランプをLED化
LEDポジション化
うるさいウインカーリレー対策
LEDチューブ自作
クリアレンズセット-リア
ストロボステッカー追加
クリアレンズ-フロント
フェンダーレス自作
ホットイナズマ自作
マフラー変更
ポータブルナビ
GPSレーダー
マスターシリンダーキャップ
ドリンクホルダー
2型親マジェ社外ショートスクリーン加工
駆動系交換1
FIじゃ動かないPOSHミニタコメータ
メッキ コンビニフック
軽量クラッチ
ケブラードライブベルト
フーガのプロジェクター装着
武川φ48 DNタコメーター
NGKパワーケーブル
インジェクションコントローラ
エアクリーナBOX改造
スリムタイプのリフレクター
アルミ削りだしブレーキレバー
メッシュシートカバー
すこーし長いリヤブレーキ調整アーム
グリップ交換
ウェイトローラー交換
KN企画ミッションオイルキャップ
中国製激安バッテリー 
ビッグスクーターは前から欲しかったんです。
10年くらい前、北海道ツーリング中に前方にでかいケツのバイクを発見し、BMWかなーと横に並んだらでかいスクーター!!スゲーと思いましたが初期型マジェスティ全然かっこよくないとも思いました。
ところがスカイウェイブが出たときちょっと欲しいかもと思い、黒須さんに値段を聞いたら思いの外高くて、すぐあきらめた。そりゃかねが有ればすぐTMAX買うがね・・・
何年かたち、2005年の7月に仕事で台湾に行ったら、あまりのスクーターの多さにびっくり。
ビッグスクーターではないが125ccクラスのちょっとおっきいスクーターが台湾の標準なんですね。
125ccだと任意保険もファミリーバイク特約で年間8千円くらい?、維持費も安い。
帰ってきてちょっと125ccくらいのスクーター欲しいかなーなんて思ってたら、気が付いてしまいました125ccの台湾マジェスティ。何ー!結構でかいじゃねえかこれ?しかもWRでおなじみのプレストが輸入してるし・・・しらなかったこんなの気が付かなかった、しかもよく見たら1998年くらいから作ってたなんてなぜ気が付かなかったー!?超かっこいいんじゃないこれー!
で、黒須さんにメールで見積もりもらって3日後JOKに行って注文しました。黄色!スポーティなのは黄色だろと言うことで。
存在に気が付いてから3日で購入決めるほどに超欲しいモード全開突入!だって250ccよりかっこいいよこれ!
9月1日に注文したら国内には在庫無いから9月24日到着です。結構待ちどうしい日々・・・

2005年9月18日
仕事の帰りにJOKに行くとヤマハのでかい箱発見。箱に入っているのは逆車か外車だよなー、もしかして24日到着予定のコマジェが早く来たのかー?

む!、黄色いでかいスクーター。間違いなくコマジェだ!

ほほう、こんな風に梱包されているのかー

北京語で熱いから危険とか書いて有るようだ

デジタルメーターだ。
自分のもハッピーメーターなのだろうか?
(ハッピーでした。普通に128km/hとか表示して、体感100km/hぐらいだったので、そんな馬鹿な!!と思った。距離計も2、3割増だと思います。)
※距離計は意外に正確かも。1800Km走った時点での感想は、1割まではずれていない気がする。

リヤドラムブレーキ。レバー握った感じはヘボだがこのバイクには十分だ。
タイヤは国内では販売していないダンロップD303FA。
コマジェが届くまで3週間ほど、ネットでいろいろ調べたら、このタイヤがめちゃめちゃ滑って危険(特に雨)と言うことだが、いつもモトクロスタイヤで走ってるわけで、後で乗った感じでは自分では無問題。でもすり減ったらハイグリップタイヤにしようっと。

とても堅いサスが付いてます。ギャップや段差では突き上げが内蔵に響きます。オフ車と同じで段差では腰を浮かして通過します。

豊田通商?

箱を開けてもらった

結構かっこいいか?組み立て見ないとよくわからないが

現物確認しないで注文したので思ったよりでかいか?

フェンダーレスにしたらこんな感じなのだろうか?

ずいぶんとしっかりした枠に入ってくるんですね。
枠の処理が大変そう。自分が処理費用払うわけではないが。

いつもレーサーの美しいアルミ製キック見てると、かなりショボク見えます。鉄なのがイヤだ。

これが噂のヨレヨレのエンジンマウントか?確かに
折れそうだ。

ハンドルの端はタップが切ってある。バーハンにしてからでないとかっこいいグリップエンドが付きそうにない。

2005年9月21日
組み立ててもらったー
意外にでかい!
でかいが250よりは2周りくらい
小さいような気がする。
 取り回しは非常に軽い。押した瞬間かるーいっ!と思った。130キロって意外と軽いな。

かなりカッコイイ!

バイク屋の奥さんにはかなりでかい。
 ところで組み立てたところエンジンがかからないという事件が発生。その後、燃料の噴射ポンプの故障と判明、無料交換だが高い部品なのでまた故障したらどうすんだ?でもそんな話聞いたことないし?
 燃料についてはプレストにハイオクとレギュラーどっちが良いか聞いてもらいましたが、明確な回答が得られなかったのでレギュラー入れてます。
 エンスト伝説が有名だが走行1000キロでは1回も発生していない。
※冬場のセルでエンジンかかりにくいもない。
ろくに乗ってないが1ヶ月エンジンかけてなくても 問題なくセル一発始動。

2005年10月11日
早速ワイズギアのサイドバイザーを取り付け。

ボリューム感アップ
っていうかサイドバイザー付けてから初めて乗りました。

このくらいの幅は欲しいよねー

ノーマルハンドルとツライチくらいか?

足を前に投げ出してもサイドバイザーに隠れて見えません、しかし何でこんなにステップ狭いのかね?

サイドバイザー取り付けと一緒に・・・

ストロボカラーにしてみました。
これはシグナスXの50周年アニバーサリーモデルのパクリです。黄色のマジェスティ見てからやろうと思ってました。納車前から部品注文済み。

グランドマジェスティの立体エンブレムも取り付け。

エンビコーティングの立体音叉エンブレムも貼ってみた。

かっこいいなあこのバイク。

尻は間抜けヅラだが・・・

どう見ても尻は間抜けだが
他はカッコイイので
毎日欠かさずナデナデしています。

2005年10月17日
白川のとら食堂に行ってきた。
元祖白川ラーメンだそうだが、すごく並んでいたので食べずに帰ってきた。この日食べたのはコンビニの肉まん1個と缶コーヒー。どこに行ってもこの調子です。

2005年10月30日
磐梯吾妻スカイラインにツーリング。
紅葉は少し残っていたが上の方はすっかり落ち葉。おまけにすごい強風でコマジェではとばされそうでした。車体を斜めに倒しながら直進しなくては行けないという怖い思いをした。

2005年11月12日
本日の予定はバーハン化

バーハン化を前にノーマルの写真を撮る。
レバーがグリップより若干下がっている。

フロントブレーキ側角度確認。

リアブレーキ側角度確認。

ステムの取り付けは説明書通り。
ハンドルは自分の良いポジションになる角度で固定。
純正ハンドルからスイッチとグリップを移動。
スイッチボックスの回り止め穴をハンドルに開けるため、グリップを取り付けてから布ガムテープをハンドルに貼って、純正と同じ角度になるようにスイッチボックスをぎゅっと押しつけ、付いた痕をポンチで一叩き、ドリルで穴を開け、スイッチを取り付け。
配線処理後、ミラーを取り付けて完成。

ハンドルステムはPOSHステアリングポストType-1のシルバー。
ハンドルバーはHARDYロードバー (ミディアム)のブルー。
ミラーはワイズギアのクラシカルブルーミラー
グリップエンドはタイヤマハ純正パーツのアルミ製です。
どれも仕上げが綺麗で大変満足です。

2005年11月21日
バーハン化後初乗り。
天気が良かったので午後から松川浦に行ってきたが天気の良さとは裏腹にとても寒かった。
ヒザがふるえるくらい寒かったよ。
寒すぎてタバコ2本吸ってトイレ寄っただけで帰ってきました。
行きは115号線で行ったが、帰りは丸森経由で帰ってきた。丸森経由もやっぱり寒かった。
なぜかこの日はフロントカウルの中からビービーと振動音がする。前はしなかったのに・・・

