66
MUSTANG FASTBACK |
6月3日(日) 今日はクラシックマスタング研究所の休憩室で知り合いになったJUN1さんが遊びに来られた。 最近入手されたそうで、目下マスタングの研究に余念がないそうです。 車は超キレイ。 横に乗せてもらって近所をドライブ。 マスタングって快適な車だったのか・・・。 途中でファニーオートの社長を誘って、2台で近所のアメ車な手打ちうどん屋さん(店名 やまびこ 城陽市307号線沿い)へ。 味は僕の保障付き。ちなみにマスターはデューリー乗り。アメ車の旧車にも造詣が深く、カウンターに座ると楽しい話が聞けるかも。 |
![]() |
このあと一旦家に戻り、来週の「マスタングミーティングin大阪」のための走行テストも兼ねて、今度は僕のマスタングにJUN1さんを乗せて、またうどん屋さんまでドライブ。 ガレージに戻ったあと、JUN1さんに手伝ってもらって、オイルキャッチタンクのホースをファニーオートで見つけた黒いヒーターホースに交換。 エンジンルームがちょっと引き締まった。 |
![]() |
6月10日(日) |
|
ミーティングの会場はスタティックさんから少し離れたところ。 |
|
ミーティングが終わったあと一部の人がまたスタティックさんに移動。 そこで、TAKAさんに僕のマスタングの点火時期とキャブ調整をしてもらいました。 店の前の道で非合法な加速テストを繰り返して、結果、かなり調子よくなりました。 |
|
調子が良くなったので気分よく高速道路で帰路に。 加速性能、直進性や安定性、ハンドリング、ブレーキは足車のクラウンよりもはるかに上。 町乗りが目的じゃないので快適装備は一切ないのが欠点といえば欠点かな。 細かなところでは、やりたいことがいっぱい残ってるが、買ったときは走らない、曲がらない、停まらないマスタングだったのに、かなりよく仕上がってきたなあと・・・。 まだまだ終わりじゃないけど、今まで色々教えてもらったり、手伝っていただいた人たちに感謝してます。 貸切状態の近畿道。 V8サウンドと共に気分はアメリカ。(笑) |
|
|