トルコ最後の観光。私が一番行きたかったアヤソフィア。
古を感じながらイスタンブールの街を歩きました。

 
イスタンブール歴史地区(世界遺産)
場所:イスタンブール BC6世紀

ヨーロッパとアジアの接点に位置するトルコのイスタンブールは、政治的、軍事的な拠点として、また、東西文化が交わる拠点として、常に重要な都市でした。ローマ帝国、ビザンツ帝国、オスマン帝国と、3つの帝国の首都として繁栄した歴史が色濃く残る町です。

 
 
1616年にアフメト1世が建設させたモスク。アヤソフィアの南隣、アト・メイダヌの東隣に位置し、一帯の地名、スルタンアフメトの由来となっている。
6本のミナレットと直径27.5mの大ドームをもち、数万枚のイズニク製タイルによって青く輝くことから「ブルー・モスク」の通称で広く知られている。
 
       
 
 
     
   

スルタンアフメト地区の地下に広がるローマ時代の貯水池。

コリント式の円柱で支えられた広大な地下空間で、
ヴァレンス水道橋を通じて市街のはるか西の郊外の水源地から
引かれた水がたくわえられた。円柱の基部として、
ビュザンティオン時代のものと思われるメデューサの巨像の
頭部が使われていることでも有名である。
   
 
 
       
 
ここの地下宮殿は、なんとも趣十分です。しかし、大変混雑しているためなかなか撮影は厳しいですね。
 
 
360年建設、537年再建のキリスト教の大聖堂。15世紀からのオスマン帝国時代にはモスクに転用され、20世紀に無宗教の博物館に変えられた。
再建時以来の直径31mの大ドームとモザイク画、モスク時代に付け加えられた4本のミナレットをはじめとするモスクとしての装飾が残る。
 
       
 
       
【聖母子と大天使】
【聖母子と12世紀の皇帝ヨハネス2世コムネノス夫妻】
 
【ディシス】
 
   

キ リスト教の大本山として君臨しながらも、後にイスラム寺院に姿を変えた建物。
この建物は、新世界7不思議に選ばれており、
私がイスタンブールへ来て一番見たかった建物でした。
時間は40分くらいしかなかったのがなんとも残念でしたが、
モザイク画を見れたのは大変よかったです。
   
 
 
フメト2世が、1460年代頃造営を開始し、1478年頃までに完成した。メフメト2世がここに居を定めてからは、1453年にコンスタンティノープルを征服して以来の宮殿が
「旧宮殿」と呼ばれるようになったのに対して「新宮殿」(サライ・ジェディードあるいはイェニ・サライ)と呼ばれ、
またイスタンブルに営まれた多くの宮殿のうちの正宮殿として「帝王の宮殿」(サライ・ヒュマーユーン)とも呼ばれた。現在使われているトプカプ宮殿の名は、
19世紀にこの宮殿から皇帝が去った後、トプカプ宮殿の丘がある岬の先端にある「大砲の門」(トルコ語:トプカプ)にちなんで呼ばれるようになった。
宮殿は君主の住居であると同時に、オスマン帝国の行政の中心地として機能した。君主(のちには大宰相)が主催するオスマン帝国の
最高意思決定機関である御前会議(ディーワーヌ・ヒュマーユーン)は、宮殿の「ドームの間」(クッベ・アルトゥ)と呼ばれる部屋で開かれ、
古い時代にはさらに「ドームの間」の隣には中央政府の書記局と、帝国の公文書や宝物・税金を蓄える国庫が置かれた
 
   
 
       
 
 
       
 
     
       
 
ガラタ橋名物サバサンド
味はというと、塩サバにレタス・玉ねぎをはさみ、レモンソースをかけた味です。
それ以上でもそれ以外でもありません。
欠点は、鯖の骨が抜いておらず食べづらいことです。
 
 
 
           
 
 
   






最後の晩餐は、まさかの豪雨。。。

でも、部屋に入って美味しいお酒とダンス

トルコの夜を満喫しました。

 
   
 
   

イスタンブール最後の夜は、イスタンブールの5つ星ホテル

コンラッドイスタンブールです。

部屋も大変広く快適でした。

しかし、滞在時間が短くなんとも残念。
   
 
約8日間のトルコの旅。天候にも恵まれ最高の日々でした。
やはり、旅はいい。本当に。
さて、次の旅はいずこへ