2005年11月27日
今日はホーンを付けてみた。
BOSCHラリーエヴォリューション
フロントマスクとスクリーンとメーターカバーをはずして

ううボケてる・・・
12V→ヒューズ→リレー→ホーン→ボディアース
あとホーン用端子の2本を→リレー
問題なくいい音出ました。

低音用はここに固定。
サイドカウルはずさなくても何とか付けられます。

高音用はここに固定。
先日フロントカウルの中からビービーと振動音がしていた原因ですが、調べたらハンドルロックのシャフトが振動していた。なぜかわからないが取り合えずシャフトの下の隙間にスポンジをつっこんでおいた。音はしなくなったが納得いかんな。

2005年12月4日
行く予定はないが、長距離ツーリングしたときとかに携帯に充電したいのでシガーソケットを付けてみた。
バッテリー→ヒューズ→ソケットをメットインスペースに。
本当はフロントボックス内に付けようと思っていたがめんどくさいので適当にすませた。
しかしこのバイクメットイン狭いですね。
腹は立たないが、がっかりします。

さらに本日はマジェ250用のサスを取り付け。
リアフェンダーははずして作業しましたが、とっても簡単につきました。
真っ黒も寂しいのでKYBのステッカー貼ってみました。でも未だ乗ってません。もう寒くて寒くて雪降っちゃってるし。早く暖かくならないかなー

RPM製アルミキック
こちらは先日バーハン化と同時に取り付けしたのですが、写真撮るの忘れてた。
キタコのカタログから注文したらRPM製だったのですが、仕上げがとても綺麗でRPMってメーカーに好印象を持ちました。

こちらもRPM製のサイドスタンドで取り付けも簡単です。
しかし付属の取り付けボルトが短いのでロックナットがつけれません。それで十分なのでしょうが、走行中に落とすのもイヤなので純正のボルト使用してナットも締めて使ってます。
足を引っかけるバーが短いですが、サイドスタンドが出しづらいという感じは自分には無く、普通に使ってます。

これはサイドバイザーと同じ日に貼った、なんちゃってOZステッカーです。一応クロノ風
本当はホイールを白に塗装して赤のOZを貼りたいんですが・・・
それとタイヤマハ純正パーツの音叉マーク入りバルブキャップも付けてます。

ストロボカラーのフロントカウル部分です。
ストロボのステッカーはワイズギア製
エンビ音叉エンブレムもワイズギア製
ガンメタのYAMAHA切り文字ステッカーはTMAX(黄)のケツに付いてるのと同じです。

こちらはバーハンの配線部分、ポッシュのステムの説明書通りの処理ですが、なんか不細工ですね。
でも配線延長は面倒だし、配線の長いメッキのKOSOスイッチは高いのでしばらくはこのままにしておきます。

2005年12月17日
本日は2型マジェ250用純正スクリーンとカーボンプリントマスク取り付け。
まずは純正の写真

で・・・いきなり完成後の写真

ネットで調べたら結構簡単に付くように書いてありましたが自分は苦労しました。
エアースクープ?の下の部分を結構削らないと付かないので、削るのに時間がかかったなー。
最初はニッパーでバチバチと少しずつ切り取ってたのですが、手が豆だらけになりグラインダーで削ることにしました。いやー最初からグラインダーでやっとけば良かったと後悔・・・ガンガン削れます。
でもここまで削るとエアースクープの開閉用のフタがつきません。上半分なら切っちゃえば何とか付きそうですが面倒なのでスポンジをつっこんでふさぎました。メーターカバーとスクープが当たるところにはゴムのモールを挟み込んで傷とキシミ音防止としています。

それとフロントマスクの上の方の取り付け部分がシールドと重なってネジが締められないので、
マスクと干渉しているシールド部分も現物あわせで削っていって何とか取り付け完了。

最後に、ここにもエンビ音叉エンブレムとYAMAHAのシルバーの切り文字ステッカーを貼り付けて完成。
このYAMAHAのステッカーはTMAXの横に貼ってあるのと同じです。

でかい!
そこいらのワイドスクリーンとは偉い差です。でかすぎか
※後に使用した感想は、ノーマルとは全然違います。ノーマルだと胸のあたりに風が当たりますが、25マジェスクリーンは鼻の上あたり。私はフルフェイスのメットを使用していますが、あごのエアインテークから風がメットに入らないので冬場はシールドが曇ってしまいます。でも寒いよりずっと良い。なお、最高速度はかなり落ちます。

カーボンプリントマスクはNHRC製なのですが、ワイズギアのカーボンプリントサイドバイザーとは全然色合いが違います。ワイズギアがほとんど黒なのに対し、マスクの方はガンメタに近い感じです。こんなに違うといまいち気に入らない。

2006年1月15日
本日はLEDでハイマウントストップランプを自作してみました。スモール時に青5個、ブレーキ時に赤20個のLEDが追加で点灯するように作ってみた。
使用部品
青LED 5個
赤LED 20個
CRD15mA 2個
CRD20mA 8個
整流ダイオード1N4007 2個
ガラスエポキシ基板 大きいのをカットして使用
ネジ3mm×55mm 2本
ワッシャー3mm 4枚
ナット3mm 4個
樹脂パイプ 8cm
線材、カプラー、他

2006年1月18日
今日はストップランプをLED化してみた。
赤LED45個を上下段に配列。
先日のハイマウントストップランプはCRDを使用したが、値段が高いので今回は抵抗を使用してみました。
ナンバー灯には白LEDを5個使用しています。
使用部品
白LED 5個
赤LED 45個
抵抗100Ω 10個
抵抗150Ω 1個
抵抗330Ω 1個
整流ダイオード1N4007 3個
ガラスエポキシ基板 大きいの1枚
線材、カプラー、他

2006年1月20日
こたつの上で点灯試験。
スモールランプ時での減光状態です。
ついでに青LEDをポジション代りにウインカーの回りに差してみた。

ブレーキランプ点灯時
ハイマウントが白っぽくなってますが実際は赤です。
眩しいと後ろの車に悪いので、眩しくならないよう抵抗選びが面倒でした。
CRDを使用せずに抵抗で作成したので減光時は抵抗1個追加するだけにしてます。
冬に外でバイクいじりは寒いので、こたつで電装いじりがイイ感じですね。

2006年1月21日
防さびのためにコーティング剤を基板にスプレーし、実車に取り付けて確認。角度調整もおこなった。
(スモール時)

(ブレーキランプ点灯時)

(ブレーキかけながら、ウインカー点灯時。)
完成!!
なかなかうまくできた。が、ケツのカウルの爪折った。しくしく。
(この後、ナンバー灯用の白LEDだけが下側を照らすように、赤LEDの光を遮断すべく銀色のテープをストップランプの下に貼った。常に一定の白い光でナンバーが照らされてイイ感じ。)

2006年1月29日
前にも青LEDを付けてみた。
コマジェ乗りの人はヘッドライトをHID化してる人が多いようだが、ノーマルのままでもオフ車より断然明るいので、HIDまではする気もないし、車のライトを埋め込むような改造は無理そうなので、電装関係はこの辺で一旦終了。
ウインカーと、ストップランプをクリアレンズにしようかとも考えたけど、スモークレンズのほうが好きだし・・・しいて言えばストップランプをスモーク化したいところだけど、スモークのストップランプのレンズってあるのかなー?
そういえばLEDチューブでも作って地面照らすのもありかなー?

前ポジ取り付け時に、せっかくなのでコマジェのうるさいウインカーリレーをスポンジとビニールテープでぐるぐる巻きにしてみた。だいぶソフトな音になってイイ感じ。

2006年2月3日
電装関係は終了のつもりが、とりあえずLEDチューブを試作してみた。
まだチューブに入れてないが・・・
青LED27発、長さ54cm
使用部品
青LED 27個
抵抗150Ω 9個
整流ダイオード1N4007 1個
線材、カプラー、他
すごい手間がかかるので買ったほうが楽そうだ。

2006年2月6日
チューブに入れてみた。
始め内径10mmのチューブを買ってきたが中に入らず、内径12mmのチューブを買い直しました。
ずいぶんと太くなったが、まあいいかな。

照らす方向がずいぶんとバラバラになってしまった・・・一応グリグリすると方向かえられますが。

なんか明るすぎる気がしてきたが果たしてどうなんでしょう?実際に取り付けしてみないとわかりませんね。取り付けるの寒くてやだなあ・・・

2006年2月10日
さらに追加で2本作ってみました。
1本につき4時間くらいかかってます。
激しく疲れました。

2006年2月12日
クリアレンズセットを購入。
ストップランプのレンズだけスモークに塗って装着し、全スモーク仕様を考えていたが、スモークスプレー1800円って高すぎ!
レンズ代とスプレー代で6000円もかけるのももったいないので、無難に全クリア仕様にすることにしました。
時代はクリアレンズでしょうと考えをあらためました。(現在はカメファクからスモーク出てるみたいですね。)
いえ、塗るの失敗しそうだし・・・
全くクリアなのも寂しいので、クリアブルーのプラスチックの板をダイソーで買ってきて、適当に切って中に入れてみました。
外で作業してたら頭痛がしてきた。

外は寒いので家の中に移動し、こたつでステッカーをハリハリ
フロントマスクにもストロボステッカーを貼ってみた。

この前貼ったエンビ音叉とYAMAHAステッカーも移動。
左右非対称デザイン?こんなもんかな?
いまいちかっこよくない気もするが・・・

フロントマスクに合わせて尻カウルも張り直し。
曲面なので貼るの難しかった。

寒いから実車に取り付けるのは来週かな?

