2010釣果日記
10,06,11
野尻湖
連日の野尻湖
■プランB さて本日も釣りです。 もともとは連日で釣る予定では無く、 恐らく坊主になるだろうから 東京に帰って、 土曜日に亀山ダムにでも行けばいいや と考えていたのだが 意外や意外に 釣れてしまったもんやからえらいこって。 釣れるならこんな平日の休みで 天気も良いので勿体無い。 予定変更のプランB発動で もう一泊して釣る事にした。 まぁ一応万が一のプランBを設けて 着替えやタオルなど用意しており バス釣りで素泊まり出来る所も控えておいたので 寝る場所をまず確保。 野尻湖−バス釣り−素泊まりで 検索したペンションに連絡。 素泊まり3000円でTVが観れて、ベッドで寝れる。 まぁ問題無く確保。 新潟県の妙高高原や赤倉温泉付近にある ペンション村の一角。 まぁースキー客用の場所ですな。 誰も客は居ないのでお金を払って後は 自由に出入りして下さいとの事。 さて次は 温泉に入りたかったので ナビに出ていた赤倉温泉に向かってみた。 ここもスキー客相手の温泉旅館群と言った感じで 共同温泉の様な場所が無い。 温泉観光協会を見つけたので訪ねてみると 赤倉には共同温泉は無く、 各旅館やホテルの温泉に連絡すれば 日帰り入浴が可能だとのこと。 「う〜ん、何か嫌だ。」 町側に行けば何か情報を掴めるだろうと 取り合えず駅の有った妙高側に戻り 偶然交番を見つけたので直撃してみると 親切に教えてくれました。 4か所ぐらい教えて貰ったのだが 一番大きな浴場がある ランドマーク妙高高原に行ってみる。 広い一般浴場とサウナ、 特別な濁り源泉の浴場が有り 疲れを癒すには十分。 1時間880円が高いのか安いのか分からないが 何度か浸かってサウナにも入り、 釣りの汗やバスの臭いを落とせたので 十分満足しました。 どうやらこの店はインターネットカフェの様に PCが使えたり、マンガが沢山置いていたり、 新聞やTVが観れて、ビリヤードやカラオケも有る 24時まで空いているので、 ここで時間を潰して再度車中泊しても良かった。 まぁ 疲れているのでベッドで寝た方が良いなぁ。 PCで明日の天気を調べ、 ボート屋に連絡してボートの予約を行い準備完了。 疲れ果てたので 9時過ぎには睡眠についていた・・・。 ■釣行記 そんなこんなでプランB、連日の釣りです。 7時前にボート屋に到着しいざ出航。 本日のボート、エンジン共に 昨日よりちょっとショボイがまぁ良い。 今日は昨日調べた弁天島を 攻め続ける予定なので足は何でも良い。 島周りで十分に釣れ、 産卵ネストも数多く見受けられ 昼には北風が吹き始めるので島で十分との判断が 吉と出るか?凶と出るか? →今日の朝の野尻湖 ボート屋から一番近い島の西側に到着。 じっくりとサイトして産卵場所を探す。 昨日沢山釣ったので、 やや深めのポイントを探していると 大きな魚影が目に入った。 朝一から大物狙いだ。 朝の穏やかな湖面状態を利用して深場を狙う。 しかし、穏やかな湖面状態は少しの間しか無く 徐々に風が吹き始めボートが流され始める。 朝は北風ではなく南風が軽く吹いていた。 中々安定してポイントに落とせないので 南イライラする〜。 取り合えず朝一が欲しくなり・・・ 風裏になる島の北側に回ってポイントに落とす。 もたもたしながらも釣れました! →本日1本目 その後も遊覧船発着場の横で2本目を釣り上げ 島を周回するように島の東側に向かい 昨日の土砂崩れ跡エリアと平行になる 東端の深場で昼前まで釣り続け 午前中だけで合計7本釣れました。 →午前中の釣果 もう十分に釣れたので 沖合で揺られながらオニギリランチを食す。 これだけ釣れると十分満足ですな。 流石に飽きてきたので サイト出来ない深場を攻めて 大物期待の釣りを午後に行ってみたのだが 何にも見えない所を攻める 忍耐が有りませんでしたw 違う攻めをしても良かったのだが 途中でカットテールのギルカラーが無くなったので オレンジカラーに変更したら全く釣れなくなったので 違う攻めは簡単には行えないな。 