'66 MUSTANG
FASTBACK |
2008年8月の物語
8月10日(日) バッテリー近くでボディアースに落として、セルの近くのボディからセルに配線してたアースに、バッテリーから直にヘッドに繋ぐ線を増やして、 あまりにも貧相なアースラインをちょっとだけ改良してみた。 過去に、アース線が劣化してるような旧車には始動性にかなりの効果があったので、まったくの飾りだとは思ってない。 |
|
8月17日(日) 両側のリアフェンダーをそこそこ仕上げて。 ブレーキを踏むとパネルと共にブカブカ動いてたマスターシリンダーをなんとかしようとマスターシリンダーストッパーを作った。 シンプルなものがいいなあ・・・ |
帯鉄をL型に溶接して、 |
ボルトの頭に平ワッシャーを溶接して、 |
頭の溶接面を平らにして、 |
マスターシリンダーに当る部分にゴムを貼って、 |
少し隙間をあけてボディに固定。 |
8月24日(日) デスビに近すぎたタワーバーを少し曲げてもらって、上に逃げてみた。 先月塗装したホイルにADVAN A048を履く。 いかにも走りそうって見えるが・・・。 |
|
8月30,31日(土、日) |
しかし汚いなあ。 |
|
|
でもオイルのおかげで中味はきれいだった。ホッ |
コンロッドのメタルも問題なかった。ホッ |
ピストンも頭は真っ黒だがスカートはきれい。ホッ |
クランクも端っこのメタルだけを残して、振れを測定。ホッ |
カムのメタルもきれい、きれい。ホッ。 |
クロスハッチも残ってるし。ホッ |