2006年2月15日
ちょっと暖かかったので外でLED付きのミサイルスイッチを取り付けてみた。2個並べて付けたかったのだが、ハンドルポストに干渉しそうなので左右に1個ずつ。
前後ポジションランプ用とLED照明用です。

2006年2月17日
この前作ったLEDチューブをフロント側だけ取り付けてみた。
タイラップで三又に縛り付けただけ。

リアのレンズをクリアーにしたのでフロントもクリアーレンズに交換。リア側と同じくクリアブルーのプラスチック板を適当に切って入れてみた。
配線処理も一通り終わったのでカウル類も取り付け。
ステッカーを貼り直したのでフロントのイメージがちょっと良くなったかなと思うけど、こうなるとライトも改造したくなってきますね。

尻カウルも取り付けた。
前よりも間抜けじゃ無くなった気がします。

2006年2月19日
アルミの平棒でステーを自作して、フェンダーレス化してみました。
純正リフレクターもそのまま使用。
ナンバー灯照射もばっちりの位置にできたがなんかいまいちだなー。
泥跳ねは体験してから何とかします。

2006年2月26日
リア側のLEDチューブを2本取り付け。
今回もフレームにタイラップで取り付けただけです。
カウルをはずして作業しました。

売り物と違って照射角が狭いLEDを使用しているので、なんかまたいまいちな感じ?

こちらはフロント側。取り付け位置を変更したほうがいいかもしれませんね。

2006年4月8日
今日はポンチョ引き継ぎに那須まで行ってきました。那須に到着した頃は結構な雨でしたが、休憩中に晴れ、以後は何とか小雨程度ですみました。やっと自分以外のコマジェ乗りに合うことができ、ゆ〜さん、いいださんとも楽しくお話しできました。

コマジェ乗りの数だけオーナーのいろんな楽しみ方があって面白いですね。

2006年4月29日
4月の週末はいろいろと忙しく、地元福島市の桜を見逃してしまったので、山形市まで桜を追いかけツーリングしてきました。

福島市→米沢→山形→米沢→喜多方→猪苗代→土湯→福島市+α走って走行距離348Km、燃費41Km/L
メーター読みですが自己新出ました。

2006年5月4日
ポンチョ引継ぎに宮城県の七ヶ宿まで行ってきました。
この日は前回と違って快晴!ポンチョにもツーリングにも絶好の1日でした。

今回の参加者は、仙台っ子さんと奥さん、マサさん、私。
始めましてのつもりが仙台っ子さんは14年前のバイト仲間だった!連絡先の本名見てそうなんじゃないかな〜と思ってたら、やっぱりそうだった。
お互いに「コマジェかよっ!w 」ってかんじ。
14年たってもやってることが変わりませんね。

マサさんのコマジェはゾロルーフが付いてたり、お子さんの送迎用スペシャルシート、大きな自作のステップなどオリジナルの改造がいっぱい。
しかも売り物の様に綺麗に作ってあってうならずにはいられません。
※最近ますますパワーアップしてましたね。
ポンチョ折り返しの際はまたよろしくお願いします。(折り返し無いか。w)

2006年6月30日
なにげなく三春の滝桜の夏の様子を見に行ってきた。
なんと緑色だった!!!
絶好調に晴れてて、めずらしく半袖で走ったら日焼けで腕がすごいことになりました。メッシュジャケット欲しいのう・・・
・・・それより朝コマジェのオイル交換したとき、エキパイで腕やけどしちゃったよ。そっちのほうが大事だよ!

2006年7月7日
なにげなくホットイナズマっぽいのを作ってみた。(会社で怪しいものシリーズが流行ってたもので)
1号はいろんな車にさして遊べるようにシガーソケットタイプにしてみた。
4700μF、1000μF、470μFのコンデンサーが入ってます。コンデンサーは1列に並べてみた。
コンデンサー代350円です。

2号はコマジェ用に作ってみた。
2列タイプ。
ヒューズも半田付けで交換不可能。
ていうかヒューズが切れたらコンデンサーも壊れてるということで、捨てる。
故にヒューズ交換不要!
まだコマジェに付けてませんが。

インプレ
ピカチュウカーには効きませんでした。
つーか1KZのエンジンには全然全くほんとにマジで効果無し!いらねーよこんなの!!!
コマジェには効くのかのう?

2006年7月22日
ようやくというか、ついにカーボンサイレンサーをゲット!
BEAMS製SS400カーボンII です。
これとMAC MRDのEV-002でだいぶ悩みましたが、
カーボン好きなのと、値段で決めました。

質感はとても良いです。溶接は機械だと思いますが綺麗です。カーボンをマフラー本体に固定しているバンドも高級感があります。横からの見た目はまあ満足。
エキパイ側のマフラー受けの溶接は手作業かな?綺麗な方だと思いますが、少ーしだけ曲がっていて0.5mmほどの隙間ができていました。
マフラーとエキパイは差し込んでスプリングで留めるだけですが、今のところ排気漏れはありません。
スプリングの共振も無いみたい。
車体への取り付け角度は、もうちょっとかちあげ気味だと良かったなあ。
取り付けバンドの固定方法をちょっと変更して、バンド自体を後ろへずらしています。

だいぶ悩んだ理由・・・このかっこわるいバッフル!
車でも良くありますが見るたびに・・・・・と思います。
これは83dbのスタンダードバッフル。
音量は、めっちゃ静か・・・ノーマルより静かなんじゃないの?(ノーマルに戻して確認してないのではっきりわかりませんが)
乾いた感じの、超遠くでヘリコプターが飛んでるような排気音? 音に関しては自分の好みじゃありませんでした。(他のマフラーの音も知しりませんが)

あー、そう言えばついにエンストしました。

マフラー交換後
スタンダードバッフル使用時
20kmの距離を走行中に1回
(信号青のスタート時ですが、CRFでエンストは慣れているので、すぐにリスタート。「あ、エンストした。」って感じ)
マフラー交換直後からアイドリング時の回転数が下がっている様な気がしました。今度アイドリングを調整して見たいと思います。

なんだか静かすぎてマフラー変えた気がしないのでバッフルを交換!
これは90dbのセミレーシングバッフルです。
あんまりかっこわるいので黒く塗りました。
「5メートル離れて見たら、1つの大きな穴に見えますように」とお祈り。

期待の音量は・・・やっぱり静か・・・
(※一応断っておきますが普段94dbのCRFを走らせている人間の感覚ですw)
ノーマルバッフルよりは格段に大きいですが、回りの自動車の運転手には存在を気づかれないような気がします。

で、穴がでかくなった分、エンスト多発するのかと思いましたが、

セミレーシングバッフル使用時
149kmの距離を走行中に1回
(やはり信号青のスタート時。すぐにリスタートしましたが一緒に走っていた友達には気づかれました。)
結果1日168kmに2回エンスト。

まだ試してませんが、バッフルをはずした状態。
直管では無いのでエキパイまでは見えません。
なんだか穴がでかすぎて、ゴミとか空き缶とか詰め込まれそうな気がします。

2006年8月6日
発売時から狙っていた
broadzoneのBZN-200迷わんポータブルを装着
車でのテストは、なかなかおバカでいい感じ。
実際にコマジェでのテストは確実に目的地の近くまで接近できるものの、細い道路を嫌うのか今一歩のところでナビするのを放棄する・・・(現在2006.07.13 β版Ver.II しかし5月、6月、7月と、3回目のバージョンアップでかなりいい感じになっているのも事実。 )
液晶に光が当たるとほんとに見づらいが他のナビも見づらいだろうし・・・
ていうかヤフオクで買った反射低減液晶保護フィルム500円は全く役立たずのイカサマ誇大広告商品だったのがムカムカ・・・
それと早速1GのSDカードを購入したので、内蔵のMP3プレーヤで音楽を聞きながらツーリングしてみたら・・・なんか低音が弱いなあ・・・音質的にこの前TWOTOPで買った999円MP3プレーヤーに明らかに負けてるな・・・ID3タグも表示できないし、フォルダも選べない・・・でもいずれバージョンアップするかもしれないから待つか・・・。
と、イイトコだらけなのであります。
しかし年間3000kmも乗らないバイクにはもったいない気がするが、ツーリング先で大活躍するといいな。

