滋賀県

2022低山日記

近江八幡
長命寺山〜奥島山
333m〜424m

back   next

長命寺山

長命寺山map

長命寺〜空奏テラス〜奥島山山頂

back   next

■案内

  観光情報


■yamap

  長命寺山


■登頂記
本日は
秋真っ最中の低山登山
3座目です

前回登った
八幡山の隣
琵琶湖岸にある低山


長命寺山


に行きました。

    八幡山からの
    長命寺山眺望は
             →こちら

以前に

 天葉の湯

に行った時に
すぐそばにある山で

山の中腹に
そのまんまですが


長命寺


の寺が在る
低い山になります。


 
→長命寺山


標高が
333mと低く
登山時間が短いので
連なっている山の


奥島山(424m)


まで行って
戻って来る


約2時間強の
登山時間の予定で出発。


長命寺までの中腹に
駐車場が有るのですが

下から長命寺に連なる


長〜〜〜い石段


を登って
みたかったので

長命寺港すぐの麓の
駐車場に止めて

まずは
長命寺までの石段を登る


このウォーミングアップと
思っていた石段が


キツイのなんのって・・・


最初の石段登頂で
早々に


息が切れる・・・


808段の石段を
登り切ると

本堂や三重塔など
複数の施設が集まった
場所に到着します。


折角なので
すぐに登山道に向かわずに
一通り観光してから

登山道口まで
戻りました。


 
→石階段と長命寺


さて登山です。

登山道口から登っていくのですが
特に魅力的や特徴的な
登山道といった要素は無く

淡々と
森林の中を少しずつ登っていきます。

途中で
鬼滅の刃?(よく知りません)的な
割れ岩が在ったぐらいが


イベント箇所でしょうか・・・


体力が無く
疲労困憊の汗だくになって
無事時間通りに


424mの山頂に到着


山頂には

「空奏テラス」

と命名された

琵琶湖を眺望出来る
大岩が在り
そこからの眺望が


最高でした


低山ですが
琵琶湖そばに位置する
奥島山なので
眺望が


琵琶湖ダイレクト


のアングルになり
高さと琵琶湖の広さが
非常に心地よく


ずっと見てられる眺望


天気が良かった事もあるが

空の青さ
琵琶湖の青さ
比良山脈の青緑
沖ノ島のワンポイント



気持ち良い景色でした。


高い所が苦手な僕でも
心地よい場所に感じました。


怖いのは怖かったですけどw


そんな
空奏テラスからの眺望が
魅力的な低山でした。


 
→空奏テラスの眺望


今回は
奥島山山頂で折り返しで
下山して

予定より
1時間ほど掛かりましたが

3時間程度で
無事戻りました。


山の位置が
琵琶湖そばで
そこからの眺望が素晴らしい

良い低山
だったと思います。




back   next



山頂