'66
MUSTANG FASTBACK |
2012年2月の物語
2月4日(土) やっとT-5が到着。 |
![]() |
![]() クラッチフォークカバーの穴がずれてたので、 |
![]() 修正。 |
![]() |
![]() |
重量増はいやだけど、フードのバネを付けて、ヒンジのガタを少しでも減らそうと思ったが、左のフックを削ってしまってたのだ。 | |
2月11、12日(土、日) ミッション交換の自宅ガレージでの作業は、効率が悪すぎるため、ファニーオートで空いてるリフトを借りることにした。 作業はサクサクと進む予定だったのだが・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
と、ここまでは順調に。 新しい短いタイプのヨークも用意したのだが、ドライブシャフト自体が長くて付かない・・・。 ネットで加工業者を探すも、切断、バランス取りで大よそ10万くらいかな? 送料も要るし・・・。 あちゃ〜〜〜。 アメリカだと2〜300ドルくらいのようなことが書いてある。 不動車になってしまったことを社長に詫びて、対策を考えよう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
先に出来ることを。マフラー付けて・・・、で、またもや問題発生。クラッチワイヤーがヘダースに当たる。このタイプ(TRI-Y)のヘダースは当たるとは聞いてたが・・・。まともに当たりすぎる。 | |
![]() ステーを作って少し離してはみたが。 |
![]() バックランプスイッチには、普通のギボシを直に差し込んでOK。 |
![]() |
![]() |
シフトレバーは、市販のものだとポジションが心配だったので、 コーナンで160円くらいの建築用金具に2個穴を開けて、転がってたノブをギュッとねじ込み、まあまあのポジションに。 |