2006年8月6日現在のハンドル回りの状態はコレ
バーハンの他に

GPSレーダー ユピテルGV-330DW
(だいぶ前に付けたものです。ほとんど鳴りませんが、たまに鳴ったときには心臓止まります。今7点なんですよ。やばいですよ。

POSH Faith マシンドマスターシリンダーキャップ(シルバー)
(はっきり言ってメッキの方が質感高くて良いと思います。)

南海で買ったドリンクホルダー
(南海の他にもラフロとかいろいろなメーカーで扱ってる見たいですね。安っぽいです。
ドリンクホルダーなんて、かっこわるいと思ってたんで付けるのイヤだったのですが、便利さには勝てませんでした。ほんとに超便利。)

2006年8月6日
ヘルメットを塗ってみた。
オフロード用ヘルメットのFXホーネットがぼろかったので、サンドペーパーで磨いてパテ盛って青く塗装してみた。ラインテープでちょっとだけレイニーのパターンパクリました。シールドもミラーに変更。あとは手元にあったステッカー貼っておしまい。今のところピカピカなのでいい感じ。

2006年8月14日
バイク初心者のマグザム乗りと、ツーリングをかねて仙台に買い物に行ってきた。
行きに、SUGOあたりの山中で赤コマジェとすれ違った。やっぱり仙台っ子さんだった。(あとでメール確認済み)ほんと同じようなとこで合いますねw

前からメッシュジャケットが欲しくていたのだけれども、仙台と郡山の南海には欲しいのが無かったのです。(夏物は売り切ればっかり)本日初めて仙台のクシタニとカドヤに行ってみました。結果カドヤでメッシュジャケットをゲット!早速着て帰ってきました。走ると涼しいが、止まるとメッシュとは言え暑いですね。
夏が終わる前にこのメッシュジャケット着ていっぱいツーリング行こうっと。
(この写真のカドヤの先に、仙台っ子というラーメン屋があったりする。)
ああ、そういえば今日もエンストした。前回と同じような状況で2回。つー事でツーリングに行くたび2回はエンストするが、自分のエンストは決まって0発進時なので、どうでも良いことだと思う。

2006年8月27日
2型親マジェ(C含む)用社外ショートスモークスクリーンを加工して取り付けてみた。

昨年の冬に2型親マジェ純正スクリーンの加工を行って取り付けしたが、夏はやっぱりショートでしょ。
欲しいなと思うカタチのコマジェ用ショートスクがないなあと思っていたらもう夏も終わり・・・ガク。
いっそ親マジェ用のショートスクリーンを好きなカタチに切って取り付けようと相成ったのです。オクで安いし。

で用意したのが上の写真のスクリーン。
新品ですが、ボコボコゆがんでてはっきり言って不良品です。
まあ安いからしかたない。

純正スクリーンのカタチ。
暑くなってから純正スクリーンを付けてて特に不満も無かったんですけどね。

親マジェ用を取り付け部だけ加工して付けた。
・・・・・・・・・。

そこで一部カット。
カットはグラインダーです。ガンガン削れます。
2回目なのでもう慣れました。
サンドペーパーでカット部を整えておしまい。

横から見るとこう。
サイドにかなり回り込んでます。

純正より短いもののショートとは呼べないような・・・
かなりワイドだが・・・

もはやカッコイイかどうかも微妙・・・
少なくとも一般に販売されてる物よりは自分は好きです。デザインするって難しい。
てゆーか、夏も終わりです。

2006年9月3日
丸森方面の山の中を走ってきた。近場でも知らない道を走るのはなかなか面白い。

さて今日はBEAMS SS400をバッフル無しで走ってきました。
なかなか低音出てるようなー?
バッフル無しでも直管ではありませんので、ほどほどの音量です。まあこれでいいかー。以後はバッフル無しで決定!
CRFより遙かに静かです。
BEAMS SS400は静かなマフラーだということです。
今日はバッフル無しで151.9kmエンスト無し。
エンストしそうになったの1回でした。

現在のエンストデータ
ノーマルマフラー時 0回

マフラー交換後は

ノーマルバッフルで20kmにエンスト 1回。

セミレーシングバッフルで607.7kmにエンスト4回、止まりそうになったのが2回。

バッフル無しでで151.9kmにエンスト0回、止まりそうになったのが1回。

2006年9月9日
ついに駆動系編に突入!
KOSOハイスピードプーリーキットを付けてみた。
ドライブフェイスは問題ないが、プーリーの作りには・・・大丈夫なのか?
さらにランププレートはウェイトローラーの当たり面にバリが・・・コレじゃすぐウェイトローラーが削れてしまいそう。まあ1000キロくらいもてばいいや。

始めようと思ったら、クランクケースカバーを留めてるプラスネジがはずれねーよ!いきなりショックドライバー使うとは思わなかったよ。
ガスケットは破けずに取れた。OK!
さて、プーリーをそっくり交換です。
ウェイトローラーは付属の9グラムの物をそのままグリス無しで入れておいた。
KOSOのドライブフェイスは穴が無くてユニバーサルホルダーが掛からない、ワンウェイクラッチとセンタースタンドの間にマイナスドライバーを引っかけてナットを締めた。
ここで腰に激痛が・・・アイタタタ、しばし小休止。
どうも昨年末のSUGO以来調子悪い・・・

こちらは純正の状態
KOSOの方がベルトの落ち込み度が高く見えます。加速はどのくらい変わるのか興味がわくところです。
KOSOハイスピードプーリーキットには他にセンスプとクラッチスプリングが付いているので、そちらを交換しようとクラッチアウターをはずしたら、何このナットでかっ!クラッチ留めてあるナットが45.?mm以上ある。スクーターのナット侮り難し。家には35mmのソケットしか無いので、クラッチ回り一式もってJOKへGO!「工具貸してくださーい」
サスペンション用の特殊工具がぴったりであっさり取れた。せっかくだからグリスアップするかーとトルクカムを見たら、グリスたっぷり入ってるじゃんとそのまま閉め、センスプとクラッチスプリングの交換を終え帰宅。
組み付け完了。

センタースタンド立ててアクセル開けてみました。
これだけベルトが上まで来るなら最高速も大丈夫なんじゃないの?
それより音がすごい!ギュインギュイン言ってます。
なんか間違えたかなー?
カバー付けたけどまだうるさい。まあいいかー。
今日は腰がものすごいのでもうおしまい。


で1週間後に初乗りしてみました。
クラッチミートのエンジン回転数があがって、ダッシュ力がアップしてるのがわかった。
なるほど加速性能も若干あがっている。
アクセルオフ時のエンジン回転数の下がり方が早くなり、クラッチが切れるのも早い気がする。
ウェイトローラー9グラムもしばらくこのままでいいっやって感じ。


加速性能アップって言っても、
やはりボアアップしかないって思いました。
でもFIだしなー、つーか07'CRF150のエンジンいいなー。

2006年9月23日
やってしまいました・・・
POSHのミニタコメータを付けてしまいました。
えーもう、動きませんよ。変な風にしか。
4000rpmちょっと超えたとこまでしか動きません。
コマジェってディーゼルエンジンだっけ?


パッケージの裏にFI不可って書いてありましたよ。
でも何とかなるんじゃないかなって思ったんです。
何ともならなかったですよ。
ネットで検索したら、動かないって某HPに書いてありましたよ。っていうか先に調べなさいって感じ?
何ともならなかったけど、インナーに穴開けて取り付けしちゃいました。
もう、強制的に中開けて改造しちゃうぞこらって感じ?
それとも誰かに売りつけて買い換えろって感じ?
何とかならないかなー?
まあそのうち何とかしよう。

2006年10月09日
今日はKOSOのコンビニフックを付けてみた。
キタコで注文したら、普通にキタコのパッケージに入ってた。
もう傷だらけの打痕だらけの上にメッキかかってます。
ちゃんと傷落としてからメッキしろよっての。

さらに今日はKOSO軽量クラッチ。
軽量って、全然軽量な気がしないんですけど・・・、物は悪くなさそう。
予想ではノーマルクラッチにKOSOのクラッチスプリングを付けた物と大差ないんじゃないかな?とか思います。

さらにさらにキタコのVベルトを付けてみた。
キタコのVベルト、ノーマルより幅が広いんですけど・・・
(ノーマルがすり減ってるのかな?)
トップスピードは伸びるけど、加速が悪くなるのでは?

