←前のページ トップページ↑ 次のページ→

静岡県袋井市

長命寺

 
2013年12月30日

那智山長命寺は天文元(1532)年9月本寺海蔵寺八世日山天恵和尚が開いた曹洞宗の寺であり、本尊聖観世音菩薩は紀伊国(和歌山県)那智山長命寺より伝来したと伝えている。この度海蔵寺開創600年の節目の年に当り好意により當山の法地昇等を認可され、海蔵寺三十四世祥雲龍賢和尚を法地開闢開山として迎えた。
平成15年8月
(看板資料より)


笹田源吾供養塔

笹田源吾供養塔
天正6(1578)年夏、遠江のほとんどの城が徳川家康の味方となってしまい、武田勝頼の城は高天神城だけとなってしまいました。勝頼は家康の情勢をうかがうため、8月10日に笹田源吾(篠田源五)を偵察に出しました。ところが夜の闇に紛れて木原村まで来たところ、徳川方に味方する木原村の熊野権現社(許禰神社)の神主親子に討ち取られてしまいました。
この手柄を家康は喜び、彼らに褒美を与えました。しかし戦乱の時代が終わり平和な時代が訪れても、村は疫病や災害などの悪いことが続いていました。誰が言うともなく、源吾の霊が祟っているのではないかと言い出し、彼の霊を鎮めるために長命寺の境内に供養塔を立てて、その前で念仏供養(袋井市指定文化財 木原大念仏)を始めたと伝えられています。
(看板資料より)

 


 
2005年02月12日

那智山長命寺は天文元(1532)年9月本寺海蔵寺八世日山天恵和尚が開いた曹洞宗の寺であり、本尊聖観世音菩薩は紀伊国(和歌山県)那智山長命寺より伝来したと伝えている。この度海蔵寺開創600年の節目の年に当り好意により當山の法地昇等を認可され、海蔵寺三十四世祥雲龍賢和尚を法地開闢開山として迎えた。
平成15年8月
(看板資料より)


笹田源吾供養塔
天正6(1578)年夏、遠江のほとんどの城が徳川家康の味方となってしまい、武田勝頼の城は高天神城だけとなってしまいました。勝頼は家康の情勢をうかがうため、8月10日に笹田源吾(篠田源五)を偵察に出しました。ところが夜の闇に紛れて木原村まで来たところ、徳川方に味方する木原村の熊野権現社(許禰神社)の神主親子に討ち取られてしまいました。
この手柄を家康は喜び、彼らに褒美を与えました。しかし戦乱の時代が終わり平和な時代が訪れても、村は疫病や災害などの悪いことが続いていました。誰が言うともなく、源吾の霊が祟っているのではないかと言い出し、彼の霊を鎮めるために長命寺の境内に供養塔を立てて、その前で念仏供養(袋井市指定文化財 木原大念仏)を始めたと伝えられています。
(看板資料より)

長命寺には笹田源吾の供養塔があります。彼の墓といわれているものは木原畷古戦場にあります。長命寺は許禰神社(木原権現社)のすぐ西側にあるので歩いて行くことができます。


許禰神社(木原権現社)
木原畷古戦場

 

 
←前のページ トップページ↑ 次のページ→