栃木県

2015温泉日記
宇都宮
梵天の湯


back  next

■HP

  梵天の湯


■入浴記
本日3日目。

昨日は野球観戦に行った為
夕方・夜の温泉には
行きませんでした。

試合後に
宇都宮の清原球場から
近い温泉に行こうかと思ったのですが

まぁ
観戦帰りの大渋滞です・・・。


駐車場から出るだけで
30分以上掛り
球場からの幹線道路は大渋滞。

話にならないので
温泉どころでは有りませんでした。


ちなみに野球は


巨人vs広島
菅野vsマエケン
の好投手対戦でしたが・・・

両チームx2のエラー有り
両チームの魅力の無い打線により

投手戦と言うよりは
貧打戦と言っても良い。


阪神ファンなので
3塁側内野席で
取り敢えず
広島を応援していましたが

あまりの貧打打順に
泣けてきましたw


安部
菊池

新井
シアーホルツ
ロサリオ
田中
石原
前田

どうやって点を取るんだ!


マエケンが可哀相過ぎる。


早くメジャー挑戦して良いよ。
3安打10三振で0-1敗戦の
寒い寒い試合でした。


 
→野球観戦


と言う事で
今日もさくら市に向かいました。


昨日の反省を活かし
上河内スマートICを活用!


本日は
鬼怒川で釣りを行いながら
疲れたら温泉に行こうと


鬼怒川沿いを行ったり来たり


暑い日差しにやられ
汗も掻き疲れたので
14時前に
本日の目的地


梵天の湯


に到着。
あっちこっち行かなければ
上河内スマートICから
直ぐに到着出来る所に有ります。



■温泉
本日の温泉は


砂風呂


が有る事で有名だそうです。
砂風呂に入った事が無いので
行ってみたくなった場所です。


温泉だけなら510円
砂風呂込みで1330円


ちょっと値段が高い。


まぁ
都心なら岩盤浴代と変わりませんが
温泉の値段の1.5倍取られるのは
どうなのでしょうか?

砂風呂が有る所は少ないので
希少価値値段と言う事で


納得しましょう。


温泉に入る前に砂風呂
との事で
砂風呂が行われている時間を
間違えない様に注意が必要です。


丁度14時〜午後の部だったので


14時からの一番客でしたが
平日のこの時間では
他の客は居ませんでした。


砂風呂用の浴衣を羽織り
帯を締めて浴場に入ります。

砂が盛られている谷部分に
仰向けで行われます。

岩盤浴とは異なり
仰向けのみの15分間との事です。


仰向けに寝ると
両サイドの盛られた砂を
被せられて埋められます。

砂の目は粗い小粒の砂利で
目の細かい砂では有りません。


まんま
海水浴で砂浜に埋まる状態です。


砂の暖かさや
上に乗せられた砂の重さが
特徴的で非常に楽しく
汗も結構出ます。


砂場の下に暖炉が有るとの事で
下から
75度の蒸気で
砂を温めているそうです。

なので
背中や手足、尻が熱くなるので
横に向いたり
浮かせて砂を挿し込んだりなど
自由に調整するそうです。

熱い方が良いので
じっとしていましたが
終盤はかなり熱かった。


途中2度
冷しぼを顔に掛けてくれますが
冷ましにもなりません。

身動きが取れないので
吸水は出来ないので
予め水分を取りましょう。


15分で終了しますが
カット後の髪の毛を掃う様に
砂を掃ってから
シャワールームで砂を落とします。


最後も
海水浴帰りの様な感じです。


色々特殊だったので楽しめました。


ただ、
発汗度合いは
岩盤浴以上
サウナ以下
と言った感じでしょうか。

ロウリュウ浴びる
気持ち良さを考えると
砂風呂は
高い金払って行うほどでは
無いなぁと思いますが

なかなか砂風呂を
体験出来る場所が無いので


特殊さに満足しましょう。



温泉は
午後2時半にも関わらず
地元のお爺ちゃんで一杯です。

場所の良さと
値段の安さが
人気と言った所でしょうか。

そんなに人気なのに
サウナルームが狭く
平日昼から満席です。

大きな不満点は
このサウナルームの狭さでしょうか。

田舎だけど街中の温泉なので
寝湯やジェットバスと言った
少ないながらも
湯船のバリエーションは有り
普通の温泉でした。


砂風呂が楽しめる
街中温泉と言った感じでした。


■利点
砂風呂が有る
ICから近い


■欠点
砂風呂値段+820円
サウナが小さめ
混んでました



back  next



湯あたり注意