と思って、取り付けしてアクセルを開けてみたところ、なんとノーマルベルトより広がりません。(ノーマルベルトではプーリーからはみ出しそうでした。上の方の写真参照)
長さが短いのかな?幅が広くて長さが短いとすると、加速もトップスピードも落ちるのでは?
それともトルクカム側の落ち込みが少なくなったせいで後ろに引っ張られてるからなのか?

お、そういえばギュインギュイン鳴ってた音がしなくなってる。ベルトを変えたからかな?

アクセルを戻してみると全然ベルトが落ちません。
ベルトの幅が広いとこんなに落ちないのか・・・これじゃ相当加速悪そうなんですけど。
ドライブフェイスにワッシャーかまして、もっと下までベルトが落ちるようにしてみようか?
いやいやそれではトップスピードが落ちるし・・・とか考えながら見ていたら、
なんかプーリーがずいぶん手前に来てるような気が・・・

イヤコレ完璧に奥まで戻ってないよプーリー!

プーリーをはずしてみるとランププレートの動きが渋ーくなってました。何でかなーと凝視する事30秒。

中心がずれてる!!!!!

このKOSOのランププレート、プレスする位置が中心からずれてます。
つーかありえねーよKOSO!

ノーマルのランププレートに交換したら普通に動きました。でもノーマルはさびるんだよね・・・
さてコレでどんな走りに変わるのか・・・

100kmほど試走してみましたが、どう変わったのかさっぱりわかりませんでした。
今回の変更点
KOSOクラッチアッセンブリ
キタコVベルト
ランププレートノーマル化
では、前回変更点と大差無いのでしょうか?
しいて言えば若干マイルドになったような?

それとも前回の変更点に慣れたのからマイルドになったように感じるのか?

やっぱり感覚に頼るのではなく、
0→100mタイムとか、
0→100km/h加速タイムとか、
計測して詰めていかないとわからないんでしょうね。
あと、ちゃんと動くタコメータ付けたりとか・・・

(あとで思った事ですが、かなりスムーズになってます。っていうか加速が落ちた分、中速域のつながりとか良くなってるような気がします。以前は、減速していってクラッチが切れてから再加速するためアクセルを開けると、ガクンとキックダウンのような衝撃あり、一旦更に減速してから加速に移っていくような感じだったのですが、それが無くなりました。

ひょっとしてノーマル風に戻っただけだったりして?)

駆動系いじりのために最近買った工具です。

1番左 ヤフオクで一番安かったトルクレンチ
ふつーに使えます。

左から2番目 ヤフオクで一番安かったユニバーサルホルダー
もうちょっと長いの買えば良かった。

左から3番目 キタコのドリブンロックレンチ
クラッチの46mmナットをはずすのに使います。価格高すぎ!

左から4番目 キタコのピンスパナ 小さい方
KOSOのドライブフェイスをはずすときに使えます。超安い。けど、すぐ曲がった。

左から5番目 ヤフオクで一番安かったプーリーホルダー
ドライブフェイスだと滑ってしまって使えません。クラッチアウターにはユニバーサルホルダーのほうが使いやすいので、はっきり言って必要無かった。

1番右 ヤフオクで一番安かったプーリーロックレンチ
コマジェには小さくて全然使えませんでした。しくしく。

ゆ〜さんのホームページを参考に、ピンスパナで楽々KOSOドライブフェイス脱着。
ピンスパナを左下のガイドピンに引っかけると両手でトルクレンチを使えます。
あーらくらく。
ですが、キタコのピンスパナすぐ曲がりました。次はもっと丈夫なのを買おうと思います。

2006年10月29日
とうとう「やらない」と言ってたヘッドライトの改造に着手。
フーガのプロジェクターをKOSOのマルチリフレクターライトに入れてみよう作戦開始。

シーマのガトリングもかっこいいが、フーガならまだそんなにやってる人いないんじゃないかと・・・
インターネットで装着済みの写真も確認したので、まあなんとかなるだろうと・・・

とりあえずヤフオクで落としたKOSOのライトを分解してみました。

段ボールにファンヒーターの熱風をアルミのパイプ?(こたつに使うやつ)を使って導入。
ガンガン暖めます。しっかり暖まってから左右に引っ張ると、接着剤?が「にゅ〜っ」ととれます。
暖まってないとびくともしません。温度が低い状態です。
(滑り止め付手袋を付けて作業しましたが、若干低音やけどしました。)
(爪を折らないように注意。自分は1個折りました。)
(引っ張り方も注意。自分は左右均等に引かなかったため、レンズの端に細かいヒビがたくさん入ってしまいました。しくしく)

次にヤフオクで落としたけどガトリングより割高だったフーガのライトを分解します。
バラストとバーナー他バルブ全部付の丸ごと1個。メチャ高かった。

つーか綺麗すぎて分解するのがもったいない。そのまま転売した方が良いんじゃないかと真剣に思いながらも暖め開始。

でかすぎのせいか、段ボールにファンヒーターを全開で1時間も暖めているというのにびくともしない・・・

もうコレは割るしか無いんじゃないかと、端の方をバキバキと割って、指の入る隙間をつくり左右に思いっきり開いたところ、ようやく取れました。

恒温槽とかあればかんたんかもしれません。
もしもう一度はずす機会があればグラインダーで切り落とします。
ちなみにKOSOのライトの方が遙かに簡単かと思います。

なんとか目玉をはずしましたが、コレがいろんなとこが出っ張ってて、そのままでは全然入りません。形が左右対称じゃなかったのも誤算です。
(画面右のステーが下側になる)

とにかく邪魔なぶつかる部分をグラインダーで削りまくり。最近グラインダー大活躍ですね。

あまりにも削るとこが多いせいか目玉がだんだん小さくなって行きます。
このままドンドン小さくなって、最後には無くなってしまうんじゃないだろうかという不安を抱えながら、
削っては入るか確認、削っては入るか確認を延々と繰り返すこと1時間くらい・・・

おおっ!ついに入りましたよ!
なかなか良いんじゃない?

でもずいぶんと前に出っ張ってるなーと。
かなり上を向いちゃってるし。

KOSOのリフレクターの後ろ側に63mmの穴を開けたのだが、まだサイズが足りなさそう。
70mmか75mmくらいの穴じゃないとプロジェクターが出っ張りすぎな感じ。

角度も元の穴の中心より上に開けないと、プロジェクターの光が空を照らしちゃう感じ・・・

さて70mm以上の穴を開ける道具が家に無いので買ってこないと先に進めない。
今日はここまで、続きはまた今度ですな。

2006年11月4日
今日は先週の続き。
76mmのホールソーをゲット。
取り付け穴を拡大しさらにぶつかる部分をまたまた削りまくり。

もうそれは延々と削りまくりです。

プロジェクターとリフレクターをどーやって固定したらいいか、良い方法がさっぱり思いつかず、悩んだ末にアルミ板で挟んでネジ止めしてみました。
縦方向はライトに元からある調整ネジを利用するとして、
横方向だけ動かせるようにしました。

もー何時間もやってると、だんだん作業が大ざっぱになっていっていけません。
リフレクターが傷だらけになったり。
カッターナイフで指切っちゃって血がドバドバ出たり。
ヤベーよ久しぶりの鮮血だよ。マジヤベーよ。

そんなこんなで、とりあえずコマジェに装着

バッテリーから直接電源を取り、HIDの点灯確認。
あー確かに明るいです。
間違いなく明るいです。
でも夜に走るつもりは全然無いんですが・・・
遠くに行きすぎて帰りが遅くなったときにでも役に立つんじゃないかと思います。

かっこよさと実用性を兼ねた改造(HIビーム無いけど・・・)のために本日費やした時間は
なんと 9時間ですよ!!!
朝9時から夕方6時でイヤになってやめるまで9時間!(気が付いたら、休憩してません。ご飯も食べてないし)
先週 5時間掛けてるから
合計 14時間!

もうイヤだ。やりたくない。
しかも配線と光軸調整まだやってないし・・・

万が一、2個目を作る機会があればすぐできそうですが、試行錯誤しながら作っていくというのは私には無理じゃないけど大変つらい作業だということがよーくわかったよ。

あーもうなんにもしたくない。

2006年12月2日
なんにもしたくない病からようやく復活。
なにもせずに1ヶ月くらいたってしまいました。

明るいうちにCRFの整備を行い、夕方からコマジェのHIDを完成させるべく作業開始。

まずはバラストをグローブボックスの上に固定。
この場所なら将来HID2灯にしたときもバラストを2個重ねて設置するのに十分な空間がありますね。
日産のバラストが小型だったことも良い点でした。

配線を行うため右側のカウルを全部はずして、バッテリーからヒューズをかいしフロント側に配線。
さらにリレーを間に入れてバラストに接続。
リレーにはテールランプの12Vを入力して普通にライトオンのスイッチでHIDが点灯するようにしました。
HI/LOW切り替えスイッチにはなんか別のライトでも付けようかな?

