大分県

2018温泉日記
湯布院
火口乃泉


back  next

■HP

  火口乃泉


■入浴記
大分温泉紀行
第一弾が今一つだったので


早速2軒目に梯子湯


ランキングサイトの上位は
どこも似たり寄ったりで


どうしようかと悩んでいたら


温泉マニアが推す
特殊な源泉温泉


との触れ込みで

酸性度が高く
鉄イオン含有量が日本一
日本三大薬湯の1つと言う


塚口温泉 火口乃泉


を選んでみました。

別府に向かう方向で
近い距離だった事も有りますが


なんか特殊で面白そう


との好奇心が
一番の動機でしょうか。


湯布院から由布岳方面に向かい
山沿いを進んでいき
山に向かうルートに入る。

胡散臭さが有るのだが
それを払拭する


硫黄臭が温泉好きには堪らない


そんな硫黄臭に導かれ
急な斜面を上がっていくと


蒸気を上げる火口


が目の前に現れる。
直ぐ近くに
火口がある事自体が
想定していなかったので
ビックリで


テンションが上がるw


施設は
結構簡素な感じなので
胡散臭さは残りますが

内湯:500円
露天:600円

の選択が有り
露天を選択して温泉に向かう。


火口見学も出来て200円です


温泉後に
火口見学しようと思ったのですが

温泉後には
濃霧が山を包むことになり
見学出来ませんでした・・・。


先に行っておけばよかった。


 
→施設情景など



■温泉
さて温泉です。


小さなプレハブ小屋に入ると
右手に脱衣所
正面に湯船

が在ります。


小さな場所なので
数人が入れる程度の
スペースや湯船と言った感じ。

湯船は
エメラルドグリーンを発し


特殊な湯質を感じます。


誰も人が居ないので
湯船を撮影してみた。


 
→湯船情景


このような感じの
小さな湯船が在るだけの
温泉なのですが
何と言っても


湯質が凄い


とにかく酸性が高く
舌なめずりすると


非常に酸っぱい


また
鉄分も豊富で
鉄分を感じる味がします。

今まで感じた事の無い


湯質にビックリ。


見ての通り
小さな湯船と
ちゃっちい露天雰囲気なので


湯質を楽しむしかありませんw


とにかく
この特殊な湯を楽しむ
に尽きます。


酸性が高すぎて
石鹸やソープなどは
泡立たないそうです。

洗いなど
行えない温泉なのですが
そんな事はどうでも良く
とにかく


湯質を楽しむしかありません!


2度伝えたいぐらい
湯質が凄いと感じます。


今の所
栃木のさくら市に在る


 →早乙女温泉


の湯質が
一番だと思いますが


ここの湯質は
肩を並べるぐらいの
良さを感じます。


今の所、
経験した温泉の中で


No.2の湯質


と言えますね。
そのぐらい
特殊で衝撃的でした。


■利点
強酸性の湯質
鉄分含有量の豊富さ
火口そばのロケーション
硫黄臭
火口見学もあるよ


■欠点
酸性が傷や目にしみる
施設には期待しないように




back  next



湯あたり注意