|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
海抜709mの絶壁の頂きに建つキリスト像。1931年に建造されたこの像の高さは、30m(台座を含めると38m)重さ145tです。 丘へ登る登山電車は、所要時間約20分です。キリスト像の足元へ行くには、126段の階段またはエスカレータで登る。 ここの場所は、午前中に行った方がいいです。なにせ気温が高いと大変厳しいし、午後になるとキリスト像が逆光になる。 THE ブラジルの風景が見れます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ウルカ海岸とベルメーリャ海岸の間にある小さな半島に突き出した奇岩で、砂糖パンという意味を持つ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
カテドラル・メトロポリターナとして知られるカテドラル・デ・サン・セバスチャン(Catedral
de Sao Sebastiao do Rio de Janeiro)は、ダウンタウンに位置する、 コーン型の外観を持つ教会。一見教会だとは分からないこのモダンな建築物ですが、12年の建築期間を経て、1976年に落成したものです。 直径106メートル、高さ96メートルというこの教会は、2万人を収容できるそうです。 ステンドグラスが大変美しい教会でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
ブラジルのリオデジャネイロ中心市街地にあるサンボードロモ。隣接する広場の名から、アポテオセ広場(ポルトガル語:
Praca da Apoteose)とも称される。 毎年リオのカーニバルの際に、サンバ学校がパレードをコンテストで競う会場として、パレードできる長い空間をもつ形で建設された。このパレードは、 毎年何万人もの観衆をブラジル内外から集めている。 是非、生でカーニバルを見てみたいです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
地球の反対側。日本から一番遠い魅惑の大地。ブラジル。 そこには、想像以上に素晴らしい世界が待ってました。 また、南米が好きになりました。 ただ、遠い〜。。。。。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||