さらに光軸調整を行い、様子を見るためひとっ走りしてきました。

ハイエースのほうが明るいんですけど?
当たり前のことなんでしょうか?
HID1灯だけだと大したことないなー。
コマジェのノーマルライトよりは明るいけどね。

実はKOSOのリフレクターを脱脂しようと思い、パーツクリーナーぶっかけたら、メッキが落ちちゃいました。悲鳴。恐るべしKOSO。
しかたないんでノーマルのリフレクターで作り直したのがこれ。
(なんにもしていなかったわけではなく、作り直していたんですね実は)
ノーマルのリフレクターはKOSOの2倍硬い感じで、加工し辛さが半端でない。ホールソーの歯がすり減ってなくなってしまったくらい硬かった。
ガクガク。

でもってHID取り付け終了なので、カウルを全部元に戻して完成となったわけです。
振動で壊れたりしないか不安だなー。

ようやく完成にこぎ着けた訳ですが、本当はLED仕込んだりしたかったのだけど、あまりに面倒だったためなんにも付けないで終了させてしまいました。

LEDとイカリング用意してたんだけど
「もおイヤだー!」って感じ。

2007年1月13日
ヘッドライト改造以降、約1ヶ月ほど何もしたくない病が続いておりましたが・・・

あっ!何もして無かったんじゃなくて、ガンプラ作ってたんだった!
フリーダムとエールストライクとストライクフリーダム。かっこいいー!
ストライクフリーダムは未だ完成してないけどー。
もちろんMGね。HGなんて作ってらんないでありますよー。

そんなことより本日はタコメーターを付け替えました。

武川のφ48 DNタコメーターです。
この前POSHのミニタコメータ付けてコマジェFIがディーゼルエンジンになってたんで、今度こそ動くんじゃないかと思って注文してみた。
10月に注文したら、在庫切れで12月にようやく届いたけど、ガンプラ作ってて取り付ける暇がありませんでした。

で取り付けようとしたら・・・説明書の1枚目なくしちゃったよー!ガーン。一応適当に目は通してたんだけど。
とりあえず感で付けたらバックライトさえ付かないので、武川に電話で聞いちゃいました。
おおっ、動くことは動いたが、針がピョンピョン跳ねちゃうなー。どうやらオレンジ線とプラグケーブル巻き付けはだめみたい。

そんなこんなでいろんなとこに付けて見たところ、イグニッションコイルの近くのフレームに這わすと安定した。
でも回転が落ちるときに微妙に針がぶれちゃうけどまあいいや。
という訳でコマジェFIにはこのメータはお勧めしません。ガク。

今日はタコメータのピックアップ場所を探しているときにエンストしまくり。
こんなに連続でエンストしたことなかったんだけど、どこか壊れたのかなー?

なんかパチパチと音が聞こえるんですけどー、と見ていると、なんとプラグキャップからシリンダーヘッドに火花が飛んでるとこ見ちゃいました。

たまにプラグキャップの丁度ターミナルが入ってる部分とヘッドの間で火花がパチパチ。
キャップを見るとなんかちょっと溶けたような跡が。

そんなんで買っておいたNGKパワーケーブルに交換。ついでにプラグも交換。3000km走ったしね。
であっさりエンスト連発は止まりましたが・・・
ああっ、またタコメータの針がピョンピョンと跳ねまくってる!

今日はもうめんどいからまた今度やろーっと。
ストライクフリーダム作んなきゃいけないしー。

2007年1月21日
ストライクフリーダムも完成!
フリーダムと並べてみたら・・・ほとんど同じような気がする。
「マイナーチェンジな感じ?」で、ガンプラ熱も冷めたところで、

本日は自作インジェクションコントローラなる物を購入したので取り付けてみました。
各センサーの信号を読み取り、噴射ポンプに偽情報を送ってるようなかんじでしょうか?

取り付けは時間がかかってめんどくさかったんですが、なんとかできました。
本体の設置場所はグローブボックスの上にしました。
一応シーリングしましたが、洗車の時とかに水が入ったら怖いです。

燃調でエンストが完璧に無くなったら良いんですけどねー。

そのまま付けるのも自分的に寂しいので、ロータリースイッチをつけて走行中も調整できるようにしてみました。(※ロータリースイッチはショーティングタイプにした方が良いでしょう。)
実際にエンジンを掛けながら切り替えてみたけど、ちゃんと動いているようです。
これでセッティング出しも簡単の予定。
しかし燃料だけ増やしてもしょうがないような気がするので、今後エアーの量も増やしてあげないといけませんね。

どこのエアクリーナにするかなー?

インプレはまだ。
寒くて乗りたくないから。

2007年3月4日
つーか社外エアクリーナって高すぎ!
ただの筒なのに!高すぎ高すぎー!

ってことで、エアクリーナBOXを改造してみました。

このようにフタを開閉式にしてみたわけです。

フタの横からでも空気が入れば良いんじゃないかとテキトーに考えたんですね。

もらったラジコンのサーボ&サーボテスターを使って、蓋の開閉をコントロールします。
キュインキュインいって開閉するのが、なんかカッコイー!自己満足ですがー!

ついでにLED12発入れときました。
この光を回転させる方法無いかなー?

走行中も開度を変更できるようにボリュームを手元に取り付け。(上)
これで走りながら燃料もエアーも自由自在の予定!
セッティング超らくちん!

下側のインジェクションコントローラ用のつまみも、なんかかっこわるかったので、おそろいのサイズ違いに変更してみました。

これ13時間かかったよ!もうやりたくねーよ!

2007年3月21日
今日は、リフレクターをデイトナのスリムタイプの物と交換してみました。安いし。

以前フェンダーレス化したとき、純正リフレクターを使用していたのですが、この作り方だと純正リフレクターの幅のぶんだけ、ナンバー取り付け位置が下になってしまいます。
いちばん大きいステーの角度がカウルの角度と全然合っていなかったので気になっていました。

リフレクターの幅が狭くなったのでステーとカウルの角度がだいたい合って、まあ許容範囲になった感じです。

視認性はどうだかわかりませんが。

今日の別ネタ
エアクリーナBOXのフタを開閉式にしたため、フィルターを単独で固定する事になりました。
固定方法として、アルミ板にスペーサをかましてネジ止めしてしていましたが、ガタつくうえに何度と無くスペーサをフィルターの中に落としているうちに耐えられなくなり、根本さんに固定具をアルミで削りだしてもらいました。

テキトーに書いた図面をメールで送ってお願いした訳ですが、速攻作ってもらった上に安くしてもらい、誠にありがとうございました。
次もよろしくです。

アルミ板で止めてたときに、スポンジ取っちゃいましたが、次はスポンジ付でも大丈夫。

そのままではフタが閉まらなくなるので、フタの裏側も結構削ってます。

関係ないですが、LEDの反射が綺麗になるように、反射して欲しいところを白く塗ってみました。
ああ綺麗。

2000年4月1日
今日はエアクリーナBOXの改造は失敗に終わったことを確認しました。ガク。


朝から天気が良かったので、郡山の南海に行くついでに、インジェクションコントローラとエアクリの調子を見ようと思った訳です。

インジェクションをいじりながらの走行は、
アイドリング時に燃料が増加してるのは確認できましたが、アクセル全開時に燃料が増加してるかは体感できませんでした。

エアクリを開閉してもなんにも変化ありません。

燃料MAX、エアクリ全開でパワーアップすることもなく、
燃料MAXのままエアクリ全閉にして不調になることもなく、

要するにエアクリ改造は無駄?

抜けの悪いBEAMS SS400には必要ないのか?
ボアアップ時にしかエアー調整は必要ないのか?

フィルターがノーマルだと変化無いのかなあ。
今度フィルターはずして走ってみようかな?

すると、
走行中なにやらバキバキと音がする訳です。
止まって確認したところ、
エアクリが開いたときにサスストロークしてサイドモールを削ってる音でした。
ガーン!