と不安を抱く。 このカラーでは全く釣れない模様。 最後までミートヘッドのお世話になったのだが 折角買ったミノーやクローラー、グラブなど 全くもって使っておりません・・・。 ベイトリールのロッドすら振っていないのだから・・・。 まぁ釣れりゃ良いんですよw 午後は北風が強くなった事も有り 風裏になる島の南側で継続して釣る。 →島の南側 午後は中途半端に違う事を行ったりなど もたもたしていたので 午後の1本目が釣れたのは14時過ぎ。 ここで時間が気になり 後2時間弱しかない中で 何とか2桁釣果を目標にしようと 再度集中力を高めて 姑息に浅瀬を狙うw →姑息釣り さあ後は景気良くもう一本釣って 2桁の10本目 を挙げるだけ。 残り時間は1時間。 流石に再度姑息釣りは無いだろう と言う事で 深めの3m前後のネストを探してラストアタック。 2日操縦して未だにフットエレキが上手く扱えず ネストを中心に行ったり来たりやグルグル回っている 変なボートの動きで恥ずかしいのだがお構いなしだ。 最後の1匹を時間内に釣る為に集中して攻める。 そして時が来た〜! ラインが持っていかれるので 思いっきりガツンと合わせる。 HIT! 後は有終の美を楽しむ様に スモールの引きを堪能。 取り込みはもう慣れたもんですよ。 これまでの痛い経験を元に スモールの一連の動きに対応し 問題無くガッチリキャッチ。 →2桁の10本目 10本釣って満足しました。 思い残すことは何も無い。と思ったのだが 朝一攻めた 島の西側の深場の大物が気になったので 最後に向かってみました。 しかし、 島の南側から出ると風が凄くて凄くて・・・。 どうやっても無理だと判断して諦めました。 折角なので 島の南側の沖合でボートが集まっていたので 近くまで寄ってみると 深い訳では無く水中で丘になっている様で それを狙っているのだと。 なる程、次回検討してみよう。 そんな感じで時間が来たので終了です。 今年は釣果がまだ無かったので この2日は非常に楽しめた。 やっぱり釣れない妄想大物よりも 釣れる小物現実が楽しいなぁw しかも、 初めて来た野尻湖で初めてのスモールを釣れたので 充実した2日間でした。 また来たいと思える良い湖でした。 →本日のポイントルートです。 ■本日の釣果 スモールマウスバス 10匹 30cm〜40cm ■おまけ ボート屋で釣果情報を記入する時に 昨日の釣果情報の一覧を見ていたら 大阪の枚方から来ている人が居た。 あらら同郷の人がわざわざ大阪から ここまで来るってやるなぁ。 そして、 ボート屋の親父の電話対応で明日明後日の土日は もうボートが予約で全て埋まっていると言っていた。 流石にもう東京に帰りますが、一応聞いてみたら やはりシーズンになると 土日は毎週予約で埋まるそうです。 相当なボート数が出航するそうで さすがスモールのメッカだけの事は有る。 女将さんに近場に温泉が無いか尋ねたら 野尻湖周辺には温泉が無いそうで、 紹介された温泉は昨日と同じ ランドマーク妙高高原が一番良いらしい。 勿論、 他もちょこちょこ有るが 遠かったり浴場が小さかったりするので よく行く所は どうしても近くて大きな妙高になるとな。 再度、 妙高で温泉に入って午後6時過ぎに東京に向かう。 0時過ぎるまで何処かで時間を潰す必要があるので 中間点手前の上信越道の横川SAに入り 飯と睡眠を取ろうかと。 下りとは異なり上りの横川SAは非常に綺麗で新しい。 どうやらリニューアルされたそうで。 SAの中には電車が有り、 その座席で休憩出来たりなど特徴的。 そこで何を食べようかと思ったのだが お薦めランチに 「メガトンランチ」 なる カレー+オムライス+ハンバーグ の2288カロリーもある特大メニューが有ったので W杯開幕記念?に頼んでみた。 →メガトンランチ ■本日の釣果 メガトンランチ 1200円 2288カロリー 完食出来ず・・・ |