'66
MUSTANG FASTBACK |
2012年3月の物語
3月3日(土) クラッチワイヤーを素直に通すと、黄色斜線の向きに。 ステーで 引っ張ってはいるが、5mmくらいしか離れてないので、耐熱ラップを巻いてみた。 今後改良する予定だが、とりあえず工場から移動出来る状態にしないと、不動のままでは迷惑が掛かるし。 溶けるかもしれないが、 予備のワイヤーも買ってあるので、変な安心が。(笑) |
![]() |
3月10日(土) ドライブシャフト。 国内で加工するよりは少し日にちが掛かってしまったが、アメリカで長さとユニバーサルジョイントのサイズを指定して、アルミ製を注文。 円高の折、送料を含めても5万円しないし。 |
![]() |
すでにリフトから下ろされ、手押しで工場の片隅に。 潜って作業。 バッチリ! とりあえず動くようにはなったが、クラッチワイヤーが心配。 |
![]() |
3月25日(日) |
![]() |
![]() 以前のTRI-Yヘダース。 |
![]() 確かに、寸法精度は良かった。 |
![]() 加工が面倒だったので、Hパイプも購入。 |
![]() O2センサーの穴もちゃんと開いてた。 |
![]() ここまで付けて、 |
![]() バォ〜、バォ〜。 いい音〜〜〜。(笑) |