すぐにエアクリのテスト中止。

以後インジェクションだけいじりながら、普通にお買い物ツーリング。

燃料レベル 5/12ではエンストしませんでした。それ以下は試してません。

でも最近エンストしてないので、エンストしないようなアクセルワークが身に付いてしまってるかも。

改めて横から確認ましたが、カウルよりフタが横に飛び出してるんだから、サスがフルボトムしたらカウルかエアクリーナのフタが吹っ飛ぶかもしれませんね。
クリアランスのこと全然考えてませんでした。

サイドモール削れたくらいで気が付いて良かった。

もうエアクリ改造は終了のつもりだったのに、先は長そうです。

次は回転シャッター式にでもするかな?
てゆーか必要ない気がしてますが。

2007年5月5日
今日はカスタムマグザム乗りと一緒に午後からプチツーリング。
天気の良いゴールデンウィークでしたね。

GW前半はオフロード。後半はスクーターでまったりです。

福島→梁川→丸森→白石→七ヶ宿→高畠→福島
で180kmを5時間くらいでまわってきました。

本当は400km走る予定だったけど、寝坊してプチツーになっちゃいました。
さわやかで良かったけどね。

今年2回しか乗ってないんだよねー。
もっと乗らなくちゃね。

2007年6月9日
台北に行く機会があったので、DCRに寄ってきました。
沢山コマジェのパーツがあるんじゃないかという期待と、もうコマジェは売れてなくてパーツ全然無いんじゃないの?という不安を感じながらの訪問となりました。
結果は微妙な感じ。

コマジェのデモ車は1台しか置いてありませんでした。
でもあっただけ良いです。

私にはコマジェとシグナス以外の車種はわかりません。

これはなんですか?よくわかりません・・・

これも何かなー?

NEWシグナスは作ってる途中かなー?

お店の中にもピンク色のシグナスありました。

これも上の赤いのと同じかなー?

セパハンもなかなかカッコいい。

パーツは一通り売ってましたが、表示が良く理解できなくて、コマジェに使えるパーツなのかわかりませんでした。MAJESTY125とか馬車とか書いてある物はわかったんですけどね。
欲しい物は店員さんに聞きましたけど。


コマジェ用があった物。()はメーカー
ブレーキレバー(DCR、KOSO)
アルミのキック(?)
アルミのサイドスタンド(?)
オイルキャップ(?)
リヤブレーキ調整アーム(RPM)
プーリー(DCR、他)
メッキスイッチ(KOSO)
メッキのクラッチケースカバー(DCR)
エンジンハンガー1本物、赤のみ(DCR)
メッキのスイングアーム(?)
見たこと無いメッシュの入ったフロントマスク(?)
WWのスクレス
分割式のステッププレート(?)
メッキのクラッチケースカバー(DCR)
メッシュの夏用シートカバー(?)


買う気がなかったのでコマジェ用未確認だが、あったような気がする物
ドライブフェイス(?)
プーリーとドライブフェイスのセット物(KOSO)
クラッチ(?)
クラッチアウター(?)
トルクカム(?)
センスプ(?)
フロントディスクプレート(?)
フロントサス(DCR)
リアサス(?)
ボアアップキット(?)
フロントサスのスタビライザー(DCR)
マフラー(?)

値段ですが、現地はさすがに安いです。

あんまり意識せずに、街中で見かけたコマジェを数えていましたが、20台くらいでそんなにいないなと思いました。

もうコマジェ売れてるの日本だけじゃないの?

カスタムしたコマジェを見つけたので写真に撮ってみました。
よく見るとプロジェクター埋め込みみたいです。カッコイイですね。
他にも、プロジェクター埋め込みをしているシグナスや、その他のスクーターを何台か見かけました。

自分のコマジェをいじる暇がない。

2007年7月8日
先月買ったDCRのレバーを付けてみた。
アルミ削り出しでアルマイト加工のなかなか質感の良いレバーです。
ノーマルレバーは指に角が当たって痛いのですがこれは痛くなさそう。

右レバー付けた。良い感じ。

左レバー付けた。
なんか変。
ていうか、明らかにおかしい。

ノーマルと比べたら、パーキングブレーキピンのガイドが無く、ただ穴があいてるだけだった。

ピンのガイドが無いので、ロックに引っかかる部分が中で右に行ったり、左に行ったり、うまく穴から出てきません。

コレ フリョウヒン?マジデ?

それとも別のバイク用をDCRの店員に売りつけられたのか?
こんなに使いづらかったらみんな文句言うよね。でもそんなの今まで聞いたことないし。
ヤッパリ フリョウヒン?

そこでノーマルと同じようにピンのガイドをするカラーを作って入れてみました。操作感も普通な感じ。

DCRの印象が悪くなった一品でした。
マーク消したいけどグレーのアルマイトだから消せない。

メッシュシートカバーをかけてみました。
これで真夏のケツの熱さから解放です。

ワイズギアと違ってセカンドシートまでメッシュです。

ワイズギアが欠品だかで買えなかったので、ラッキーでした。安かったし。

あとであっつい日に乗ってみましたが、これイイ!
ヒットです。炎天下で置いておくと、またがったとき結構暖かいのですが、走るとメッシュの中を風が抜けるのですぐ涼しくなります。
おしりも汗をかいたりしません。超さわやか。

RPMのリヤブレーキ調整アームです。
通販じゃ買うのに微妙な値段ですが、安かったので買ってしまいました。

変なブルーのアルマイトのせいか、なんかいまいちな感じです。シルバーが良かったけど、変なブルーしかありませんでした。

ノーマルよりすこーしだけ長いので、ブレーキかけたときすこーしだけ軽くなる気がします。

全然違和感なく使用できてます。

2007年8月14日
本日はカスタムマグザム乗りと日光東照宮にツーリング。
福島→土湯→会津若松→会津田島→日光→矢坂→白川→郡山→福島で430kmを約10時間ほど走ってきました。

行きに121号線を走ったのですが、対向して走ってくるアメリカンの台数が半端じゃ無い。スクーター10に対しアメリカン200って感じ
アメリカン売れてるんですか?
それともひなびた121号線がアメリカンのオーナーに好まれているせいですか?
あと日光手前では旧車(車含む)が大行列で・・・ていうか明らかにゾクシャだろそれ。キミタチのバイク、ナンバーついてないし。
日中だからか、世界遺産の前だからか、控えめにアクセルあおってたけど。
ボクタチも世界遺産に登録して欲しいって?

世の中はアメリカン&旧車ブームですかね?

しかし暑いです。
朝は良かったのですが、11時ごろからは「あっつー」で、帰りは具合悪くなりました。

コマジェの方は走りには何の問題も出なかったのですが、
インジェクションコントローラの燃料レベル6でエンスト1回。レベル7でエンストしそう1回。
プラス駆動系からヘンな音が聞こえてきて、そろそろウェイトローラーとか減ってるんじゃないのー?
な感じ。

2007年9月8日
今日はグリップを交換してみた。

2007-2008ワイズギアカタログに黄色のストロボカラーのグリップが載っていたのだが、エンド貫通タイプで無かったのでしばらく忘れてました。

自分で穴を開けて付けるべく注文しようとしたら、在庫切れ。売り切れになるほどみんな付けてるのか?

しかたなく以前から出ていて要らないなーと思っていたYZFロゴ入りを注文してしまいました。

サイズはコマジェと同じなのですんなり付きました。

にぎった感じは少しクニョっとして、ほどよく柔らかいです。コマジェ純正みたいに超硬くはありません。
ゆえにすり減ったりしないのかなー?
カタログには耐久性が高いとかいてあったけどー。

2007年9月9日
今日はオイル交換。
800kmしか走ってないけど、半年たったので交換です。普通に汚れてました。

とりあえずのいつもと同じWAKO'Sの4CT。
柔らかめの5w-40を入れようと思ったら、1リットルしか無かったので10w-50を200cc混ぜて入れときました。硬くてエンスト増えたらやだなー。

4CTはコマジェに悪いと言われている化学合成油ですね。
鉱物油はいまいちどれが良いかわからないので、いつも化学合成油を入れている訳ですが、いつかベースガスケットが溶けるんでしょうね。
まあそんときはそんとき。


で、ヘンな音が聞こえていた駆動系を開けてみたら、KOSOの9gのウェイトローラーが若干偏摩耗してました。何km走ったっけ?と整備記録を見てみると、丁度交換してから1年、走行距離932kmでした。

偏摩耗と言っても少しなので、まだ使えそうな気がしますが、良くわかりません。ヤッパリKOSOのプーリーの精度の悪さが偏摩耗の原因でしょうか?ランププレートノーマルだし。(ノーマルのランププレートサビだらけでした。)

とりあえず買っておいたKN-企画のウェイトローラー9.5gに交換です。安いです。これも1000kmくらい持てばいいや。

取り付けてアクセル開けたら、ベルトの位置が前回より上に来ているような感じです。

ウェイト9g→9.5gにしたからかな?
それともベルトがすり減った分ハイギヤ化したのか?
あるいはベルトが伸びたのか?

