|
|||||||||||||||||||||||||||||
哲学の道 |
|||||||||||||||||||||||||||||
哲学者 西田幾太郎が物思いにふけながら歩いたというこの道は、桜がとても綺麗な名所だそうです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
慈照寺銀閣 |
|||||||||||||||||||||||||||||
観音堂 | 銀沙灘/向月台 | 東求堂 | |||||||||||||||||||||||||||
普通は、修学旅行で行く場所ですよね!銀閣寺。ただ、私は、人生初でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
永観堂 |
|||||||||||||||||||||||||||||
このお寺は、紅葉の永観堂と言われるくらい紅葉のシーズンは素晴らしいそうです。 ここでは、桜は、さほどなかったのですが、中のお寺は、ものすごく広く、中にある 見返り阿弥陀像はとても有名です。 ちなみに、本来の見返りの意味は、「他を思いやる慈悲の心・自分を省みる反省の心」だそです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
南禅寺 | |||||||||||||||||||||||||||||
楼門五三桐 | 楼門五三桐 | 水楼閣(疎水) | |||||||||||||||||||||||||||
南禅院 | 「絶景かな・絶景かな・By五右衛門 | ||||||||||||||||||||||||||||
今年のJR東海の京都春のキャンペーンに使われていたのはこの南禅寺です。 石川五右衛門が、「絶景かな・絶景かな」と言ったのもわかるような気がします。 三門は、500円で上ることができるのでお勧めですよ! ただ、かなり急ですが・・・・。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
平安神宮 | |||||||||||||||||||||||||||||
あまりの人ごみで、すぐに出てきてしまいましたが、ここの桜もすごかったですよ! | |||||||||||||||||||||||||||||
二条城 | |||||||||||||||||||||||||||||
太鼓楼 | 太鼓楼 | ||||||||||||||||||||||||||||
幕末好きの人間には、たまりませんね!なんせここで「大政奉還」が行われたのだから・・・。
敷地はとにかく広い。そして、ここの桜今回のツアーNo.1と言っても過言ではありません。 ここ二条城には、いろんな桜が植えてあるのですが、ここの枝垂桜はびっくりでした!! いろんな桜が見れるのでお勧めです。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
清水寺 | |||||||||||||||||||||||||||||
本堂(舞台)錦雲渓 | |||||||||||||||||||||||||||||
音羽の森 | 子安の塔 | ||||||||||||||||||||||||||||
京都=世界遺産=清水寺と思われるほどの有名ポイントです! 人ごみも半端ではないですが、やはり何度見てもいい景色ですね! 私の行った時は、かなり葉桜でしたが、それでも見事え十分でした。 |
|||||||||||||||||||||||||||||
こうして、2日目終了しました。まーよく歩きました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||