| 医王寺 | 
2014年01月18日  | 
    
 
| 
         山本勘助のお墓  | 
    
 
2004年12月19日  | 
    
山本勘助の墓
 
| 
         
        山本勘助の墓があるという医王寺は、竹取物語のかぐや姫伝説発祥の地で有名な竹採公園の近くにあるとのことだったので最初は竹採公園に行ってみました。駐車場に車を止めて道を歩いていた老人に医王寺の場所を聞きましたが歩いていけるような距離ではなさそうだったので再び車に乗って教えてもらった方向に行ってみました。先ほどの老人は医王寺は知っていましたがそこに山本勘助の墓があるということは知らないようでした。  | 
    
 
| 
         山本勘助の墓を参拝した後、本堂に来てチャイムを鳴らしてみました。すると住職らしき方が出てこられてきたので、山本勘助の墓と医王寺の関係について聞きました。丁寧に詳しくお話していただき、更にご自分で調べられたことをまとめて後日看板を立てる際に使おうとされていた文章を頂くことができましたのでここで紹介させて頂きます。 山本勘助  | 
    
| 
         愛知県豊川市牛久保(牛窪)の長谷寺にある山本勘助の墓の看板に書かれている内容では、山本勘助は牛久保で生まれたと書かれていましたが、こちらで聞いたお話しては、山本勘助は富士宮市山本で生まれたとのことでした。それ以降の話はどちらも同じで、いったんは大林勘左衛門の養子となるが武者修行中に実子ができたので大林家との縁を切ったとのこと。牛久保で聞いた話では今川から北条家を経て武田家に召抱えられたとのことでしたが、ここで聞いた話では今川家への仕官ができず武田家に召抱えられたとのことでした。  | 
    
| 
         →山本勘助の墓(川中島) 
  |