あまり変わるとも思えないのでどうでもいいことですね。

2007年9月16日
先週、駆動系を開けたときに、気になっていたノーマルのランププレートのサビサビ。

新しいの買おうかと思ったのですが、意外に値段が高いですね。

そこで燃料タンク用の液体のサビ取り剤を買ってきて、サビを落として再使用です。

サビ取り剤はパーツのサビを落とすのに以前から気に入って使用していたのですが、先週は切らしてました。

サビ取り剤は、サビの部分が綺麗さっぱり無くなってしまうので、あまりにサビの進行したものには使えませんし、浸けっぱなしにして忘れてたりするとえらいことなるので注意が必要ですが、サビが簡単に落ちるし、保護膜(一応)もできていい感じです。

2007年10月28日
今日は紅葉ツーリング。

磐梯吾妻スカイライン→レークライン→ゴールドラインと有料道路を走って、150円+90円+70円=310円。

原付は通行料金も安くて良いですね。
紅葉は大変きれいだったのですが、渋滞はすごかったです。
ストップ&ゴーの連続で、エンストしそうになること7回。止まりはしなかったけど。

帰りに道の駅「土湯」に寄ったところ、うちのホームページを見てくれている&コマジェ乗ってます。という方に話しかけていただきました。

その方も福島市だそうで、おおっ!福島市にコマジェ乗りいたんですね!

これでもう福島市でもコマジェオフ開催可能です。

2008年05月05日
KN企画のミッションオイルキャップを付けてみました。
本当は去年付けたんだけど忘れてました。

普通です。
 
2010年8月12日
あまりにも乗らないせいかバッテリー(標準のGSバッテリー)が死亡しました。
充電してもセルも回りません。
バッテリー購入ですが、バイクのバッテリーって高いですよね。
台湾GSユアサは信頼性は有りますが、8000円以上します。

そこで海外製の激安バッテリーの購入です。

だいたい海外製激安品といえば、ヤフオクとか特にそうですが、「形ばかりの商品」が、多いです。
私も何度かつかまされました。
もう2度と買いません。
形ばかりの商品はね。

日本人向けの「1回売って逃げちゃおう!」見たいな物もあります。
だってこんなの生産国の現地の人買ったら怒るだろう。みたいな。

ちょっと前「CRF50のパチモン2万8000円」マジ?安いにもほどがある!
なんてのがありましたが。

一見きれい。
でも、

10mmの穴に8mmのボルトとナットで止めてある。
チェーン切れた。
サスのスプリングがちじんだまま戻らない。
→このサス焼きが入ってないような・・・(まさに形だけ!)

しかし、お店のディスプレイ用にぴったりだから。
悪い買い物でもなかったんじゃないかなー?

みたいなの。

すべてのパチモンがこうではありません。
中にはマシなパチモンも、
生産国の現地の人も納得の性能の物があるはずです。

そんなのだったらいいなーと中国製バッテリーを注文してみました。

聞いたことないバッテリーです。
MGMバッテリーですか?

めちゃ安いです。半額以下です。普通に使えます。
何ヶ月持つかは、まだわかりません。

ちょっと純正より厚いですね。

純正に比べて幾分厚みがあるので、入れるとき少しきついです。
それでも押し込んだら奥まで入りました。
もう取れないんじゃないかと思いましたが、はずすこともできました。
 
フタも問題なく閉まります。

楽天のレビューに
きつくて取れなくなった。
ふたが閉まらない。
とあったので心配してましたが、自分の05モデルには入りました。
個体差があるのかも知れませんね。
 
2010年8月22日
中国製激安ハーフジェットを購入してみた。
ハーフジェットというよりシールド付半キャップですが、
エクストリームな感じで、送料込み3800円。

海外発送で最短4日で届きます。とありましたが、9日かかりました。

見た目1800円がいいとこでした。(ガク)
中国の通販サイトを調べたら、60元(800円以下)でした。

一見きれいです。

帽体が超薄くて割れそうです。間違いなく死ねます。
帽体の切り口の仕上げが鋭すぎて当たったら切れそうです。
怖いので全てヤスリがけしなおしました。
シールドも鋭いので、ほっぺたとか、鼻とか切れて肉片になりそうです。
全体的にバリがあります。
あご紐がリベットでとめてありますが、1箇所紐の中心じゃなく、端っこをとめているのがあって、たぶんすぐ紐取れます。
新品ですが、リベットが錆始まってます。

でも涼しそうですよ。
 
2010年8月24日
ツーリングで阿武隈洞(鍾乳洞)に行ってきました。
中国製ハーフジェットでの初走りです。
軽い!
涼しい!
風きり音がものすごい。
シールドついてるのに風の巻き込みが激しくまつげがピクピクする。
あご紐をきつく閉めないと脱げる。

総合評価 -1点でした。
 
前回分入れると-7点くらいです


鍾乳洞って初めて行きましたが、
阿武隈洞って立派な観光地ですね。横浜ナンバーの車とかバンバンとまってます。
山の上にあるのが意外というか、鍾乳洞が出来上がる過程ではありなんでしょうが、おどろきです。

中に入ってびっくり、すごく涼しいところが。
外34度なのに、中15度ってほんとに涼しいんですね!
てゆーか寒いです。不思議だなー。

中の鍾乳石を見てさらにびっくり。
よくこんなものが自然にできるものですね。
広いところもあれば、狭いところもあり、

しかもアップダウンが、すごい。
梯子とかマジですか?

さっき入り口で追い抜いたおばあさんは、もうここから出られまい。
そんな感じです。

鍾乳洞、自宅に欲しいな。涼しくていいわ。

2011年4月23日
突然ですがコマジェを売りました。
しかもバイク王に!

このページを見ている皆様には大変申し訳ございませんが、
うちのコマジェさんは、2005年9月から5年8ヶ月5300kmを走破し。次の乗り手のもとへ旅立ちました。 
私が所有したバイクでは一番長い期間所持した1台となりました。

なぜ売ったのかって?
新しく超欲しいバイクが超久しぶりに発表になったからです!
超欲しかったら買い換えるに決まってます。
まだ発売されてません。が、1月には予約入れときました。でも入手できなかったらどうしよう?


コマジェを売るにあたっては私の場合、怪しげな改造が多すぎるので、だいぶノーマルに戻しました。
駆動系→ノーマル
自作スクリーン→ノーマル
自作フェンダーレス→ノーマル
カーボンマフラー→ノーマル
変な可変式エアクリ→ノーマル
変な自作インジェクションコントローラ→取り外し
フーガプロジェクター→ノーマル
動きの悪いタコメータ→取り外し
ついでに
エアフィルター新品
エンジンオイル交換
ギアオイル交換
ホース類も新品

タコメータやスイッチを外した穴も、あたかも初めからそういう仕様です。って感じに違和感無く処理しました。
外観完璧。中身も完璧。これ以上綺麗なコマジェはGoobikeには載ってません。
とまでに仕上げました。

黒須さんのところでいつものように依託で売ってもらおうと思ってたのですが、
買取屋さんにも以前から興味あったので、業界最大手のバイク王に査定頼んでみました。
失礼ながら、安い金額提示されて交渉決裂するだろうと勝手に思っていました。
トコロガデスよ。
最終的にこちらの提示額でOKもらいました。
しかし交渉時間は2時間かかりましたけれども・・・
交渉って言うか、向こうが本部との電話交渉で金額上げる時間?
こちらはただ丁寧に、申し訳ありませんがその提示金額では取引できませんと繰り返しているだけ。

査定に来た人はしっかり教育されたプロでした。こちらの気分を害するような発言は一切ありませんでした。

今回車体の状態は5点で最高点でした。
リヤサスが純正じゃないんでマイナスだったんですが、新品取り外しの純正サスを保管していたのでマイナスはなくなりました。

それでも
年式と走行距離の分が引かれるそうです。
いろいろと業界の話も聞いたりして、楽しい時間でした。


見た瞬間に超欲しいと思って即購入したコマジェともこれでお別れ。
カスタムって楽しいな、と新たな発見をしたすばらしいバイクでありました。
今見ても超カッケー!

これからは
見た瞬間に超欲しいと思って即購入しようと思ったら、まだ発売前で、
とりあえず予約開始と同時に即予約したバイクとしばらく付き合っていく予定です。
発売と同時にゲットできるかわからんところが心配ですが・・・
発売まであと2ヶ月ほど・・・早く来ないかなー。

 
NEWマシン KTM125DUKEのページへ


トップページへ