![]() 鰹ャ笠原のホームに戻るときは、 ![]() ![]() ![]() |
ppの起動後は、クリックで進行します。用語:.ppt
1. どのようなものを作りたいのか、ざっと考えてみる。
2. インターネットを利用して、資料や情報を集める。
3. 「どんなことができるのか」「どうすれば使えるのか」アンテナを張って情報を収集しておく。
4. 集めた資料をほしい資料に作り変える。
この中の「小学校で学習する文字の PowerPoint スライド」漢字の教材を活用して、学習用のプレゼンテーションを作成してみました。
サンプルPPT:小学校一年生で習う漢字「山」と「村」を説明
入手した教材を扱うためのソフトが必要です。
ダウンロードした情報は、多くの場合圧縮されたファイルですので、解凍が必要です。
拡張子が「.zip」の圧縮されたファイルを解凍する時は、「+Lhaca」と呼ばれるソフトが便利です。
Downloadは、自己責任でお願いします。
Snipping Tool (スニッピング ツール)は、指定した画面の部分のスクリーンショットを切り取るツールです。
VIsta以降のPCには、標準搭載の「Microsoftの任意の画面のスクリーンショットのできるソフト」です。(XPにも一部搭載)
PrtScr キーと比べて、マーカーによる追記や色付けなどの編集を比較的簡単におこなうことができます。
PNG・GIF・JPEG (JPG) と MHTML (MHT) 形式で保存ができ、電子メールで送信することができる優れモノです。
このページの用語
(.ppt):プレゼンテーションソフトの編集画面で開く形式のファイルのこと(拡張子)
(PDF):PDF形式のファイルのこと(拡張子:.pdf)
+Lhaca (ラカ)については、DLLが不要で、無料の初心者にも簡単にインストールできるソフトです。
使用方法もアイコンにドラッグ&ドロップしてらくに LZH,ZIPファイルの圧縮・解凍ができます。
そのほかの用語解説
(.png:画像拡張子)Portable Network Graphics
(.gif:画像拡張子)Graphics Interchange Format
このマークは外部サイトを開くことを意味しています。