'66
MUSTANG FASTBACK |
2011年6月の物語
6月5日(日) ペラシャフ外して、ミッション、クラッチ関係もばらして。 いよいよエンジンを下ろす準備。 |
![]() |
性能云々はさておいて、憧れてたトリプルパスのアルミラジエターを試しにあてがって、ボディ加工の予定をしてみたり。 電動ファンをあてがってみたり。 |
![]() |
![]() |
![]() |
flex fanをあてがってみたり。 | ![]() |
トランクリッドの固定用金具をアルミで作り始めたり。 | ![]() |
6月12日(日) 昼から雨の予報。 ファニーさんに手伝ってもらって、朝から大急ぎでエンジン下ろし。 |
![]() |
今度エンジンが載るのはいつだろう・・・ | ![]() |
![]() |
![]() |
外は雨。 オイルパンは使い回しするのできれいに掃除。 |
![]() |
6月19日(日) インマニを取り付ける前に、あらかじめ水温のセンダーと電動ファンのサーモスイッチを取り付け。 ブロックには油圧のセンダーの取り付け。 |
![]() |
6月26日(日) 狭い、狭すぎる・・・ きれいにしたつもりだったオイルパンも、明るいところで見るとまだまだ。 再度掃除 。 HVのオイルポンプとピックアップを取り付け。 電気式燃料ポンプにする予定なので、機械式の部分にメクラ蓋。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 16インチファン |
|
![]() |
![]() |
当初14インチファンの予定だったが、ラジエターシュラウドにはまだ少し余裕があるので16インチに変更。 厚みも薄いものに。 |
![]() |
ラジエターサポートを大きく切り開くための切り取り線を書いてみたり。 | ![]() |
トランクリッドの固定用金具完成。 鉄板の方が安心かもしれないが、あえてアルミにタップだけで試そう。 軽量化。 いつでも作り変えられるし。 |
![]() |